ゴーストフィルムでアイラインDIYしました。企画外な使用方法 アルファードのアイラインってっここでもいいんじゃない? そのほかメッキ部に施工してみました。ファンキーゴースト

DIY!!

みなさんこんにちは!sandal900のあるふぁーど!いつもご視聴有難うございます。皆さんコロナ大丈夫でしょうか?pc不調により1週間ぶりとなります。今回もよろしくおねがいいたします。
今回は得意なチープネタでございます。
たまたまヘッドライトに貼るフィルムが販売されてて自分でもやってやろー!ってな始まり、
結局その箇所はだめしたが、いい場所が発見でき、結果的に満足しております。
今回はそのきれいなカラーシフトが大好きで企画外!ゴーストフィルムを選びましたが、ラッピングフィルム、カメレオンフィルムなど熱で伸びやすいフィルムだともっと施工も楽でしょうね!
いつもつかってますラップカットも試しましたが、うまくカットできませんで、原始的ですが、マスキングで型取りという手法で行いました。手間かかるけど一番安定してるやりかたでです。
みなさんもよかったら(自称特許)アイラインをお試しください。
本日もありがとうございます。

動画に使用してますスキージーです。
https://a.r10.to/h6QKNb

使用してますゴーストフィルムの詳細です。
https://www.braintec.co.jp/lineup/pr99funky/

#ゴーストフィルム #アルファード 30 #アルファード アイライン

3 COMMENTS

トシ

カッコいいですね。
僕は自分でしたら失敗するから
ご自分でする人は凄いと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA