壁紙の剥がし方2【漆喰DIY】

DIY!!

壁紙の種類にはビニールクロス、紙クロス、布クロスなどがありますが、漆喰や珪藻土を塗るときの壁紙の剥がし方をご紹介します。
DIYでも身近な道具を使い効率とスピードUP!どれだけ時間が短縮されるか、試して検証してみました。

Lohas wall(ロハスウォール)について

私たちは全ての原料に自然素材(国産)を使用することで、
ケミカルレス(無垢材)の漆喰・珪藻土を製造しています。

————————————————–

・ 公式HP
  https://www.lohaswall.com/
 
・ 家一軒まるごと塗り壁DIY教室
  https://www.lohaswall.com/school/ 

————————————————–

【 SNS 】

・LINE(お得な情報!)
  https://lin.ee/107wH1hnz

・Instagram(豊富な施工事例)
  https://www.instagram.com/lohaswall/?…

・Facebook(最新ニュース)
  https://m.facebook.com/lohaswall/?loc…

お気軽にフォロー下さい

————————————————–

 ▼コチラもぜひご覧ください▼

・漆喰・珪藻土のための、下地づくり
 https://tinyurl.com/y2klos3e

————————————————–

この動画が役立ったという方は、
チャンネル登録していただけると嬉しいです☆

塗り壁を文化に!

※ ロハスウォールに関するお問い合わせがありましたら
 HPにてお受けしています。お気軽にご相談下さい。

塗り壁を文化に!

#ロハスウォールの下地づくり
#漆喰
#珪藻土

2 COMMENTS

イカちゃん

コメント失礼致します。
動画拝聴させていただきました。とても勉強になります。ありがとうございます。
質問ですが、裏紙を剥がした際、裏紙のの下にある紙(?)のようなものも剥がれてしまったのですが、こちらは剥がさない方がいいのでしょうか??
また、剥がしてしまったとしても、そのまま下地剤を引いたりなどしてから漆喰を塗っても大丈夫なのでしょうか??
お忙しい中恐れ入りますが、お返事いただけますと幸いです。

返信する
0011 sevensisters

コメント失礼します。
壁紙をはがした後、裏紙があり綺麗に取れている部分と壁紙とともにはがれてしまった部分があり、
下地が木材です。
次に壁紙を張るとすれば裏紙の有り無し部分の段差がほぼなければ、そのまま壁紙を張っても問題ないでしょうか?
お返事いただけると助かります。m(_ _)m

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA