【汗と忍耐の大掃除!ユニットバス】酸性&アルカリ性の洗剤を駆使して挑む → 湯垢 水垢 石鹸カス 尿石 そしてタバコのヤニ汚れ落とし!(トイレ 風呂 掃除 クリーニング)

DIY!!

#大掃除 #風呂 #トイレ
【磨き人(ピカんちゅ)】マンションのレストア(リフォーム)に挑戦|賃貸ワンルームマンションの「三点ユニットバス」の大掃除です。湯垢 水垢 石鹸カス 尿石 そして タバコのヤニ汚れ という、あらゆる汚れが終結している上に、浴槽 便器 洗面ボウル 排水溝 床 天井 壁 蛇口 シャワー・・・ 掃除の箇所も変化に富んでいてまさに「汚れの玉手箱」です~!≪トイレの神様≫という歌がありましたが、トレイも風呂もとても大切な生活場所。ここは絶対に綺麗にしてみたいですね!! てなわけで、洗剤(セスキ炭酸ソーダ、サンポール、クエン酸)を駆使して汚れに挑んでみます! 
0:00 (チャプター)
0:56 本日大掃除するのはあらゆる汚れが詰まった「三点ユニットバス」!
2:15 「ビフォー」掃除前の状態をチェックしておきましょう
4:12 掃除の「基本の基」をお勉強してみました!
5:19 「酸性の汚れ」はアルカリ洗剤で落としてみます
6:12 「セスキ炭酸ソーダ」を浴室全体にスプレーします
6:57 高圧洗浄機で洗い流してみましょう
7:28 【経過報告】セスキ炭酸ソーダを吹き付けた結果
8:36 「アルカリ性の汚れ」は酸性洗剤で落としてみます
10:49 吹き付けて、擦る! 漬け置きして、擦る!ひたすら磨き続けます
15:28 一生分のトイレ&風呂掃除をした気がする!結果発表です♪
16:59 浴槽はこうなりました!
17:30 トイレはこうなりました!!
21:15 【反省と感想】やっぱり掃除はマメにやっておくのが近道でした

★本日のアイテム
・セスキ炭酸ソーダ https://amzn.to/3SSoyJG
・クエン酸 https://amzn.to/3TVjDZN
・不織布研磨パッド https://amzn.to/3FuwJJj
・ボンスター https://amzn.to/3zt0VAA
※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!

0:00 (チャプター)
0:38 【エアコン掃除後編】エアコン内部のクリーニングに初挑戦いたします
1:45 【準備】汚れ防止|エアコンのまわりをカバーする方法
2:29 いくぜ、エアコン内部洗浄!まずは洗剤を吹き付けます
3:20 熱交換器(アルミフィン)の洗浄は慎重に・・・
3:59 アルミフィンを「手動加圧スプレー」ですすぎ洗いします
7:03 ホコリが詰まってる送風ファンを洗います!
12:09 お待たせしました!綺麗になった外装パーツ取り付けのお時間です
13:08 エアコン本体もキレイになったよ!
14:10 それでは、最後の組み立てです!!!
14:50 クリーニング完了、そしてエアコンが復活してくれました~!
15:56 エンディング
16:37 エアコン掃除をやってみた感想

■賃貸ワンルームマンションレストア(リフォーム)
①今度はマンションリフォームだ!? → ドキドキの内見
 https://youtu.be/vX-52xq06XY
②≪セスキ水 VS オキシ漬け≫ 20年以上放置されたタバコのヤニ落とし
 https://youtu.be/E4UJB1cGxU4
③エアコン掃除(外側)絶望的にヤニで汚れた部品を丸洗い!
 https://youtu.be/27nH5o_AWp0
④エアコン掃除(内側)家にある洗剤で丸洗い → カビと汚れが流れ出てきた~!
 https://youtu.be/PdNbw_PJIDI
⑤気合と忍耐!三点ユニットバス大掃除
 https://youtu.be/CXRh_nbTrBg
+----------------+
★動画へのいいね!(高評価)& チャンネル登録おねがいします♪\(≧∀≦)/
 http://www.youtube.com/user/qwt11050?sub_confirmation=1
 メッセージはこちらへ♪ フォローお願いします
  ⇒ Twitter http://twitter.com/#!/diy_douraku

◎再生リスト
≪DIY 住宅 リフォーム≫ 
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0A42FIW4prtZOhbRUM_o9ae
≪DIYガレージ作業≫
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0BzcmR5lCQt3hfl3qQiaXXM
≪工作≫
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0DXfwyWhlgMr8LCwSWFIfA5
≪小技裏技プロの技≫ 
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0Bf4uUE1l2zc0WNS3ZYh7W7

■フローリング
・床下収納の蓋 も作らないとね!(フローリング後編)
 https://youtu.be/S0cpY6ZDp4Q
・ド素人が、無垢フローリング 張り替え やってみた
 https://youtu.be/6EAH-Th1yhQ
・フローリング捨貼 下地合板 はります!
 https://youtu.be/nsHPGiY1SAk
・フローリング材 切断のやり方
 https://youtu.be/c2HYgK44Hwg
・床下 を丸ハダカに! フローリング完全撤去
 https://youtu.be/QeO4kRiD8Yk
・【手抜き】剥がしたフローリング 最後の一枚を型紙に
 https://youtu.be/50jyXEo_Vfo
・フローリング剥がしてみた(重ね張り部分)
 https://youtu.be/1iKvRMcFr1g

■床工事
・床下断熱材を入れます(スタイロフォーム)
 https://youtu.be/-uRw0CXs4Q4
・床の補強! 根太の追加と修正しました
 https://youtu.be/IYnMDiklO54
・床の歪み矯正 根太の修正 水平出します
 https://youtu.be/zvidwb3iRdk
・床の水平を出したい 床の傾き計測
 https://youtu.be/4DfSA-ObleA

■壁
・壁紙クロス張り②【実際に貼ってみた編】
 https://youtu.be/Zuo8IK2B1fg
・壁紙クロス張り①【下地処理パテ塗り編】
 https://youtu.be/BCLPHZlFJlc
・モルタル壁 を DIY リフォーム したら見違えた!
 https://youtu.be/LG2D_8RptnY
・モルタルむき出しの壁を、サテどうしましょう?
 https://youtu.be/BNQ966NxlPY

■いろいろDIYリフォームネタ
・外壁シーリング(コーキング)の撤去にチャレンジしてみた
 https://youtu.be/MTgjTgkncxw
・外壁シーリング(コーキング)打ちにチャレンジしてみた
 https://youtu.be/VnJrIrx1vd0
・水道の水漏れDIY修理(シングルレバー混合水栓) 
 https://youtu.be/dlFPVGvj-b0
・トイレの便器の外し方 お見せします!
 https://youtu.be/e4BL6RHbqMw
・【裏技】「板」を使う、失敗しない釘抜きのやり方。
 https://youtu.be/L0BQRVXvIxQ
・(網戸の修理)網戸の戸車交換
 https://youtu.be/S-YTx352KWY
・網戸の張り替えやってみた
 https://youtu.be/vk4rsOkD1N8
・抜き方が分からなかった釘への苦肉の策
 https://youtu.be/j4h6Vz2g4-8

12 COMMENTS

四葉野玄馬

今日、動画見てたら「メタ ケイ酸ソーダ(メタケイ酸ナトリウム)」が油汚れに良いという事。試してみたい。

返信する
工作と修理で遊ぶ。

超 お疲れさんでしたね 湯垢は中々手ごわいですね 、日頃の掃除がたいせつですね、ちょびちょび
していれば 大ごとにならないので 小まめに 掃除しましょう 手間賃高いですよ。

返信する
藤枝弘美

お疲れ様です!🙇
よく其処迄、綺麗に成りましたね!🙇
本当に、ご苦労様でした!🙇
次回、塗装編楽しみですね!🙇

返信する
しめじなめたけ

重曹ブラストぶちかましたくなりますね
それにしても、ビフォーアフターがすごい

返信する
鬼塚敬司

前の家主さんは何処でもタバコ吸ってたんですかね😅簡単に落ちると掃除も楽しい🤗テツさんのトイレ掃除姿は上司の手本です👍

返信する
なたりあ

トイレットペーパーパックしてあげたらもうちょこっと行けたかもですね ペーパーの処理も一気に流さなければ大丈夫ですし、ワンチャン配管の中もお掃除できるかも

あとは細かいカビは塗装の待ち時間にカビキラーですね

返信する
zoltanV

前の住人どんだけものぐさだったのかと思えるくらいw
普段から掃除してたらユニットバスはここまで黄色くならんですよw
尿石はよくサンドペーパーで擦って綺麗にしてました。意外と行けますよ。

返信する
ぐりこ

お疲れ様です!
仮設住宅からの退去時に「すぐに撤去になるから掃除は最低限でイイよー」と言われたのですが、ユニットバスは耐水ペーパー&ピカールで仕上げてきました。
まぁ、動画的にはアウトな手ですね。

返信する
明太子バター

クエン酸の泡タイプを吹き付けてその上から、ラップやポリ袋を拡げた物やマスキングテープが付いたシートをパックの様にして暫く放置してから擦るとかなり綺麗に落ちて、バフをかけると思った以上に輝きますよ
げきおちくんの泡タイプは、使い勝手が良く家のお風呂は、激落ちくんの泡タイプシリーズを使って掃除してます。鏡も激落ちくんのクエン酸泡タイプでパックをしてから、ダイヤモンドスポンジでひたすら擦ります。

返信する
楠鏡耶

最初の時の明かりが電球色だったのが気になっていたのですが、最後は昼白色になってましたね。
お風呂だとよく使っているのが電球色と思う気がしますが、若干室内がうす暗くなってしまうためにお風呂だと影と勘違いしてカビとか見逃してしまう時があると思うんですよね。やはり白い明かりの方が清潔感もあるし、ほどほどの明るさにすれば入浴中のリラックスも演出できるし電球色に比べてルーム内が広く感じると個人的には感じてるので良いと思ったのですが、テツさん的にはどうですかね?
兎にも角にも、物凄い汗だくでの掃除作業、お疲れさまでした!

返信する
ゆいっち

素晴らしい忍耐力!持続力!!
 お疲れ様でした♪ 気持ちのイイ動画です♪♪

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA