【大工】こんな使い方があるよ #carpenter #diy #大工

DIY!!

54 COMMENTS

M R

釘打ち機で釘打ったら、柱の金物に当たって跳ね返されて、指刺さった人おるからこのやり方いいと思う!

返信する
@mr5981

釘打ち機で釘打ったら、柱の金物に当たって跳ね返されて、指刺さった人おるからこのやり方いいと思う!

返信する
こーた

杉の胴縁ですかね?結構束の中にも悪いのありますよねー笑 外部の下地ならあんまり節で狂ってなければそのまま使いますけどね

返信する
@user-wg9pe3ks9m

杉の胴縁ですかね?結構束の中にも悪いのありますよねー笑 外部の下地ならあんまり節で狂ってなければそのまま使いますけどね

返信する
orio

色々文句言ってるけど予算の中でやってるんだから金出すならそれなりの材料使ってやるよw

返信する
@orio9382

色々文句言ってるけど予算の中でやってるんだから金出すならそれなりの材料使ってやるよw

返信する
そらぽん

DIYerです。クランプで閉じて打っていましたが、こういう手もあるんですね。さすがにここまで酷い材は使うのは躊躇いますが・・・
でも、現場だと支給された材の中でやり繰りしないといけないから大変ですね。

返信する
@sorapon29

DIYerです。クランプで閉じて打っていましたが、こういう手もあるんですね。さすがにここまで酷い材は使うのは躊躇いますが・・・
でも、現場だと支給された材の中でやり繰りしないといけないから大変ですね。

返信する
山田山田

材にキズつけたらそこから痛みが進むって言うの分からないんだろうなぁ〜😅
隠れる所だからって言う理由でやってるんだと思うけど隠れる所が大事なんだよなぁ😅

返信する
マメ太郎

ナイフマークがついてるから一瞬パレットばらして使ったように見えましたw

返信する
★らいちゃ★

その考えは、悪くないてますね!
効率良くを考えるとどうしても手でしてます(*^^*)

返信する
@utauoxou8186

建材の間に挟んである緩衝材みたいな胴縁
こんなに節が大きいのは初めて見てビックリした

返信する
@megumitakahashi297

大工さんの工夫には脱帽だが、そもそもそんな木材使って建てて欲しくないのが依頼する方の本音。

返信する
@user-bl3eo4qs1k

コメント優しい勢
こんなやり方あるんですね!
( ´ー`)。oO(普通握力でいくやろ )

コメント武闘派勢
こんなん時間の無駄ww
( ´ー`)。oO(普通握力でいくやろ )

返信する
@mikioono2306

(笑)型枠大工でもする

まだまだ有るよね技が
曲がってるの分かるなら
テコの原理つかう技も

返信する
@ceng4380

サイディングの下地かと思いますが、このくらい悪い材料はよくありますよ、
すべてまっすぐの材料で作られてるというのはあくまで理想です。

返信する
@user-hq5uc2hf6m

下地材なんかの等級を上げるなら
その予算を枠やフローリングに使って上げる方が施主さんは絶対喜びます
こう言う事知らない自称職人さんのコメントって的外れ過ぎて恥ずかしいですよ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA