最高におしゃれなカフェ風のキッチン収納棚をDIYで作ったら素敵すぎた!みるっこで珈琲タイム【田舎暮らし098】

DIY!!

■チャンネル登録お願いします
https://www.youtube.com/channel/UC2EtE1FL4yoBuGeQeiZYk9w?sub_confirmation=1

初めまして、岐阜で田舎暮らしをはじめた「もじゃロック」です。
今回はキッチン 収納棚のDIYです。おしゃれなカフェのような収納棚に憧れて自作してみました!

■使用した道具・商品
(フジローヤル) 珈琲ミル みるっこ → https://amzn.to/3fTw5ul
(リビー) 米櫃 バレル ジャー → https://a.r10.to/hMzRvP
(マキタ) インパクトドライバ 18V → https://amzn.to/3haYWbt
(マキタ) 丸鋸 18V → https://amzn.to/3oVANJ6
(マキタ) スライド丸鋸 LS0612FL → https://amzn.to/3xhP2tn
(マキタ) 電動サンダー BO3710 → https://amzn.to/3xts838
(kimo) ブロワー → https://amzn.to/3CUcQcT

■SNS
インスタグラム →https://www.instagram.com/mojyarock
ツイッター →https://twitter.com/mojyarock
ブログ →https://mojyarock.com/
フェイスブック →https://www.facebook.com/mojyarock/

#キッチン
#diy
#田舎暮らし

14 COMMENTS

万年肩コリ

見せる収納が綺麗に出来ましたねー👏
キッチンが一気に可愛いくなりました👍キッチンが快適だと料理も食事も楽しくなっちゃいますよね💖
ただ、気になる事が…。
地震発生と、棚に例えば子供さんがぶつかって棚の物が落ちる可能性、嫁ロックさんが手を滑らせる可能性を考えれば、陶器や重たいお鍋はなるべく低い所へ置いた方が安全な気がします。
落ちた物が壊れますし、床も傷付きます。
それより何より人間が怪我をします。

返信する
やじまっぷ

いつも楽しく拝見させて頂いております
嫁ロックさんの素敵なキッチン用品が並びましたね🎉
お家に帰ってきたお子さん達がカフェキッチンの中を走り回る姿が目に浮かびます😊
これからも楽しみにしています❣️

返信する
kensol mama

素敵な棚ができましたね
色合いもさりげない色でいい感じです
食品とかは見せたく無いアイディアもいいと思いました
ただ日当たりが気になります
お米も日が当たらないようにされたらいいかなと思います

返信する
SAN TOMOKO

素敵なカントリーラックの完成、スゴいです。
今後のキッチン大改装も楽しみにしてます。
ただ1点、美味しいご飯を食べたいなら、米は陽の入る窓際に置くもんじゃぁ有りません。

返信する
仁美 林

お洒落な収納棚ができましたね。
でも調理家電やお鍋の収納場所にしては、キッチンから離れすぎて家事動線が悪そうですね。あとお米や食品は日の当たる場所に置かない方が良いと思うのですが‥。

返信する
Yama -chan

凄い⤴️⤴️❗綺麗⤴️⤴️
素敵⤴️⤴️✨ 憧れる❣️
ただ、たくさんの方々のコメントと同様、私もお米の陽当たりと、地震とか来たら棚の上に置いてある陶器が危ないなあっと思っちゃいました💦 キッチンの
DIY は始まったばかりですもん、これから微調整を繰り返しながら、もっともっと嫁ロックさんの使い勝手の良い居心地の良い場所に変えて行ってくださいね😃
楽しみです❣️

返信する
智子

好きな物を上手に並べて、素敵です!!
でも、お米は日に当てない方が良いかも…
窓の下半分を陽が入らないようにステキにDIYしたらどうですか?

返信する
サリー

最高に素敵な棚が完成しましたね。おめでとうございます。皆さんのコメントにあるように欠点もありますが、それがモジャロックさんの良いところです。これからも、楽しみにしています。

返信する
Bill B

The finished DIY project is absolutely amazing, fantastic job of fabrication and a super job of display household items. 👍🔨😎

返信する
重本正樹

計算された素晴らしい棚ですね!
キッチンで料理するのも楽しくなりますね!

返信する
eishi

やっぱり日々やってると上手くなるし技も覚えますよね。苦労した甲斐がありましたね!
お米はうみこさんの言う通りだと思います。農家さんは玄米の状態で専用冷蔵庫で保管しているので精米しているのであれば冷蔵庫か冷暗所がベストです。昔ほどお米を食べなくなっているので保管時間が長くなりますから。(;^_^A

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA