【火事!?】温室の落ち葉を燃やしたら危うく火事になりかけました

DIY!!

ここ最近カビだらけの壁を壊すリフォームが多かったので、気分転換に温室の落ち葉の掃除をしました!そして秘密兵器の焼却炉を落ち葉を燃やすのに使えるか試してみました!その結果が、かなりヤバいことになりました!ぜひ気楽に観てってくださいね(^^)/

※1話目から一気に観る↓↓↓

※チャンネル登録はこちら
https://onl.sc/qZ6apMU

※登録&利用は無料、入退会自由なオンラインサロン
登録はこちら↓↓↓パスワードは「1192」で参加できます。
https://onl.bz/rNkk1fz

※今回使用した道具
落ち葉焼却炉
https://amzn.to/3S4JVso

※BGM
Track: Raven & Kreyn, KDH – Dum Dum (feat. Scarlett) [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: https://youtu.be/L01JmA1M04k
Free Download / Stream: http://ncs.io/RK_DumDum

※自己責任でDIYリフォームを行ってます。最悪失敗したら修理したり、壊そうと思っています。ですので真似されるのはおすすめしません。そういうのも含めて楽しんで頂けたら嬉しいです。あらかじめ予習したり、皆様のコメントを参考に、毎月の小遣いの範囲内で最善の方法を模索しています。

※ご連絡メール
villa.diy.reform@gmail.com

#貯金を全部使ってボロ別荘買いました

18 COMMENTS

みえ

閉鎖された温室の中で燃やしたら一酸化炭素中毒で命を落とす事もあるからひらけた場所で燃やして下さい(^_^;)

返信する
55 Kouichi

ぎっくり腰は大丈夫ですか、無理をすると再発が早いですよ。
焼却炉は屋外で使うのが安全ですよ。

返信する
moonジャスミン

うちは田舎で野焼きは一応禁止されてるんだけど 自宅領地内でゴミを燃やす年寄りが多くて 煙や臭いに悩まされているし 何より火事が怖いので絶対我が家では焼きません。
街中だと秒で消防署や警察が来ます(マジで) そちらは平気なんでしょうか?

返信する
藤井由香里

かわちゃんが一生懸命頑張ってどんどん綺麗になって行く姿を見てる事が私のストレス発散になります。お疲れ様でした🤗 一酸化炭素中毒にはくれぐれもご注意⚠下さい🙏

返信する
ゆーちゃん のむら

想像以上の煙で見てる私もビックリしましたよ🤣火事にはくれぐれもご用心くださいね。ぎっくり腰お気を付けくださいお大事に。😉😉

返信する
HIDE

お疲れ様でした。
扉を開けて燃やせば良く燃焼すると思いますので、試してみて下さい。

返信する
すぃーぴーしー

多分熱帯系の植物やツバキなどのような油分が多い植物が多かったのかもしれませんね。
油分が多いと燃焼が激しくなって火が大きくなったり、油分が多い=ヤニが多いので煙が多く煤が出やすいです。
でもこの手の煙には虫よけの効果があります。虫やネズミなどの害獣が火事と誤認して逃げていきます。

それと焼却炉で燃やす意味ですが作業効率というよりはゴミの体積の縮小ですね。枯れ葉や枝、蔦は嵩張りますし腐葉土作るにしても時間がかかります。
燃やして灰にすることで体積は桁違いに少なくなりますし、灰自体が肥料の牡蠣殻と同じで酸性土壌の中和剤になるので土に撒いても処理できます。

返信する
ビッキーホリデー

動画拝見させて頂いたのですが、野焼き(ゴミ含む)は法律により原則禁止となっているのでお気をつけ下さい。
あと、草を集めるのに手で集められてるようですが、レーキという道具を使えばあまり労力を掛けずに草を集める事が出来ますよ。
それではリフォーム頑張ってください。

返信する
Tomo Kaya

気分転換で別作業もいいですね。煙の多さにびっくり笑ってしまいました。

返信する
山暮らしの人

煙突は、外に出さないと行けないです。温室内の換気は十分にして下さい。

返信する
c104kaede

枯葉や枝木は、屋外の敷地の隅にでも「はきだめ」なる場所を作って、草、落ち葉枝木などを山積みにしておくといいと思います。
いずれ腐って堆肥や腐葉土になります。落ち葉は飛んじゃうから上から枝や生草を乗せて・・・
ちなみ、焼く場合ですけど、地域を管轄する消防署に事前に実施日時の届出をする必用があったかと。それも、枝葉のみでビニールとかの一般可燃ゴミの焼却はダメです。
いずれにしても基本的な話ですが火を取り扱う際は消火水の準備は必須です。

返信する
赤二郎

待ってましたー
時間かかってると思ったらぎっくり腰だったんですね。
いつも楽しみにしてます!身体気をつけて頑張ってください。

返信する
澪姉

その焼却炉持ってますが、中に入れてあるロストル(鉄筋骨組み)がひん曲がるほどの高熱に達することあります(鉄の融解温度は1500度)。
そもそも説明書きに「屋外用」と書いてある通り、結構な頻度で煙突から火の粉が飛ぶので、消火器やバケツなしで温室運用を続けるなら木造別荘全焼を覚悟すべきかなと。
火の粉が広範囲に散って、複数箇所から同時多発的に火が一斉に上がったらもう素人ごときじゃどうしようもないです。

返信する
misuzu

終わりがなかなか見えない落ち葉拾い
私ならそれがストレスになりそうなのに
ストレス発散になるというかわちゃんさんのお人柄
いつもながら感心しております👏🏻

返信する
Shiho K

70L袋用のポリバケツ用意して、ビニール被せてじゃんじゃん葉っぱを捨てていけば腰も楽だと思います。枝なんかは角に山積みにしておいて後からそれだけをバケツに縦にして入れてビニールヒモで縛る手もあります。

返信する
るるるーむ

135号線から山に入っていった所に住んでますが、今回の動画はちょっと危ないかもですね。熱海は野焼き禁止なので条例違反になってしまうかもしれません。

返信する
るみっち

怖い~!動画をアップしているから大丈夫なのでしょうが、火が燃え移らないかと途中で停止したくなりました💦気を付けてね。周りに水を撒いてて欲しいです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA