【古民家再生119】床が無くなって早一年。。そろそろ床が欲しいんです Restoration of old houses and country life

DIY!!

ふと動画を振り返ってみると、キッチン床解体したのが去年の2月の下旬(・∀・)
そろそろ一年になる事に気づきました 汗
お風呂も搬入が終わったので、床作りを進めていきます👍

動画前半では、倉庫間に建具を設置しました😉
通常逆ですが、このあと床調湿剤も作業してます🖐
そちらの動画はまた次をお楽しみに💁

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
敷地1500坪の古民家を90万で購入しました☺
アラフォー2人で少しずつ再生を進めていき、
古民家は民泊に、倉庫はスケボーパークにする予定です💪

毎週火・金曜日20時更新
是非チャンネル登録・コメントよろしくお願いします!

なおき更新のサブチャンネル👨
https://www.youtube.com/channel/UClZJ7x4H8fgX2Yf5ko7bY3A/featured
アマゾン欲しいものリスト(AmazonWishlist)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1HO9V2JUGDDQ0?ref_=wl_share

古民家のリノベーションなどにご協力頂ける企業の方や
専門家の方ご連絡お待ちしております🙏

【お仕事のお問い合わせ】

YouTuberを使ったプロモーションのお問い合わせ


kitaina@funmake.net

【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記住所へお願い致します。

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー2階
株式会社FunMake (北国いなか暮らし 宛)

#古民家再生 #田舎暮らし#キタイナ#古民家改修#地方移住#diy#古民家#japanvlog #japan#リノベ #リフォーム#リノベーション#古民家#障子#片付け

10 COMMENTS

Richard M

The lazer level is a great tool for DIY. ABOUT ¥30,000 for a decent one I think. My shopping list for this year’s tools is getting longer. Your new door looks good.

返信する
heimon takano

お疲れ様です。釘打ちは結構ムズイです。キリでもんでから打つかビスでは粘りがないいから釘が付属してくるんでしょうかね。

返信する
Tea Break

いよいよキッチンに床が出来てきましたね~
それと釘打ち大変ですよね。面倒でも諸々の作業時は軍手した方が良いです。

返信する
nobee

楽しく拝見しました。少しずつ進んでいますね。キッチンの高さは、奥様の背丈に合わせることをお勧めします。高すぎると、肩が疲れますし、コンロなどは、なべの高さが高くなりすぎて使いにくく、また火傷などをしやすくなります。身長160cmで、85cmの高さが多いようです。踏み台を置くなどの方法もありますが、踏み外しやすく危ないのでお勧めしません。OBS合板は「仮置き」とおしゃっていたので、大丈夫だとは思いますが、水回りには不向きな材ですのでご注意を。

返信する
Masato

いつも楽しく拝見してます。 ガラスに着いた塗料はカミソリの刃が付いたスクレイパーでこそぎ落とすの良いです。少量のガラスクリーナーで滑らせるようにするとガラスに傷が付きにくく作業できます。ご参考まで。

返信する
Hamazaki Densuke

釘打ちは数多く叩いて打つのが正解です。力任せに打つと抜けやすいと棟梁が言ってました。
昨今は、大工さんも真面に釘打ちできない様です。
頑張って打ちましょーーー

返信する
トトロ

いよいよ台所の床ですか。早く出来れば美味しい料理作れますね😀頑張ってください。寒波が厳しいので、体調に注意して下さい

返信する
Regina Guedes

Olá o chão vai ficar todo em um nível só, ou vai ser em diferentes, adoro vcs um grande abraço da Regina do Brasil, use luvas e se cuidem ok e postem mais vídeos

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA