アメリカ長距離トラック運転手 DIY 配線作業はまだまだ続く in Springfield ミズーリ州 【#907 2022-12-12】

DIY!!

#907 #大型トラック運転手 #長距離トラック運転手 #アメリカ #トレーラー #タンカー
Trucking is not a job. It’s a lifestyle. Keep on Truckin’

Ojisanバッジとオリジナル絵文字をゲット!
https://www.youtube.com/channel/UCV_e5CE026DKpkXEeXvo3cQ/join

15 COMMENTS

アブマーリー

はい、おじさん、ども~
日本時間の早朝,UPありがとうございます。
早起きしたらおじさんの動画、ラッキーでした!

返信する
アブマーリー

7:22 で手前の2個のバッテリーの間にある2つのワイヤーみたいなのは何なのだろうって
先日から思っていたら、今回の動画でワイヤーの先がエアータンクの下の方に繋がっていて
その答えが解りました~、なるほどあれのためだったんですね、フムフム。
答えが気になる人は下をみてちょ。(PUNKさん風)



答えはエアータンクにたまった水を抜くためのバルブを開けるためのもの。
この輪っかの部分を指で引っ張り上げると、バルブが開く

返信する
アブマーリー

久しぶりにおじさんの晴れやかなお顔を拝見しました。
苦労した分だけ、その後の達成感はおおきいですよね。
エルトバホテルでのディナーの時と同じような表情に。

返信する
マメヒロ

コード類に関しては、PC関連のお仕事されていた時の職業病的なものもありそうですね😄
おじトラックがまた一歩、楽園に近づきましたねぇ
ここまで最高な快適性に慣れてしまうと、もう他のトラックにはおいそれと乗れない体になってしまいそうですなぁ・・・

返信する
MrHosoemon

お疲れさまです。短いけど、何回もの動画ありがとうございます。楽しませてもらっています。ほぼ完成形おめでとうございます。素晴らしいシステムが出来上がったと思います。自分のトラックだから出来る工作ですね。しかも徹底してこだわって。これから仕事ですね。安全運転で。

返信する
アントニオS

おはようございます。
配線処理きれいですね。ブレーカーも手が届きますね。振動も大丈夫そうですね。
希望の朝はまだ現役です。(^^)/オーブントースター君にもよろしくお願いいたします。

返信する
Nobuo Yamanaka

トラクターが自分のものになったから、自分が納得できる形にしたくてもう止まらない感じですよね!
なんにせよ後から足した物を整理するのは、一旦全部外して一気にやるのが一番なので、次回のバッテリー交換時にがっつり作業されるだろう予感しかしません(笑)

返信する
盲目猫ブッチ君とおじさん

おじさんが動画始めた頃から見てます。おじさんも頑張ってるしなと思い自分も某大手物流宅配業者に入社しました。当時から仰っていたトラックの購入を実現されていて有言実行で凄いです!おじさん見倣って頑張ります!

返信する
Monty Yama_moto

バッテリー周り、綺麗に仕上がっていると思います。配線ルートと配線予長は悩む所ですが、設計者の意思です。
北米工場建設の時も重要なところは詳細に指示を出して施工してもらいました。これからも頑張ってください。
あと、手書きで良いので図面は残しておいた方が何かと便利です。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA