圧倒的な使いやすさ!コスパも最強のミニ電源モジュール(昇降圧コンバータ)をご紹介します!

DIY!!

超簡単にUSBの5V電源から1.2V~24Vまでの好きな電圧にすることができる、コスパ最強のミニ電源モジュール(昇降圧コンバータ)をご紹介します!

昇圧と降圧の両方が可能で1.2V~24Vまでの幅広い範囲をカバー、
入力はUSB電源が簡単に接続可能なTypeAオス、MicroUSBメスコネクタ付き、
電圧は手で簡単に変更可能なノブタイプ、
電圧をリアルタイムで確認できるモニターなどなど、
至れり尽くせりの機能で使いやすさは文句なく最強レベルです。
電気工作DIYで大変便利に使えます!

このミニ電源モジュールの使い方は?
どのくらいの性能がある?
調査した結果を個人的な見解と合わせてご紹介します!

今回ご紹介したミニ電源(昇降圧コンバータ)
Amazonで3個入り999円(2023/2/28現在)
https://amzn.to/3Y8zCoP
通称HW-132というみたいです。
最近かなり価格が下がりました。1個333円は機能からすれば激安です!
売り切れ御免!

動画内で登場したUSBチェッカーの以前の紹介動画
至れり尽くせりの機能が凄い!格安の多機能USBチェッカーをご紹介します!

機能が多彩で超便利です!

日本製センサー!修理で大活躍の激安サーモグラフィをご紹介します!

私の動画で登場損度が多いです!かなり大活躍してます!

10 COMMENTS

ようこそたのしい

これ使ってますぜ!中身はbuck&boost コンバーターなので効率は80-90%ほどだったかな。入力がUSB-A, マイクロ, スルーホールと3種あって、マイクロUSBメスの剥がれ落ちやすい点はなんとかカバーすれば色々使えてます(というかモゲたので瞬間接着剤で補強した)。バックブーストのためガルバニック絶縁ではなく、何はともあれ昇圧・降圧選べて使えるからイイネ!という感じ。

返信する
kaniclub

古い携帯の充電用ACアダプター(5.3v0.65A)がコネクターも専用で使い道がなかったけど
これで何かに使えそうです、いい玩具が出来てよかった

返信する
T.F BASS

これ自分も使ってます😊かなり使えますよね❗️
ワカサギ釣りの電動リールの巻取りスピード制御用に使っていてボックスを自作して18650電池とTP4056充電モジュール、USBタイプAメスソケットをセットしてリールのコントローラーにしています❗️

返信する
teru teru

今回の動画も面白かったです。
ケース作りは、3Dプリンター持ってる方はまだまだ少ないと思われますので、100均で売られている物を上手に活用してケースを作ってもらえると助かります。
また、その動画も期待してます。

返信する
通りすがりの仮面ライダー

USBの5vから1.2V、3.3vを簡単に取り出せるのが良いですね!
おまけに出力電圧の7セグまで装備されてるうえに可変電圧だし、微電圧の機器を扱う場合に幅広い用途で活用できますね!
基板むき出しは3Dプリンタで専用ケースを作成するのがベターかと思いますが、フリスクのケースを加工して使うのもアリかもしれませんね

返信する
黒ちん

これはすごい!モニターあると便利ですね!
コネクタはちょっと邪魔だけど、12Vで使えるなら車で中華カメラやドラレコなどの降圧前提の製品がとても使いやすくなります!

返信する
nekosan0

インダクタ2つあるので、SEPICじゃないかなぁ?と思います。効率は80%前後出ればまぁいい感じではないかなと思います。昇降圧回路では、他のトポロジもあるんですが、SEPICのいいところは、入力側と出力側のGND電位が等しくて、出力の極性も同じというところです。同じ昇降圧型でも、Cukコンバータもインダクタ2つ使いますが、Cukでは出力の極性が逆転してしまいます。(入力側のGND電位が出力側のプラス側に、その反対の出力端子がGND側になる…そのため、入力側と出力側の基準電圧が変わってしまうので、全く別の回路として扱わないといけなくなる)

返信する
道木桂

USBトリガーデバイスの動画にコメントしてから、取り上げていただき、詳細な動作が大変参考になりました。最近はUSB端子もいろんな種類が出て来て、これが充電器やモバイルバッテリーと組み合わされて、小生のような5Vまめたん乾電池も使用していた頃とは隔世の感があります。小生のような素人はモバイルバッテリーのオートパワーオフに気づかず、てっきり某国製なのですぐ給電しない故障かと思ってしまいました。便利な機能も一定の低電流だと逆に邪魔な機能で、後付けで防止するモジュールがあるようです(中には分解して回路をいじる強者もいるらしい)。極言すればそれなりのLED電球でも同じことかと想いましたが、バッテリーを接続して定電流で宮殿し続けるもっとスマートな方法があれば教えて下さい。

返信する
perorist

最近たまたま買って使っていました。USBから電源供給できると色々楽なので、そこから任意の電圧を取り出せるのが便利ですね。
12V仕様のUVLEDテープが余ってたので、UVレジン硬化させるやつの自作に用いました。
やはりむき出しで使うのは気になったので、表示が見えるように透明の熱収縮チューブ(20mm)を被せてカバーしています。

返信する
タロン

指でまわせる電圧調整は最高に助かる!!
ちょっと調整したい時いちいち精密マイナス持ってこなきゃならない上にまわしにくいんですよね〜

良さを解かりやすく説明いただいて欲しくなりました!今回もとてもよい動画ありがとうございます☆☆

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA