【ズーマー|ヒューズ切れ地獄④】やっとエンジン完全復活!!ヒューズ切れの元凶はジェネレーターでした~ ←遠回りしすぎ(メルカリで買ったズーマー 復活計画⑬ 原付スクーター修理)

DIY!!

#中古バイク #メルカリ #スクーター修理
≪メルカリで買ったズーマー復活計画≫ ホンダのスクーター|ZOOMER(ズーマー)のトラブル解決
「エンジン掛けると、ヒューズが飛ぶ(切れる)」という問題の最終回。随分と遠回りをしましたがやっと元凶であるACGスターターのジェネレーターに辿り着きました。ベアリング破損によるクランクのブレの所為なのか?フライホイールと接触した形跡がありました。何はともあれこれでヒューズも切れずにエンジン復活!これでやっと本来のルートに復帰しまして、次回は実走編です~!!(ホッと一息つきつつ・・・)
0:00 (チャプター)
0:37 ズーマーのジェネレーター(中古)買いました~!
1:24 ここまでの流れを確認させてください
2:57 作業開始!ジェネレーターを取り外します
3:34 ジェネレーターを見比べて、最後の導通チェックをします
6:00 正常なジェネレーターを取り付け!
6:48 最後の ≪エンジン火入れの儀式≫ 挑みます!
8:33 ★エンジン復活!ズーマー君が還ってきました~!!
10:29 ありがとう!ヒューズ沼を抜けることができました~
11:52 これにてレストア編終了!次回は実走編に入ります~
+----------------+
★動画へのいいね!(高評価)& チャンネル登録おねがいします♪\(≧∀≦)/
 http://www.youtube.com/user/qwt11050?sub_confirmation=1
★メッセージはこちらへ♪ フォローお願いします
  ⇒ Twitter (@diy_douraku) https://twitter.com/diy_douraku
◎オリジナルグッズ販売開始しました↓↓↓  ↓↓↓
 クリエイターページURL:https://muuu.com/collections/27438-2869
 磨き人(ピカんちゅ)Tシャツ販売中!:https://muuu.com/collections/ondemand-27438-2869
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
 ■(再生リスト)
 ・DIYガレージ作業 
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0BzcmR5lCQt3hfl3qQiaXXM
 ・バイクで遊ぼう!
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0CVIH8L8kyYMuN5zgFh4ff0
 ・ママチャリ整備&改造 
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0CPTnzw6f0q8xmN7rCc8dSa
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
■メルカリで買ったズーマー 復活計画
①マネージャーがメルカリでバイクを買ったそうです!
 https://youtu.be/9htZmcfU7vg
②恒例のマシンチェック
 https://youtu.be/wuNNmrdbi6g
③メルカリの洗礼キター!キャブレター掃除とまさかの異音発生
 https://youtu.be/NuQ5Jgc7PtU
④クランク逝ってるエンジンを救いたい。エンジンを車体から分離します!
 https://youtu.be/4M5T91PZHks
⑤エンジン全バラ|ベアリング粉砕のクランクシャフト発掘
 https://youtu.be/sAUdIyxsOmA
⑥エンジン(特に内部の)丸洗い!
 https://youtu.be/0tirC5piq5Y
⑦エンジン組み立て|クランクから始めよう
 https://youtu.be/1d1O6UPi8MA
⑧【悲報】火入れの儀式失敗?トラブル発生!
 https://youtu.be/M0bizkKo7-4
⑨トラブル第二幕のはじまり!
 https://youtu.be/6fQble5nBNs
⑩【ヒューズ切れ地獄 #1】ヒューズが切れる原因を探します!
 https://youtu.be/YNHmbvJo8x4
⑪【ヒューズ切れ地獄 #2】リレーを交換!ついでにECUのチェック
 https://youtu.be/iNQZRSLUThk
⑫【ヒューズ切れ地獄 #3】背水の陣!ECUの交換で解決できるか?
 https://youtu.be/O7rnjss7144
⑬【ズーマー|ヒューズ切れ地獄④】エンジン復活!!元凶はジェネレーターでした
 https://youtu.be/wPKaBbr0zIM

■「隣のパッソル君」
①隣のパッソル君がやってきた!
 https://youtu.be/X9NIS1nLITc
②「落っこちるウィンカーレンズ」問題を解決します!
 https://youtu.be/-n9n8JUC6lw
③壊したらおしまい!ちょっと恐怖な分解作業~
 https://youtu.be/cwR3QY4ZBAw
④全力で!メッキ部品の錆を落として磨きます
 https://youtu.be/oxe0y3KDbzo
⑤見た目詐欺?エンジン動くのに中身がスゴかった!
 https://youtu.be/BmcNNXzBa0Q
⑥(重曹ブラスト&超音波洗浄)キャブレターを徹底的に掃除
 https://youtu.be/-h5gOLPSNP0
⑦グツグツ煮込んでカーボン落とし!
 https://youtu.be/FkUqUFQMLj4
⑧シリンダーお色直し!エンジン腰上オーバーホール後編
 https://youtu.be/heuM5bYrZsY
⑨≪無変速オイルバスチェーン式≫ってナンだ!?
 https://youtu.be/j0xVd_SNXeo
⑩フロントフォークダストシールの取り付け方法がわからない!
 https://youtu.be/aR9JAqWRKyo
⑪紫外線で黄ばんだゴム部品を漂白します「漂白剤+日光浴」
 https://youtu.be/S4xBRpqnPBY
⑫パッソル君お色直し!ホイールとか諸々塗装します
 https://youtu.be/i-4H-b5BzCc
⑬ 苦戦だらけの【パッソル☆ジャングル】組み立てっ!
 https://youtu.be/VmvGAHN2Vbk
⑭最終回!シートを綺麗にして火入れの儀式っ!
 https://youtu.be/kh_RRMThx14

■ヤマハDT50カスタム日記
・電装系を改造! 6V→12V化計画
 https://youtu.be/Aje3-TAOOvM
・小ネタ!カッコ良く&快適にする改造4連発~!
 https://youtu.be/2eXlIXeDxl8

12 COMMENTS

DIY道楽 テツ

0:00 (チャプター)
0:37 ズーマーのジェネレーター(中古)買いました~!
1:24 ここまでの流れを確認させてください
2:57 作業開始!ジェネレーターを取り外します
3:34 ジェネレーターを見比べて、最後の導通チェックをします
6:00 正常なジェネレーターを取り付け!
6:48 最後の ≪エンジン火入れの儀式≫ 挑みます!
8:33 ★エンジン復活!ズーマー君が還ってきました~!!
10:29 ありがとう!ヒューズ沼を抜けることができました~
11:52 これにてレストア編終了!次回は実走編に入ります~

返信する
ヴィモ・ラボ

いやぁ〜お疲れ様でした!
結果から見たら、大したことがない様に思えますが、
努力の結晶ですよね!
次回も楽しみにしております。

返信する
Tour Japan

良かったー!!!おめでとうございます!
セルスタータコイル兼ジェネレータがアースと抵抗値がありつつわずかにショートしてるのは気づきにくかったですね。コイルの被覆が焼けてうっすら導通してる部分があってレギュレータの両側に逆相の電力かかってるのが、ズーマーのこのヒューズ問題のキモだったんですねー。
こちらこそものすごく勉強させてもらいました。ありがとうございます。そしておめでとうございます。

返信する
赤い稲妻

完成おめでとうございます。ほかの人に動画で見ましたが、イグニッションコイルのアース線が突っ張って断線しやすいそうですので、お気を付けて。

返信する
楠鏡耶

修復と完成、本当にお疲れさまでした!
苦闘の後での完成になるとは、今回もハラハラしながらも楽しませていただきました。やはり電装関係はそう簡単には判別は出来ない部分ですね、一つ一つの確認が改めて大事だということを学ばせていただきました。
次回の実走編も楽しみにしております!

返信する
しとろいおん

ジェネレーターにたどり着くまで長かったですね、
無事正常にエンジンが掛かった時は視聴者としてもとても嬉しいです。ハイタッチしましたよ(笑)
やっぱり修理動画は面白いです、お疲れ様でした。
また細部完成まで楽しみです♪

返信する
deichan

長々と…と言ってましたが、中々面白く見させてもらいました。
逆にもう終わっちゃうのかなぁと思ったらまだ続くようなので何か嬉しい感じ。

返信する
若尾宏

楽しかったです!こうやって問題解決しましたっていう動画よりも問題解決できないから視聴者さん助けてって言って、視聴者が協力して知恵出して解決できたのってほんと楽しいなあって思いました。知恵出して協力してくれた皆さんにもお礼言いたいです。

返信する
famichu

おめでとうございます🙌
スタータとしても使われているブラシレスモータは、外傷や熱でエナメル線の被覆が剥げてしまうことで巻線同士や芯にショートしてしまうことは稀にあるので、今回のもそれが原因だったのかなぁと見てて思いました。
ちなみにテスタのWi-Fiマークみたなところが導通チェック機能で、導通するとブザーで知らせてくれますよ(抵抗値による確認のほうが詳細ではあるので、余計なお世話だったらごめんなさい🙇‍♂)。

返信する
みいちゃんクロちゃんユキちゃん

お疲れ様でした🎉今回は中々難しい修理でしたね。次回の試乗楽しみにしています

返信する
m i u

正常にエンジン始動
おめでとうございます🎉
ECUでダメだった時は
もう迷宮入りかと思いましたが
流石テツさん最後はバシッと決めてくれますね。
お疲れさまです。

返信する
なつき

作業お疲れ様です。無事直って良かったですね!
電装関連は自分も理解に苦しみますw
ちょっと古いHonda車はジェネレーターが逝きやすいみたいで、ブラックバードもそこが逝くとよく聞きますし…。
次回はズーマーの走行を楽しみにしています。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA