シンク下収納をおすすめ100均商品でDIYしたのだが…

DIY!!

観音開きキッチンの下。もっとDIYしていきます⛱
ダイソーさんお世話になっております🌱
_______________________

●sub channel
1人暮らしおじさんと保護猫茶々さん 
https://www.youtube.com/channel/UCSpR-gjUGSwMuj2Yi5uvNRQ

●English channel
https://www.youtube.com/channel/UCyXUzNRft1HO67N20aI-gBw

●おじさんにプレゼント送る
https://bitstar.tokyo/prebo/100yendiy/senders/top

●おじさんグッズ
https://www.mercari.com/jp/u/211750139/

●Instagram→https://www.instagram.com/100yendiylife
sub→https://instagram.com/100yensan.museum?igshid=oveiopqdrvjy
●twitter→https://twitter.com/100yenDiy
●tiktok→http://vt.tiktok.com/dHr2Tu/
●ツイキャス→https://twitcasting.tv/100yendiy/

●英語字幕を付けてくれる方→https://mcmctranslation.amebaownd.com

■お仕事の依頼やメッセージはこちらまでよろしくお願い申し上げます。
100yendiylife@gmail.com
_______________________
【おすすめ動画】
●保護猫茶々さん

●100均DIY

●100日後にムキムキになるおじさん

#100yenDIYLIFE #シンク下収納 #100均

13 COMMENTS

かんくん

ショートコント楽しく見させていただきました。それにしても上手く作れましたね。

返信する
とーてんさん

ドアが閉まらなかったラックは、もしかしたら包丁入れが原因ではないかなー🤔
だとすると 最初フライパン🍳を置いた右側に置くと閉まるかもですよ❣️

返信する
みゆみゆ

醤油などのボトルの調味料も取っ手付きのラックに入れて扉の中に入れとくと楽だと思います

返信する
しっぽな

ひらめいてからの
コケ方今夜も最高でした
収納って使っていくうちに
納得のいく収納に出合えますよね💮
最初はこれ位で満足😀

返信する
teddy choco

フライパンたくさん持ってるのがすご〜い!お料理好きな証拠ですね👏👏

返信する
kiki ss

あれで扉が閉まったら!
ミラクルでしたねぇ( ꇐ₃ꇐ )
右側の調味料も網のかごに入れたら
取り出しやすそう!

返信する
sofia

いつも楽しく拝見させて頂いています!
最初のシンク下の映像が斬新&ダイナミックでした(笑)
私も影響を受けて、すのこで棚をDIYしました(*^^)v

返信する
ふふふ

初めてコメントします。
鉄製DAISOのラックは、おそらく棒の部分逆につけられてると思います💦
同じの使ってるのですが、黒い部分はねじ式になっていて、高さを調整できる物です。
キッチン下に使うから平行等問題ないと思われますがお知らせまで😃

返信する
ゆちゃん

いつも工夫されてて勉強になります♪
白だしは開封後は冷蔵庫に保存が良いと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!

返信する
工藤ひろこ

追記です
突っ張り棒を2~3本突っ張り、板を載せると簡単に棚が出来ます👍️🤗
(板は無くてもOK)
シンク下の排水溝を避ける事も可能です🎵
最近ですと、突っ張り棒がずれない為の物までダイソーにありますから便利になりました🤗
それから…オリーブオイルはガスの横はオススメ出来ません💦
熱と日を避けるシンク下が良いと思います‼️
酸化するからです😱💦

返信する
にゃんこねこねこ

お疲れ様です🙂右側のごちゃごちゃ、プラスチックの程よい大きさのケース並べて収納しれば取り出し楽ですよ🙂あと、他の方も書かれてますが白だしは冷蔵庫、オリーブオイルは別の場所がベストです💦

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA