#005 【妻が古民家DIY】大問題発生!!竹との戦いはまだ続く

DIY!!

妻が自分の貯金で古民家を購入し、自分でDIYで修復していく動画です。
第5話は、大問題発生!! 自分の手では対処できない問題が発生しました。
天井裏の竹の発覚から、竹との戦いはまだまだ続きます。
ひたすら笹竹を切ってどかす!!
そんな動画です。

#古民家 #古民家改装 #古民家diy #古民家リフォーム #古民家再生
#古民家暮らし  #diy #diy女子 #diy素人 #レシプロソー  #刈り払い機
#漏水 #水漏れ #竹伐採 #竹 

今すぐ移住はできないけれど、老後に古民家で生活するために、今から少しずつ準備をしていく予定。
妻も夫も仕事があり、子供もまだ学生のため当面は二地域住居の生活で、現在、月に1〜2回程度しか行けませんが、ゆっくりコツコツと進めていきます。
これから先のこの家がどうなっていくのか、一緒に楽しんでください!
古民家の購入、二地域住居、その他の情報は、今後の動画の中でご紹介していきます。
これから、私のように老後に田舎暮らしを…と考えている方のご参考になると嬉しいです。

尚、Youtubeで他の方のDIY動画で調べたり、専門家の方のご意見を参考に進めて参りますが、間違ったことをする場合がありますので、暖かい目で見守っていただけますと幸いです。
また、編集の都合上、実際の作業と動画公開の時期が異なる場合がありますので、ご了承ください。

この建物や、チャンネルについては、チャンネルの概要欄もご覧ください。

13 COMMENTS

あっこ

はじめまして。毎回楽しみに拝見しております。片付けお疲れ様です。赤い実、カラスウリかなぁ?

返信する
mina haka

古民家といえば竹、竹といえば古民家。これからも戦いは続きますね😵いつの日か完成した古民家で旦那さんとお茶でも飲みながら、こんな事あんな事あったね~と思い出話になるといいですね。続きが楽しみデス🤗

返信する
あけみ 千葉

1メートル切りは太い竹であって細い笹竹そのまま下から切って良いと思います👍
我が家の裏も竹藪で孟宗竹が
沢山毎年出て来ます
たけのこ食べ放題ですね~😭
今年も沢山取れたのでおすそ分けしましたよ~😀
竹は少し休むと大変です
頑張って下さい👍

返信する
JIN

笹竹は。やっかいですね😓細く根もかなり長いし💦根っこごと掘らないと、水漏れなら。古民家買う前なら。役所で何とかなるのでは?

返信する
90 Y

オレンジ色の実って、カラスウリじゃ?違うかな? 
あと、個人的な問題ですが、8分位からの夫さんが竹を切ってる音の早送りが、「ダメよぉ〜、ダメダメ!」に聞こえてしまって、一人笑ってました。😅  
漏水、気付かない所の漏れは、気付き様がないのでってことで、自分は料金検討してもらえましたよ。明らかに漏れてるのがわかる場所で修理を放っておいたなら無理ですが、気付かない場所だった為、検討後安くなりました。一度、水道会社に連絡してみては?

返信する
岡崎博行

お疲れ様です 家の整備をしない時は 電気と水道を元から止めることをお勧めします。

返信する
NICOT

水道の漏水が結構な出費ですね。2度目という事ですから、使ってないのに水道メーターが回っていないか、こまめに確認をする必要が有る家ですね。古い家は修理代が嵩みますね。

返信する
やきそばたこやき

お疲れ様です。竹(笹)との勝負頑張って下さい!!
我が家も漏水事件があり、水道局に問い合わせ料金減免制度を適応してもらいました。
下記のような一定の条件があるようです。是非お問い合わせを。。
① 地中や建物内などの発見が困難な場所での漏水
② 過去の使用水量と漏水分を含む月分の使用水量を比べ、明らかに変化があった場合

返信する
dan jeeper

笹竹を枯らすならフレノックスって言う除草剤がオススメです。半年ぐらいかかりますが、笹が立ち枯れします。
注意としては、家庭菜園とかには撒かないようにしないと数年は作物が出来ません。
ちょっと高いですけど。

返信する
kajiani

こんにちは!
内装・外装・給排水・空調などを手掛けるおっさんです。
30年ほど経験があるので、普通の人よりは知っているつもりです。

メンテナンス大変ですね。
動画を拝見していて伝わってきます。
自分が見ていて思ったことを伝えようと思います。

家の中にまで伸びた植物ですが、侵入経路があればまた入り込んできますので、経路を特定して侵入を防ぐのが良いです。今回は天井でしたが、念のため床下も見た方が良いです。
もう一つが屋根。
軒下の傷みが激しいので、修繕を試みた方が良いです。軒下から雨水などが入り込めば、壁から雨漏りをします。床下までに達すれば、土台の腐食やシロアリの被害が甚大になります。

また、屋根をみたところ腐食している様子。
現在、雨漏りをしていないと言っていましたが、そうであれば早めに直した方が良いでしょう。
錆などがあるようなので費用もそこそこ掛かりますが、雨漏りをしてからよりは抑えることができます。
現時点でも程度によれば葺き替えをしなければいけない可能性があります。

これからも田舎暮らしを楽しんでくださいね。
忙しいので動かなくてはならないのはわかりますが、ケガをしないようにしてください。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA