【古民家再生111】これであったか!古民家に薪ストーブが付きました【DIY】 Restoration of old houses and country life

DIY!!

古民家購入当初から薪ストーブを設置しようと思っていた土間エリア。
ようやく念願の煙道下に薪ストーブが付きました!
動画ではサクサク作っているように見えますが、
なおきはかなーり苦戦しながらの作業でした😂
冬に間に合って良かった、良かった(´Д⊂ヽ

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
敷地1500坪の古民家を90万で購入しました☺
アラフォー2人で少しずつ再生を進めていき、
古民家は民泊に、倉庫はスケボーパークにする予定です💪

毎週火・金曜日20時更新
是非チャンネル登録・コメントよろしくお願いします!

なおき更新のサブチャンネル👨
https://www.youtube.com/channel/UClZJ7x4H8fgX2Yf5ko7bY3A/featured
アマゾン欲しいものリスト(AmazonWishlist)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1HO9V2JUGDDQ0?ref_=wl_share

古民家のリノベーションなどにご協力頂ける企業の方や
専門家の方ご連絡お待ちしております🙏

【お仕事のお問い合わせ】

YouTuberを使ったプロモーションのお問い合わせ


info@funmake.net

【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記住所へお願い致します。

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー2階
株式会社FunMake (北国いなか暮らし 宛)

#古民家再生 #田舎暮らし#キタイナ#古民家改修#地方移住#diy#古民家#japanvlog #japan#リノベ #リフォーム#外壁#リノベーション#古民家リノベーション#薪ストーブ #暖炉

11 COMMENTS

Tea Break

煙突細かい所まで作業されていますね!
動画の中でお話されていましたが、屋根の再塗装がされれば更にカッコよくなるでしょうね
いずれにせよ今年の冬は土間が暖かくなりそうですね😁

返信する
トトロ

耐火性も考えて工事されて、十分煙突の機能が!OKお疲れ様でした。暖かい冬になりますね😀

返信する
まつもとぞうさん

着々と進んでますね✌️
薪ストーブの半丸みたいなのには、なにを敷かれているのですか?
鉄板でしょうか?

返信する
Oyoyo

ストーブのチョイスがまたいいですね!
下手に二次燃焼付きのストーブにすると、熱が排ガスとして煙突から逃げてしまうので、室内に輻射できる表面積の大きいタイプで正解だと思います。二重煙突が燃焼室の役割も果たすので、ストーブ自体は高額品でなくても十分。

返信する
Bill B

Great job on reconfiguring the smoke stack and fireproofing the existing structure. The finishing top pieces look very good as “Mario” did a great job on the wood work, insulation, metal work and painting. 👍🔨😎

返信する
ゴルバッド

着実に進んでいって凄いなぁ……トタンの曲げとか大変だったでしょうにw
というかストーブから車へのビジュアル良すぎで用が無くても置いておきたくなりそう
そういや台風とかは大丈夫な地域でしたっけ?煙突がメーター以上出てるから強風がちょっと心配かも?
まぁワイヤーで3点アンカーすれば良い事ですが

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA