グレーに調色した「大和漆喰」を塗る!地域イベント開催で100人以上来場!【川の駅4話】

DIY!!

久留米工業大学 建築・設備工学科のプロジェクト「ASURA」と一緒に福岡県久留米市の「川の駅」という地域資源を販売する施設を中心に地域活性化を目的としたプロジェクトを開始しました。
今回は店舗内に大和漆喰を塗る作業です。

地域の小学生を対象に漆喰塗り体験イベントを開催するので、事前に下地処理をし漆喰を練り込んだりしています。
イベントは100人以上来場と予定の3倍も集まり大成功でした。

書籍の中で、店舗デザインやコミュニティの場を作ったり幅を広げていき、視聴者の皆様とアイスコーヒーでも飲みながら話せたらと綴っていました。
今回の川の駅プロジェクトがそれに近い形になるのかなと思っています。
完成まで長い道のりで、プラン通りの内容になるかわかりませんが、皆さんが行ってみたいと思える場所になるよう大学・久留米市・オーナーと協力して作っていきますので、今シリーズを宜しくお願い致します。

ブログでもまとめています。

「大和漆喰塗り体験イベント」に約100人来場!久留米工業大学と店舗改装!4話

————————————————————-

【FOLLOW】
Twitter

instagram
https://www.instagram.com/diy___magazine
————————————————————-

#DIY #renovation #リフォーム

10 COMMENTS

いちごたると

セーチさんの段取りの良さに感心✨👏
材料も大事ですが……丁寧に進める工程がもっと大事‼️ 皆んなで楽しく作る店舗 どんな仕上がりになるのか?楽しみですね💕︎☺️

返信する
kazuko yokoi

イベントの内容にびっくりしてしまいました。子供達に漆喰を塗らせてあげるんですね~😨
エッ~って思ったんだけど楽しそうにやってる子供達を見て、あぁ~故郷に思い出ができた!
故郷があることの幸せが・・と納得しました。完成が楽しみです。😊

返信する
Rry

作業お疲れ様でした🌸
動画アップと同時に流れるBGMが 2020年にお薦めアップされ、
登録から3年余り経ち
ここまでの拡がりに感慨深い思いです
イベントも好評でおめでとうございます🙇
グレーの漆喰が洗練された室内に変化、素敵ですね✨
今後の展開が楽しみです
🍀ご自愛くださいますように🍀

返信する
ちーずけーき

漆喰をこれでもかという位練って練って…お疲れ様でした😂
でも最後に子ども達があんなに楽しそうに塗っている姿が見られて学生さん達も嬉しかったでしょうね🎨出来栄えではなく楽しい経験を優先✨素晴らしいです😊
アイス食べてみたいな🍧

返信する
takaimi くに

すっごく沢山の方が集まったのですね。イベント前の準備は本当に大変ですね〜漆喰の練りは観ているこちらも力が入りました笑
子どもさん達が大人になってからも良い思い出になりますね。それにしても良いお天気で良かったです!

返信する
yu ri

お子さん達が必死に塗っている姿がとても可愛くてほっこりしました☺️
素敵なイベントお疲れ様でした✨

返信する
なっちんなっちん

お疲れ様です。
スタッフの若い人達も手慣れてきた感じで、女のコも高い脚立に乗って片手で上手に壁塗っていて、びっくりしました。凄いですね!
漆喰ネリネリも大変そうでしたね。男の子も頼りになりますね。

考えたら、こんな企画が無かったら、漆喰を塗る機会って無いかもてすね。素晴らしい、イベントでしたね。
漆喰を塗る子どもの目がキラキラしてますね。思いもつかない、イベントですよ!絶賛します。ジェラードも食べてみたい、想像付かないお味です。

今後も、youtubeでの情報発信楽しみにしてます。

返信する
makisan

子供が楽しそうにしていると
親が笑顔になる
いいイベントですね
こんな企画はどんどん増えていくといいですね

返信する
emirin

漆喰混ぜ、お疲れ様でした。
沢山の方が集まりましたね。
子供達の好きな作業でみんな一生懸命取り組んでいる姿が良いです。
とても良いイベントでしたね*^-^*

返信する
Amy Kaur

Firstly, @DIYMagazine this is brilliant, not only are you doing fantastic work with the students of Architect & Design Group, but inviting the community and younger generation is just perfect 👌. Truly warmed my heart to see 💕. From my understanding (& correct if I am wrong) you have taken on the teaching aspects for the students of the Architect & Design Group and this is one of many projects that are or will be taking place in the region?

I am excited to see the students progress on this project, as the plans shown at 13:58 will provide a lot of experience, and I am excited to see the progress (& again, correct if I misunderstood). 👏

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA