過負荷テストでまさかの大惨事!最安の小型安定化電源をご紹介します!

DIY!!

わずか千円程度の激安で買うことできる
最安の小型安定化電源(昇降圧コンバータ)をご紹介します!

どうやって使うのか?
その性能は?過負荷テストでまさかの大惨事!
結果と個人的な見解をご紹介します!

今回ご紹介したAmazonで買える昇降圧コンバータ999円(2022/9/16現在)
https://amzn.to/3RQQ1vN
この機能でこの価格はコスパ高いです!機能的にはもはや安定化電源です。

動画内で登場した過去の動画

コスパ最強!激安の安定化電源をご紹介します

これは快適!コスパ最強MOSFETモジュールをご紹介します!

お宝大量ゲット!マザーボードから電子工作用パーツを回収する

※追記
あれからMOSFETと2つのトランジスタを交換しましたが、
まだどこかがおかしいらしく、残念ながらいまだ直っていません!
なお2つのトランジスタは調査の結果MOSFETのゲート用プッシュプル回路で間違いなさそうです。

10 COMMENTS

コレクター老人

今回紹介して頂いた安定化電源は、コスパが良く非常に面白く拝見いたしました。できればトリマは調節できるように穴をあけ、プッシュスィッチも押せるように穴を開けたケースを3Dプリンタで作ってみてください。わたくしはケースも含めて欲しいです。

返信する
white rabbit

確かにケース欲しいねぇ。調整用のツマミとかボタンも欲しくなる。
壊しちゃうのは珍しいですねw

返信する
MOUSE

いつも為になる動画、ありがとうございます。
計算式も出して頂き、毎回分かりやすいです。
煙が出た時、思わずスマホを遠ざけてしまいました(^o^)
最後の、やってしまった!、の言い方で、お人柄が出ていて、良かったと思いました。
次回も楽しみに、お待ちしています。

返信する
boonboon2004jp

壊したら倹約にならないですね。でもこの動画のおかげで見ている人は倹約できますね。

返信する
コバサダ

いつもタメになる動画をありがとうございます😊
ちょうどリアルタイムで昇降圧モジュールを探してました!😆
車のシガーソケットから12V7Aの精密機器を動かせないか色々調べてるところです。
このような感じの表示有りで安くて高出力なモジュールどこかに無いですかねぇ😅

返信する
Hally Hosaka

「やっちまった・・・」ははは。あるあるです!!(笑)
師匠ほどの方でも”やるときはやる”ってことで・・・油断大敵ですね!
新調ケース含めて、自作版での復活を楽しみにしてますね!!

返信する
ニコトージ

18650リチウム電池2直で適当な箱に入れて運用したいですね、ブレッドボードの電源とか色々に使えそう。ノイズ対策もやって、超小型安定化電源として便利に活用出来そうです。

返信する
Yama

昇圧モジュール基板を降圧と勘違いし入力電圧より低く出力電圧を設定していったら煙が出て壊れた経験がありますが、その時は負荷に電圧計しか接続していませんでしたので今回の壊し方がまだ納得感が有ります。しかし出力電力を表示させる機能が有るのに出力過多による保護機能が無いのは不思議ですね

返信する
selen

リアルな「やっちまった!」動画で、大変参考に成りました。ケース収納動画、期待します。

返信する
Pacmania100

この電源モジュールが激安な理由と、保護回路と安全コストについて考えさせられる内容でした。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA