ひとんちの廊下のニスを剥がして新品同様ピカピカにしてみた!ひとんちDIY #20

DIY!!

どうも!今回はひとんちの廊下をニス剥がしして新品同様ピカピカにしてみました。ニス剥がしは初めてやりましたが地味な作業なので根気が入りました。ただ今回は複数人で作業できたので楽しく作業することができました^ ^

02:01 ニス剥がし
09:23 サンダーがけ
13:22 オイルフィニッシュ

【使用した材料】
ニス剥がし https://a.r10.to/hMedMA
亜麻仁油床用 https://a.r10.to/hMKmS5

▼JP_channel法人サポーター 
・Eco Ring https://www.eco-ring.com/
・GARAGE CAMP STORE https://www.garagecampstore.com/smartphone/
・HEIMAT BERG https://heimat-berg-kakogawa.work
・シェフの貝どころ 準備中
・下町印刷所 https://ogura-printing.co.jp/seal/

▼古民家の宿JP HOUSE

JPhouse

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/c/JPchannel_55
☆お仕事の依頼等⇒jp_channel55@yahoo.co.jp

▼インスタ
https://www.instagram.com/diy_jp_channel55
▼ツイッター

▼ティックトック
www.tiktok.com/@jp_channel

<使用音楽>
Artlist https://artlist.io/
・beautiful-day by elad-perez
・nothing-unsaid  by marshall-usinger
・same-stars-instrumental-version-  by john-coggins
・new-beginning—no-backing-vocals  by eldar-kedem
◆◇◆ JP_channelで使用している電動工具 ◆◇◆
makita集塵卓上スライド丸ノコ:https://amzn.to/3yopF9F
makitaインパクトドライバー :https://amzn.to/302Akvv
makitaピンタッカ:https://amzn.to/3H1fUEb
makita集塵丸ノコ125mm:https://amzn.to/3iN0YvV
makita丸ノコ165mm:https://amzn.to/2SMnfzi
makitaマルチツール:https://amzn.to/3y9ATQr
makitaジグソー:https://amzn.to/2JVpsYc
makitaグラインダー:https://amzn.to/3y9GlTp
makita 無線連動集塵機:https://amzn.to/3llp6Yw

#DIY #リフォーム #リノベーション #JP_channel

14 COMMENTS

森の静江

すごいキレイ!通路が生まれ変わりましたね‼️オイル仕上げならお手入れもニスやワックスを塗り直すよりお手軽ですよね?!
この通路で寝転びたいっ😄

返信する
政代 山口

凄い♥️この作業はやっぱり1人じゃぁ😂辛いですね❣️
やりながらの試行錯誤🤔昭和の建築物は廊下が長い多いがステータス👍な時代ですよね❣️
JPさんは色々な事をご存知で本当に凄いと何時も👍か・ん・ど・う🤩🤩🤩天晴♥️♥️♥️👍
こんなんの業者さんに依頼したら張り替えを提案されるでしょうね🌀
でも、取り替えればいいってもんじゃなくて、愛着がある物を如何に温存させるかがDIYのいいトコロです♥️
活躍を期待しています♥️
ファイティン❣️❣️❣️♥️

返信する
なきりもとひとみ

すごいきれいになりましたね〜🤩🤩
ニス剥がしは大変そうでしたが、オイルフィニッシュを塗るところは、見ていてやってみたくなりました☺️☺️
ピカピカ✨✨の廊下を裸足で歩きたくなるような仕上がりでしたね❣️
お疲れ様でした🥰

返信する
xiseed

亜麻仁油塗るのはいいですが、しばらくは木材に吸収されなかった油が浮いてくるのではないですか?

返信する
加藤朱音

ホムセンに勤めてます。コロナでアルコール消毒するようになり、ワックスにシミを着けたからと仰るお客さまが増えました。剥がして塗り直すのがベストですがたいへんなんで余りオススメしてきませんでした。今回の動画は凄く参考に成りました。15分15分で、こんなに効果あるんですね!

返信する
おださん

「追い足し」って方法、大発見ですね!✨私も別メーカーの塗料はがし剤を使った時、上手く剥がせず苦労しました!とっても勉強になりました!そして、サンダーの前フリ…勉強になりました!笑

返信する
コロコロ

JPさん、本当にありがとうございました。
1年前、自分で塗料はがしにチャレンジしたのですが、すぐに力尽きてしまい、それ以来ずぅ~っとマスカーとの共存生活😅💦
JPさんにいろいろ試行錯誤して頂きながら、どんどん綺麗になっていく廊下を目の当たりにして、嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。
あれから、毎日家に帰ってきて、玄関を開けて綺麗になった廊下を眺めると、まるで高級旅館のようですごく気持ちがいいです❣
本当に本当にありがとうございました🙇‍💖

返信する
Tsunami0425

亜麻仁油なら食料として使われている油だし、安心安全でいいね! ニスの方が強そうなイメージはあったけど、亜麻仁油仕上げとニス仕上げはどう違うのか、そこら辺も詳しく説明してもらえると動画の深みが出るかと思う。

返信する
fumio kitagawa

自分だったら、剥離剤を塗ってビニールマスカーをかぶせて乾燥をおくらせて溶剤を浸透させる剥ぐ、それと100番のサンドペーパーでハードに剥いで細目ペーパーで掛け直す、そうすれば作業時間を短縮できたかも。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA