#003 【妻が古民家DIY】蜂の巣駆除と庭の続き。新しい工具。

DIY!!

妻が自分の貯金で古民家を購入し、自分でDIYで修復していく動画です。
第3話は、前回発覚したスズメバチの巣を駆除して(プロによる駆除)、庭の続きの作業です。新しい工具も仲間入りして少し作業効率がアップしました!
倉庫内の物も今回初めてご紹介!!

今すぐ移住はできないけれど、老後に古民家で生活するために、今から少しずつ準備をしていく予定。
妻も夫も仕事があり、子供もまだ学生のため当面は二地域住居の生活で、現在、月に1〜2回程度しか行けませんが、ゆっくりコツコツと進めていきます。
これから先のこの家がどうなっていくのか、一緒に楽しんでください!
古民家の購入、二地域住居、その他の情報は、今後の動画の中でご紹介していきます。
これから、私のように老後に田舎暮らしを…と考えている方のご参考になると嬉しいです。

尚、Youtubeで他の方のDIY動画で調べたり、専門家の方のご意見を参考に進めて参りますが、間違ったことをする場合がありますので、暖かい目で見守っていただけますと幸いです。

このチャンネルについては、チャンネルの概要欄もご覧ください。

#古民家 #古民家改装 #古民家diy #古民家リフォーム #古民家再生
#古民家暮らし  #diy #diy女子 #diy素人 #蜂の巣 #蜂の巣駆除 #レシプロソー #チェーンソー

6 COMMENTS

90 Y

蜂の巣(木の中にも巣を作る)情報役立って良かったです。笑  今回の動画で気になった事をコメントします。チェーンソー、初心者や女性が使う時、止まりきらないまま片手(支え)を離したりすると危ないです。出来るなら止まりきってから片手持ちにする方が良いです。
あと、コード付きなのでコードの向きを確認して、チェーンに巻き込まれたりしない様に気をつけてください。巻き込まれたら、回転の力で自身に刃が向く可能性もあります。

と、自分も脅されながら使ったことがあるので、参考になればと。  これから草木が散り寒いけど庭は刈り込みがしやすくなると思います。葉っぱが青いうちは室内DIYを優先して、葉っぱが枯れたら伐採の方が効率が良いかもと思いました。 次回も楽しみにしてますね!

返信する
S I

雑草は刈っても刈ってもすぐ生えてきますよね。
今うちも庭をDIY中で草取りして整地をしたばかりですが、もう雑草が生えてきてます😩

返信する
やきそばたこやき

チェ-ンソ-はホント気を付けてください。90Yさんのナイスアドバイスのように
意図せず跳ね返ってきたりすることもありますので。。。。
蜂は今どきが冬支度で活動旺盛ですので茂みなどは特に注意ですね。

返信する
旧部正子

題名にひかれ見始めたした❗️
私と同じ女一人で外仕事?と思ったけど?ご主人の協力があるのですね!良かった❗️
帽子良いですね、私も同じのが
欲しくなりました❗️私が住む田舎は椿の樹木は縁起が悪いと嫌がります
又楽しみにしてます❗️

返信する
澁谷善正

ボンジュール!宇宙人のジョンです!「♪やだねったら、やだねー、やだねったら、やだねー、箱根八里のハチ太郎ー♪」と、「某半分女性歌手」が歌ってたよねー!スズメバチは、宇宙人だって、こわかじゃ!アナキラフィシーショック(?)になるだぎゃあ!

返信する
ss1958

スズメ蜂や獣害を確認したいとき古いスマホのタイムラプス機能が役立ちます、一度試してみて下さい。
枝打ちや細い木の伐採はバッテリー式の剪定ばさみが中華製とは言え一万円以下で売ってました、是非ご検討下さい。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA