# 106 夏の築100年古民家DIY!ヒノキ床の仕上げと荷物大移動

DIY!!

== チャンネル登録はこちら↓↓==
https://www.youtube.com/channel/UCc4ACSF6Qk6JFt4aQtyCu1Q?sub_confirmation=1

ありんこです🐜
いつもご視聴、応援ありがとうございます!
神奈川県から香川県へ移住してきて、コロナ禍を機に田舎に購入した築100年超えのボロボロな古民家。
できるところはDIYで、夫と一緒にリノベーションをすすめながら、はじめての田舎暮らしに挑戦しています。

==過去動画まとめはこちら↓↓==

==わたしたちへの応援はこちら ↓↓==
(Amazonほしいものリストから物資を支援いただけます )
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/331S03B0ACY7E?ref_=wl_share
いつもありがとうございます!😊

00:30 築100年古民家とのらねこスズキさん
01:47 DIYで張った床の隙間をコーキングで埋める
06:48 古民家の庭とイチヂクの収穫
08:38 荷物の大移動タイムラプス

● セメダイン JISシリコーンシーラント
https://amzn.to/3wmk05R

● コーキングガン
https://amzn.to/3QC9XSm

● マスキングテープ 30mm×18M
https://amzn.to/3KiROXy

===撮影機材 – shooting equipment===
●SONY α7 III
 https://amzn.to/2TlW2HB
●SONY α7S III
 https://amzn.to/3dt7f09
●Tamron 17-28 F2.8
 https://amzn.to/3hqPb86
●Tamron 28-70 F2.8
 https://amzn.to/3Ag3Kne
●Tamron 70 – 180 F2.8
 https://amzn.to/3jAxkhk
●Osmo mobile 3
 https://amzn.to/2UfIIVf

===おすすめ・続きの動画===
● 【2021上半期のまとめ】築100年古民家再生!20代夫婦でDIYしながら田舎暮らし

● 築100年古民家再生!田舎暮らしの夏、ブロワーで大掃除

● 田舎暮らしと築100年の古民家DIY・家の中に泥棒侵入!?

===プロフィール===
都会から逃げておだやかな瀬戸内、香川県へ移住。
高松市の空き家を再生して作った小さなリノベ物件シェアハウス(ALINCO houseとCo ALINCO house)を運営したり、軽自動車(エブリー)を車中泊仕様にしてときどきバンライフをしています。
2020年夏のおわり頃、香川県の田舎のエリアで築100年を超える古民家を購入。
新しい拠点をつくるべく夫婦でDIY、リノベーションに挑戦しています!

Facebook → https://www.facebook.com/arinkolog
サイト・個人ブログ → https://arinkosan.net/
Twitter → https://twitter.com/arinkolog

#田舎暮らし #古民家再生 #DIY

13 COMMENTS

ありんこの瀬戸内移住 - ARINKO LOG

いつもご視聴、応援ありがとうございます😊!

🐜チャンネル登録お願いします!(Subscribe)→https://www.youtube.com/channel/UCc4ACSF6Qk6JFt4aQtyCu1Q?sub_confirmation=1

==Amazon Wish List わたしたちへの応援はこちら↓ ==
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/331S03B0ACY7E?ref_=wl_share

==古民家リノベーションまとめ↓↓==
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBwFz-Ff1sBf7c0elrnb0-X6Q4gANvMgl

返信する
全知全能のサイバーコングバービー

田舎アルアル季節を、肌で~聴覚で~五感で感じる日本人としてはきびをかんじられるきせつの移り変わり~変化が~好きですネ🐾🐱🧁🌌

返信する
大野幸彦

コーキングガンにノズルカッター付いてますよ。グリップに空いてる穴がカッターになってます。

返信する
フクノリ

他の方が言われてましたが、巾木処理しないのですか、色んな材質の物が有りますよ、床と床の隙間はウッドパテか埋木ですが処理出来ませんか?折角の無垢材が、、、
何かお考えが有っての事ならば申し訳有りません

返信する
大庭泰友

コーキングの先っぽをもう少し大きめに切って1回で充填するようにしたらきれいに仕上がりますよ👍いよいよ最後の一部屋ですね、嬉しいような寂しいような💦😅

返信する
Jeff K

Your house is coming along very nicely! One suggestion: instead of caulk, you might try what we call “backer rod” in the US. It’s foam that comes in a roll and you can push it into the gaps. If the backer rod is slightly oversized, it will fill the gap and seal it. You can also remove it easily if needed. Good luck!

返信する
Mountain

I am surprised that you do not use trim / baseboard to cover the gaps in all rooms where the wall meets the floor. it is not only norm, but to give the rooms a finished look . I mentioned this in my previous comment in one of your channel but did not get your respond. So still surprised 😀

返信する
WAHNERHEIDE

Hello DIY friends,
For silicone or putty to paint the nozzle must be cut in bié and not too much opening in diameter for a better filling and a profit of product, a single continuous pass this fact, here the nozzle is cut with the good diameter, for smoothing a piece of wood with a small rounding, a wet finger with liquid soap, a teaspoon and or a spatula, but no gloves.
Very nice video, perfect and without frills.
Sincerely to you two Alain from Belgium.

返信する
正和 横山

お疲れ様です。大分仕上がって来ましたね。壁と床のすき間は、巾木を、使うと綺麗に、仕上がりますよ。これからも楽しく拝見させていただきますファイト🚩😃🚩

返信する
eishi

片付けって本当に時間がかかりますよね、一番苦手な所です。(;^_^A イチジクは洗えば皮ごと食べられるけど個人差がありますよね。うちもイチジクがあるのですがうちだけでは消費できないのでジャムにしたりお裾分けにしたりしてますが1本だけでも結構大変です。(笑)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA