アメリカ長距離トラック運転手 DIY APU スタンバイ手動化の説明 in Springfield ミズーリ州 【#833 2022-9-24】

DIY!!

#833 #大型トラック運転手 #長距離トラック運転手 #アメリカ #トレーラー #タンカー
Trucking is not a job it’s a lifestyle. Keep on Truckin’

Ojisanバッジとオリジナル絵文字をゲット!
https://www.youtube.com/channel/UCV_e5CE026DKpkXEeXvo3cQ/join

11 COMMENTS

uolut

いつも動画楽しく拝見させて頂いてます。USAオジサンの初期動画の車内と現在の車内見比べるとアップデートがハンパないっすね〜🥳🥳🥳
自分の生活スペース無くならない様に気を付けて下さいね😁笑
時間取れる時オジサンのキャンプ動画みたいな〜🤗🤗🤗

返信する
シーチキンおにぎり

お疲れ様です。これで好きなタイミングでAPUをオンオフできるので便利ですね。

返信する
アントニオS

わー面白い、APUを車内のSWで入り切りできるようになるなんて。ホンダ君の配線処理も楽しみ。

返信する
じぇんつー

こんばんは。お疲れ様です。エアコンで思ったのは、トラックのEV化がどうなるか分かりませんが、そっちに進むと当然エアコンも電動になるので、その部品が引ければ、時間が有れば、ホンダ君の電源でも、エアコンが動くかも。「次のステップ」での話かも。

返信する
アブマーリー

大好きなDIY系や整備系の動画の連投ありがとうございます。
2019/11/26の動画 https://youtu.be/oeifAX1phcg?t=771
を見返してみたら、このスイッチは配線がされてないようだみたいな説明でしたね。
今回これをうまく活用できてよかったですね。
ひょっとしたら、このスイッチはゴートさんのトラックに付いているようなAPUが無い車両のために付いているコンフォートスイッチかもですね。
補足:
APUが搭載されていない車両でコンフォート機能をONにすると車内の温度に応じて自動的にトラックのエンジンをかけたり止めたりしてキャビン
の冷暖房を維持してくれる機能だそうですが、これはアイドリング運転なのでアイドリング禁止のエリアでは使用不可能ですね。

返信する
マメヒロ

APUくんにそんな副次効果があったとは!
しかし、イグニッション連動機能が強制なんですね、マニュアルモードなどオプションで選べるようにしてくれたらいいのにw

返信する
ジジ Black cat

お疲れ様です!トラック内は家と違うのでやはり断熱材がほぼ無いから、冷暖房が切れると途端に困りますよね😅 もっと快適に過ごせる様に改造して整備して本当におじさんはマメです👍

返信する
Mocoちゃん

おはようございます😊
ご自分で改造出来ちゃうなんて
凄いですね✨尊敬します。

返信する
Porco Utah

congratulation on going to O/O. I guess with that truck you can go either box or tanker. Good Mods. I think you will like it more and more as you make more mods and make your own. AG6JU

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA