ついに公道復帰!でも大丈夫?トラブルなく走れる?? 心配だらけの公道実走テスト(メルカリで買ったズーマー 復活計画⑭ 原付スクーター修理)

DIY!!

#中古バイク #メルカリ #スクーター修理
≪メルカリで買ったズーマー復活計画≫ ホンダのスクーター|ZOOMER(ズーマー)
ついに公道へ帰って来ました、エンジン不動!クランクのベアリング損傷!ジェネレーターの配線不良でヒューズ切れトラブル!数々の苦難を乗り換えて、ズーマーの公道実走テストです♪ ①エンジンクランクは壊れずに回ってくれるか ②変速はしてくれるのか? ③キャブレターはちゃんと機能するのか ④ヒューズは切れずに走ってくれるのか ⑤ECUは壊れないか? 不安は尽きませんが(笑)それではいってみましょう~!!
★撮影機材:Insta360 ONE X2 https://amzn.to/3HR8weT
0:00 トラブルなく走れるのか?ズーマーのテスト走行です
1:46 テスト走行に出発!
2:30 まずはまっすぐな道を30km/hで走ります
4:22 峠道にやってきました! 急な勾配を登れるかな??
6:50 ポジションが決まるとツーリング行きたくなりました
9:35 エンディング!ズーマーのテスト走行大成功でした~♪
+----------------+
★動画へのいいね!(高評価)& チャンネル登録おねがいします♪\(≧∀≦)/
 http://www.youtube.com/user/qwt11050?sub_confirmation=1
★メッセージはこちらへ♪ フォローお願いします
  ⇒ Twitter (@diy_douraku) https://twitter.com/diy_douraku
◎オリジナルグッズ販売開始しました↓↓↓  ↓↓↓
 クリエイターページURL:https://muuu.com/collections/27438-2869
 磨き人(ピカんちゅ)Tシャツ販売中!:https://muuu.com/collections/ondemand-27438-2869
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
 ■(再生リスト)
 ・DIYガレージ作業 
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0BzcmR5lCQt3hfl3qQiaXXM
 ・バイクで遊ぼう!
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0CVIH8L8kyYMuN5zgFh4ff0
 ・ママチャリ整備&改造 
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0CPTnzw6f0q8xmN7rCc8dSa
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
■メルカリで買ったズーマー 復活計画
①マネージャーがメルカリでバイクを買ったそうです!
 https://youtu.be/9htZmcfU7vg
②恒例のマシンチェック
 https://youtu.be/wuNNmrdbi6g
③メルカリの洗礼キター!キャブレター掃除とまさかの異音発生
 https://youtu.be/NuQ5Jgc7PtU
④クランク逝ってるエンジンを救いたい。エンジンを車体から分離します!
 https://youtu.be/4M5T91PZHks
⑤エンジン全バラ|ベアリング粉砕のクランクシャフト発掘
 https://youtu.be/sAUdIyxsOmA
⑥エンジン(特に内部の)丸洗い!
 https://youtu.be/0tirC5piq5Y
⑦エンジン組み立て|クランクから始めよう
 https://youtu.be/1d1O6UPi8MA
⑧【悲報】火入れの儀式失敗?トラブル発生!
 https://youtu.be/M0bizkKo7-4
⑨トラブル第二幕のはじまり!
 https://youtu.be/6fQble5nBNs
⑩【ヒューズ切れ地獄 #1】ヒューズが切れる原因を探します!
 https://youtu.be/YNHmbvJo8x4
⑪【ヒューズ切れ地獄 #2】リレーを交換!ついでにECUのチェック
 https://youtu.be/iNQZRSLUThk
⑫【ヒューズ切れ地獄 #3】背水の陣!ECUの交換で解決できるか?
 https://youtu.be/O7rnjss7144
⑬【ズーマー|ヒューズ切れ地獄④】エンジン復活!!元凶はジェネレーターでした
 https://youtu.be/wPKaBbr0zIM
⑭公道へ戻ってきた!復活したズーマーのテスト走行~!!
 https://youtu.be/nOkc43eDnAg

■「隣のパッソル君」
①隣のパッソル君がやってきた!
 https://youtu.be/X9NIS1nLITc
②「落っこちるウィンカーレンズ」問題を解決します!
 https://youtu.be/-n9n8JUC6lw
③壊したらおしまい!ちょっと恐怖な分解作業~
 https://youtu.be/cwR3QY4ZBAw
④全力で!メッキ部品の錆を落として磨きます
 https://youtu.be/oxe0y3KDbzo
⑤見た目詐欺?エンジン動くのに中身がスゴかった!
 https://youtu.be/BmcNNXzBa0Q
⑥(重曹ブラスト&超音波洗浄)キャブレターを徹底的に掃除
 https://youtu.be/-h5gOLPSNP0
⑦グツグツ煮込んでカーボン落とし!
 https://youtu.be/FkUqUFQMLj4
⑧シリンダーお色直し!エンジン腰上オーバーホール後編
 https://youtu.be/heuM5bYrZsY
⑨≪無変速オイルバスチェーン式≫ってナンだ!?
 https://youtu.be/j0xVd_SNXeo
⑩フロントフォークダストシールの取り付け方法がわからない!
 https://youtu.be/aR9JAqWRKyo
⑪紫外線で黄ばんだゴム部品を漂白します「漂白剤+日光浴」
 https://youtu.be/S4xBRpqnPBY
⑫パッソル君お色直し!ホイールとか諸々塗装します
 https://youtu.be/i-4H-b5BzCc
⑬ 苦戦だらけの【パッソル☆ジャングル】組み立てっ!
 https://youtu.be/VmvGAHN2Vbk
⑭最終回!シートを綺麗にして火入れの儀式っ!
 https://youtu.be/kh_RRMThx14

10 COMMENTS

DIY道楽 テツ

0:00 トラブルなく走れるのか?ズーマーのテスト走行です
1:46 テスト走行に出発!
2:30 まずはまっすぐな道を30km/hで走ります
4:22 峠道にやってきました! 急な勾配を登れるかな??
6:50 ポジションが決まるとツーリング行きたくなりました
9:35 エンディング!ズーマーのテスト走行大成功でした~♪

返信する
ベギンアベア

ズーマー直って良かったですね!
このシリーズが始まった頃に家の近くで配達に使われてるズーマーを見かけるようになり、どうなるか気になってました。

エンジン音とかもやっぱり大人しめなんですねー。
カスタム編楽しみにしてます。
マフラー交換も、と仰ってたような気がしますが爆音マフラーは程々に…笑

返信する
村民ライダー【GSX250R】【クロスカブ】

ズーマー復活おめでとうございます🎊
いつも勉強になります😊次回の動画も楽しみにしています🙌🙌

返信する
deichan

ひとまず普通に走ってますねぇ〜
テスト走行に使ってる道もかなり自分の馴染みのある道で何か嬉しい…。

返信する
迷走妄想族

このシリーズ最初から拝見させてもらってます!私のはヤフオクで買ったFIズーマーです♪坂道は30だとフルスロットルです(笑)
私のもフロントの固さ気になってバラしてみたら片方縮んだままでした(笑)これからの楽しみにしてます

返信する
zoltanV

ちゃんと走ってますね!
こういうスローツーリングも良いものです🏍
さて、どんな要望が出てくるやら、楽しみですねぇ☺️

返信する
内田照二

あれだけ苦労して
整備と修理を完了した
ズーマー!!
さぞかし最高の
ツーリングだったのでは!
次回も楽しみ!

返信する
小栗浩二

ズーマーはエンジンがダメになりやすいと聞いた事がありますが、やはりクランクなどがダメになりやすいみたいですね💦
テツさんの修理は日頃から参考にさせて頂いております👍

返信する
楠鏡耶

無事のテスト走行、お疲れ様でした!
問題なく走行が出来て、こちらは観てるだけなのにすごくホッとしてしまいました。テツさんの力の入れようが見事に報われて、本当に良かったです。日頃のメンテナンスはホントに大事ですねってことを思い知らされます。
自分も原付二種乗りなので、今回のスクーター案件は色々と勉強になり、そろそろ自分もフロントフォークのメンテナンスをしようかなと考えさせられました。フロントが固すぎると手に振動が結構来ますし、やらないとやはりキツいんですよね長距離は。
次回以降のツーリング、そしてカスタム編も楽しみです。マネージャーさんが、ズーマーをどんな形にカスタムを希望するのか、非常に興味がありますねぇw

返信する
傲濫

完成おめでとう御座います。
次期の規格、楽しみにしております。
50ccの制限速度は、かなり危険だと思います。
自転車のロードバイクタイプでも、30km以上の速度で走っていますし、制限速度以内で走るとなると、交通量の多い道路ですと左端ギリギリの所に追いやられて、道路の荒れた部分を走ることになります。交通の流れにのれる速度になることを願っております。
(50年近く前からですがw)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA