ガッチガチに固着している フロントサスペンション を本気で分解!気合い入れて掃除してみた(ホンダ ZOOMER カスタム編②)

DIY!!

#スクーター #腰痛 #サスペンション
メルカリで買った、ホンダ スクーター ZOOMER(ズーマー)の車体カスタム編|いきなり番外編 → チカラワザ祭りだ!∩(´∀`∩) ワッショーイ♪ 押忍!この固着、かなり気合入ってますっ!! ・・・ってことで、内部の錆による強固な固着っぷりをみせてくているフロントフォーク。前回タイムオーバーになったので今回こそ気合入れて分解しますっ! パンタグラフジャッキ、単管パイプのクランプ、そしてベルハンマー! 今持っているものをフル活用で固着に挑みます~!
★本日のアイテム
・LSベルハンマースプレー https://amzn.to/3UckvKf
・LSベルハンマーグリス https://amzn.to/3UfAuHo
・イチグチ BS 万能ホイル&専用ホルダーセット https://amzn.to/3xyH16d 
・パンタグラフジャッキ https://amzn.to/3qMM3Zi
・単管クランプ 兼用型(直交)  https://amzn.to/3SaN3BR
※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!
0:00 (チャプター)
0:26 押しても引いてもはずれない!フロントフォークの続きです
1:29 ≪チカラワザ祭り≫その②!今ある道具を集結させて工夫してみる
2:38 チューブ×単管クランプ×パンタグラフジャッキでどうだ?
5:23 これで分解できたらめっけもの?ジャッキで強引に押し広げます
5:52 ZOOMERのフロントフォークが気合入りまくっている件
6:54 やっと分解できたフロントフォークの中身が酷すぎるw
7:26 サビ落として「ガイドブッシュ」を取り出したい!
11:10 汚れた部品を丸洗い!(メタルクリーンα)
12:08 やっと・・・分解完了、部品もきれいになりました~!
13:21 フロントフォークの組み立て!
16:26 組み立て完了!さて、動きは良くなったでしょうか・・・?
17:57 最後にフロントフォークの動作チェック
18:32 歴代最長のフロントフォークオーバーホールでした
+----------------+
★動画へのいいね!(高評価)& チャンネル登録おねがいします♪\(≧∀≦)/
 http://www.youtube.com/user/qwt11050?sub_confirmation=1
★メッセージはこちらへ♪ フォローお願いします
  ⇒ Twitter (@diy_douraku) https://twitter.com/diy_douraku
◎オリジナルグッズ販売開始しました↓↓↓  ↓↓↓
 クリエイターページURL:https://muuu.com/collections/27438-2869
 磨き人(ピカんちゅ)Tシャツ販売中!:https://muuu.com/collections/ondemand-27438-2869
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
 ■(再生リスト)
 ・DIYガレージ作業 
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0BzcmR5lCQt3hfl3qQiaXXM
 ・バイクで遊ぼう!
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0CVIH8L8kyYMuN5zgFh4ff0
 ・ママチャリ整備&改造 
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0CPTnzw6f0q8xmN7rCc8dSa
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
■メルカリで買ったズーマー 車体カスタム編
①腰を痛めた原因はまさかのアレでした
 https://youtu.be/BLvPbmTjReI
②ガッチガチに固着したフロントフォークの分解掃除!
 https://youtu.be/tIHz3HZP8aw

■メルカリで買ったズーマー 復活計画
①マネージャーがメルカリでバイクを買ったそうです!
 https://youtu.be/9htZmcfU7vg
②恒例のマシンチェック
 https://youtu.be/wuNNmrdbi6g
③メルカリの洗礼キター!キャブレター掃除とまさかの異音発生
 https://youtu.be/NuQ5Jgc7PtU
④クランク逝ってるエンジンを救いたい。エンジンを車体から分離します!
 https://youtu.be/4M5T91PZHks
⑤エンジン全バラ|ベアリング粉砕のクランクシャフト発掘
 https://youtu.be/sAUdIyxsOmA
⑥エンジン(特に内部の)丸洗い!
 https://youtu.be/0tirC5piq5Y
⑦エンジン組み立て|クランクから始めよう
 https://youtu.be/1d1O6UPi8MA
⑧【悲報】火入れの儀式失敗?トラブル発生!
 https://youtu.be/M0bizkKo7-4
⑨トラブル第二幕のはじまり!
 https://youtu.be/6fQble5nBNs
⑩【ヒューズ切れ地獄 #1】ヒューズが切れる原因を探します!
 https://youtu.be/YNHmbvJo8x4
⑪【ヒューズ切れ地獄 #2】リレーを交換!ついでにECUのチェック
 https://youtu.be/iNQZRSLUThk
⑫【ヒューズ切れ地獄 #3】背水の陣!ECUの交換で解決できるか?
 https://youtu.be/O7rnjss7144
⑬【ズーマー|ヒューズ切れ地獄④】エンジン復活!!元凶はジェネレーターでした
 https://youtu.be/wPKaBbr0zIM
⑭公道へ戻ってきた!復活したズーマーのテスト走行~!!
 https://youtu.be/nOkc43eDnAg

■「隣のパッソル君」
①隣のパッソル君がやってきた!
 https://youtu.be/X9NIS1nLITc
②「落っこちるウィンカーレンズ」問題を解決します!
 https://youtu.be/-n9n8JUC6lw
③壊したらおしまい!ちょっと恐怖な分解作業~
 https://youtu.be/cwR3QY4ZBAw
④全力で!メッキ部品の錆を落として磨きます
 https://youtu.be/oxe0y3KDbzo
⑤見た目詐欺?エンジン動くのに中身がスゴかった!
 https://youtu.be/BmcNNXzBa0Q
⑥(重曹ブラスト&超音波洗浄)キャブレターを徹底的に掃除
 https://youtu.be/-h5gOLPSNP0
⑦グツグツ煮込んでカーボン落とし!
 https://youtu.be/FkUqUFQMLj4
⑧シリンダーお色直し!エンジン腰上オーバーホール後編
 https://youtu.be/heuM5bYrZsY
⑨≪無変速オイルバスチェーン式≫ってナンだ!?
 https://youtu.be/j0xVd_SNXeo
⑩フロントフォークダストシールの取り付け方法がわからない!
 https://youtu.be/aR9JAqWRKyo
⑪紫外線で黄ばんだゴム部品を漂白します「漂白剤+日光浴」
 https://youtu.be/S4xBRpqnPBY
⑫パッソル君お色直し!ホイールとか諸々塗装します
 https://youtu.be/i-4H-b5BzCc
⑬ 苦戦だらけの【パッソル☆ジャングル】組み立てっ!
 https://youtu.be/VmvGAHN2Vbk
⑭最終回!シートを綺麗にして火入れの儀式っ!
 https://youtu.be/kh_RRMThx14

12 COMMENTS

DIY道楽 テツ

0:00 (チャプター)
0:26 押しても引いてもはずれない!フロントフォークの続きです
1:29 ≪チカラワザ祭り≫その②!今ある道具を集結させて工夫してみる
2:38 チューブ×単管クランプ×パンタグラフジャッキでどうだ?
5:23 これで分解できたらめっけもの?ジャッキで強引に押し広げます
5:52 ZOOMERのフロントフォークが気合入りまくっている件
6:54 やっと分解できたフロントフォークの中身が酷すぎるw
7:26 サビ落として「ガイドブッシュ」を取り出したい!
11:10 汚れた部品を丸洗い!(メタルクリーンα)
12:08 やっと・・・分解完了、部品もきれいになりました~!
13:21 フロントフォークの組み立て!
16:26 組み立て完了!さて、動きは良くなったでしょうか・・・?
17:57 最後にフロントフォークの動作チェック
18:32 歴代最長のフロントフォークオーバーホールでした

★本日のアイテム
・LSベルハンマースプレー https://amzn.to/3UckvKf
・LSベルハンマーグリス https://amzn.to/3UfAuHo
・イチグチ BS 万能ホイル&専用ホルダーセット https://amzn.to/3xyH16d 
・パンタグラフジャッキ https://amzn.to/3qMM3Zi

返信する
ぱぱかどら

まさかバラセると思わなかったから分解→洗浄→補油→組立の修理とは思わなかったです。
粘りと根性の賜物でしたね👍️🎉
腰痛のなかお疲れ様です🙆

返信する
ミスター.スポット

どんな物でも調子の悪い部品をオーバーホールして正常に戻すと、マジで嬉しいし気持ち良いですよね。

返信する
月食

お疲れ様でしたー
今回も楽しかったです^_^
アクスルシャフトは車両右側から入れた方がいいですよ
実際にナットが緩んだ事を聞いた事はないですが、左から入れると緩む方向にタイヤが回転するので万が一を考慮して右から入れた方が安全です
恐らくサービスマニュアルもそのようになってると思いますよ

返信する
masayuki ohta

Dio系のF.フォークで昔からあるトラブルですね。
原因はダストシールが劣化→雨天走行などでフォーク内に水が入って
Fスプリングが錆びる→錆が剥がれ落ちてプラスチックのスライダーに噛み込むことで
アウターフォークと固着して中身が抜けなくなります。

分解する時は、インナーチューブを万力などで固定してアウターフォーク下の穴
(アクスルシャフトを通す穴)に同径のシャフトを入れてシャフトを叩けば分解できます。
※この方法で同じようなフォークを何本もバラし、OHしました。

スプリングは錆びていたら交換、スライダーも内側が減ってるとガタが出るので交換、
もちろん元凶のダストシールは必ず新品に交換した方が良いです。

腰の方、お大事にしてこれからもガンバってください。(^^)/

返信する
なつき

作業お疲れ様です。腰の方もよくなったみたいで良かったです。腰痛持ちがスクーターでの長時間運転は後で必ず来ますね。自分もそうでしたから。
フォークオイルが入っていないフロントフォークがあるのを初めて知りました。
定期的にメンテしていなければサビサビ状態になっていましますね。所詮原付なのでチョイノリで使用ならそのままでも大丈夫でしょうが、カスタムとなると交換したくなりますね。
次回も楽しみです!

返信する
佐々木昭繁

サスペンションのオーバーホール完了おめでとうございます!
腰痛の中作業お疲れ様でした。これで次のステップに進めますね~。

返信する
ガンダムF-91 くちビーム

ジャッキとクランプで抜く事思いつくなんて、凄いです!!
しかし固着って厄介ですね〜

返信する
patagonxyz

テツさん、腰痛軽減、フロントサスペンションの整備完了、おめでとうございます。
お体を鍛えていらっしゃると思いますが、冷えてくる季節ですので、引き続き、ご自愛ください。

返信する
桜田梅酢

ど根性で分解清掃ご苦労様でした。マネージャーの腰痛も考慮しつつのカスタム、期待してます。
視聴者側からしたら、かなり見応えありましたよ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA