【※車の法律が変わりました】独学でキャンピングカーをDIY

DIY!!

#車の荷台の上に家作る人

メインチャンネル @yudaikawase
https://www.youtube.com/@yudaikawase

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☑️SNS
・ブログ➡︎https://yudaikawase.com
・Instagram➡︎https://www.instagram.com/yudaikawasecom
・twitter➡︎https://twitter.com/yudaikawasecom

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓お問い合わせはメールかDM↓
yudaikawaseofficial@gmail.com

#キャンピングカーDIY #モバイルハウス#バンライフ #shorts

39 COMMENTS

ゴルさん

強風の日にレインボーブリッジで、こんな軽トラックが横転してましたよ。ご安全に。

返信する
@user-cm3gl7br4g

強風の日にレインボーブリッジで、こんな軽トラックが横転してましたよ。ご安全に。

返信する
佐藤和成

大きくなるとそれだけ、横転の危険もあるってことをわすれてはいけない!

返信する
横浜の心優しい偽善者

変なところは緩和するから事故が増えるし、この動画のトラックもですが、テールランプ類が奥まっちゃうので後続車が見にくいんですよね、特にトラックなどの車からだと本当に見えないんですよね。

返信する
@yse9566

変なところは緩和するから事故が増えるし、この動画のトラックもですが、テールランプ類が奥まっちゃうので後続車が見にくいんですよね、特にトラックなどの車からだと本当に見えないんですよね。

返信する
@sakukobayasi

幅を広げるとバックミラーによる後方視界が極端に減り車両感覚が変わるから事故が増えそうだな。

返信する
Scare Crow

キャンピングカーは簡単に作れるのでぜひ真似してみてね、と言われて真似して作っても”この車はキャンピングカーではなく”😁

返信する
paggu man

嫌いな奴から軽トラをキャンピングカーにしてくれって言われ1万円預かった。ビニールハウス組んでやったら半ギレしてたw

返信する
ゆにばぁ猿

あくまでも積載物と言う事から、毎年車検の度に小屋を降ろさなくちゃいけないとか面倒すぎる…。

返信する
アレックスよしまさ

やってることは好きなんだけどウィンカー問題とか「この車はキャンピングカーではなくあくまでも積載物」「キャンピングカーは簡単に作れるので是非みんなも真似してみてね!」で脳を壊される

返信する
お麺ライダー

2トンウイングで箱の中をキャンピングにするのが1番平和な気がするな。

返信する
ぽんた

キャンピングカーが簡単に作れるとかいう作った人にのみ許されたパワーワード好き

返信する
@user-qm8qs4hp3m

キャンピングカーが簡単に作れるとかいう作った人にのみ許されたパワーワード好き

返信する
エス丸・

誤った情報を配信しないでください。
車体に積んで良い”荷物の長さ”が20%になっただけであり、車体からの”はみ出し”は10%のままです。

返信する
@user-nm4mx5ml4o

誤った情報を配信しないでください。
車体に積んで良い”荷物の長さ”が20%になっただけであり、車体からの”はみ出し”は10%のままです。

返信する
2024年問題

トラック目線だとストップランプ見えない……通報しようにもナンバープレートも見えづらいと来たもんだ😩

返信する
@2024-qs1kl

トラック目線だとストップランプ見えない……通報しようにもナンバープレートも見えづらいと来たもんだ😩

返信する
yuta yuta

色々趣味があるのは羨ましいです。これからも法律を守り安全に楽しみましょう!

返信する
I don't see the reply.

恐ろしいな。もし何か落下したらとんでもない事になりますよ。
明らかに、バランスが悪い。
こんな小さなトラックで😅

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA