これもお得な裏ワザ!激安に浸透潤滑剤を自作する方法をご紹介します!

DIY!!

車、バイクはもちろん各種機械類、工具などの金物全般のメンテナンスの必需品である
浸透潤滑剤(浸透潤滑油)を自作する方法をご紹介します!

自作の浸透潤滑油の作り方は?
そもそも浸透潤滑油とはいったい?成分は?
どうやって効果を発揮している?
調査してみた結果と個人的な見解と合わせてご紹介します!

今回のDIYでは有機溶剤を使います。
揮発性が高いので換気は十分にして、火気厳禁での作業となります。
もし試してみたいかたはくれぐれもご注意ください!
また使用時も市販の浸透潤滑油と同じく火気と高温に注意が必要です!

※動画内で1缶(300ml)で約60円程度で自作できるといってましたが約80円の間違いでした。
ただし556と比べると価格は1/6程度となりました(556は192mlで327円で計算)

動画内で登場した過去の動画と関連動画

これ凄い!無限に使えるスプレー缶をDIYする方法

衝撃の方法!激安&超簡単なグリスの作り方をご紹介します!

これは革命的かも!?格安にシリコンスプレーを自作する方法

今回使用したエンジンオイル
UTC バイク用4サイクルオイル 1L SJグレード10W-40
Amazonで787円(2023/2/14現在)
https://amzn.to/3YFWHQw
油膜が強い10W-40では最安レベルです!
これはベースオイルが鉱物油ですが、さらに高級品の化学合成油、
PAO(ポリアルファオレフィン)オイルやエステル系オイルを使用して
さらに性能を上げたりすることもできます。
また、各種グリス、シリコンオイル(グリス)など
今回の技が使える油脂類はたくさんあります。
様々な応用が期待できます!

動画内で使ったDIYの無限スプレー缶以外にも、
こちらのような有機溶剤対応の市販スプレーボトルを使う手もあります!
AZトリガー式スプレー500ml 有機溶剤対応
Amazonで488円(2023/2/14現在)
https://amzn.to/3IiWhsL

11 COMMENTS

cyberdog73

溶剤に灯油を使うという発想はすばらしいです!
DIY精神がある人は見習うべきですねw

返信する
まつもあつ

農機具の整備する時なんかはエンジンオイルを軽油で割った(1:3)ものをスプレーボトルに入れて使ったりしています
雑に大量に使えるので重宝します

返信する
al oc

缶に移し替えるのかもしれませんが、灯油をペットボトル保管はNGですよ
すぐに溶けて穴が開くという訳でもないですが

返信する
? kooota

似たような物が作れる・・・けど、メーカー品にはかなわないと言った所でしょうか。
1%未満の添加剤で大きく性能差が出るらしいので、その辺も理解していればいいと思います。

返信する
MOUSE

灯油ですか。
機械工作品を灯油で洗浄していましたので、なんとなく理解出来ました。
後、スプレー缶が気になりましたので、今後時間をつくって過去動画を見させて頂きます。
参考になる動画、ありがとうございました。

返信する
Hovo Brasil

「室内で使うと、かなり灯油臭いですね」に吹きました😂😂😂
使い出がありそうですね、教えていただきありがとうございます。
ところでWD40の臭いって、私好きですよ。

返信する
TAKA

無限缶に封入後、炭酸ガスで加圧すると発泡性があり、浸透効果アップしそうですね。

返信する
himitsu

灯油は漏れたときにわかりやすいように匂いがついているので、作業が臭くてきついかもしれません。ナフサが手に入るといいのですが、小売りしていないので、手に入れにくいです。

返信する
基行 飯田

発想がいいですね、農機具の洗浄やナット緩める時、いろいろな用途に使えそうですね早速やってみます。

返信する
ramerika02

化け学の知識も持ってらっしゃるんですね。それは凄いこと。

参考になりました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA