コスパも性能も凄すぎ!どこでも使える最大出力45Wの爆光LEDライトの作り方をご紹介します!

DIY!!

モバイルバッテリーを電源にすることでどこでも自由に使えるうえ、最大出力は驚異の45Wの超ハイパワーLEDライトの作り方をご紹介します!
どうやって作るのか?その驚きの性能とは?
実際にDIYした結果を個人的な見解と合わせてご紹介します!

今回DIYした激安材料の一部はAmazonで買うことができます!

・50W ハイパワーLED 10枚入り1950円(2023/5/23現在) 
https://amzn.to/41XiIeB
だんだん売っているところが減ってきた感じです。予備で入手しておくか迷います。

・PD対応モバイルバッテリー45W出力 15000mAh
4399円(2023/5/23現在、500円クーポン込)
https://amzn.to/45rCxh2
無念のタイムセール終了・・・ただし定期的に2900円台になるようです。コスパは抜群です!

・USBタイプCケーブル 100W5A PD対応 2本入り1499円(2023/5/23現在)
https://amzn.to/3onSTXk
ゴツイですが丈夫で長く使えそうです。2mあるのでバッテリーとライトの取り回しに余裕があります。

・XL6019 ハイパワーDCブーストコンバータ 3個入り999円(2023/5/23現在)
https://amzn.to/3IyxXUu
こちらも売っているところが減ってきました。

・USBトリガーデバイス 5個入り1052円(2023/5/23現在)
https://amzn.to/3WuImqb
1個200円程度とめちゃくちゃ安いですが以前買ったお店と違います。(新しいお店)
買われる方は自己責任にてお願いいたします。(私も現在購入して人柱中です)

・ロッカースイッチ 35個入り 990円(2023/5/23現在)
https://amzn.to/43hT3hV
倹約DIYで愛用中のスイッチです。不良品はいままで一度もないです!

・可変抵抗 10kΩ ノブ付き 20個入り1299円(2023/5/23現在)
https://amzn.to/431nadD
ここまではいらないかも?単価は激安です!

動画内で登場した過去の動画

ケタ違いのスペックなのに激安!コスパ最強の超大型LEDをご紹介します!

全てはここから始まりました!

驚異的な明るさ!激安&簡単に作れる超爆光LED照明の自作実験をご紹介します!

8連&AC100Vで10000ルーメン以上を達成してます!

これは何?電気工作DIYで便利に使えるUSBトリガーデバイスモジュールとは?

今回の肝パーツです!使い方によってはめちゃくちゃ便利です!

10 COMMENTS

kaz fuk

今回も、興味深い試験、試作の配信方、ありがとうございました。
注意していても、繰り返し間違いを行うことはありますね。(自然に体が動くのか、強迫観念、暗示に罹っているのか…)
その間違いが致命的な間違いで無ければ良いのですが、そうでなければ、しばらくは意気消沈してしまいますね。

返信する
なっぱにゃんこ

毎回面白い動画をありがとうございます。
10~20Wクラスのものは、CPUクーラーに直付して、ラジコン用の3SのLipo駆動(Fanも直結できる)でハンディ化したことはありますが、
モバイルバッテリーのPD駆動はナイスですね。
今回のLEDなら、小型のCPUファン直付けで連続でもちょうど使えそうですね。(ファン用のレギュレータが必要?)
今回のものは、モバイルバッテリーの裏にマジックテープとかで貼り付けられそう。
次も楽しいものを期待してます。

返信する
夏目ことり

インド人とかがよくやる、木の板にモーターやらスイッチやらを接着して空中配線むき出し状態の電動ドライバー作ったりする動画思い出しましたw
とても参考になりました!

返信する
。。

モバイルバッテリーだとフルパワーで使えないみたいだから、マキタの18Vバッテリーと、それから電源を取り出せるアダプターがアマゾンにあるので、それなら大電流を流せるからフルパワーでイケそう

返信する
toutan15

私も100WLEDとか作ったりしたけど、発熱が凄すぎて実用的にさせるにはかなりの冷却強化が必要になりますからね。
私も磁石取り付けて、張り付くようにしたらいいかなぁと思いました。
考えてる事は同じですね。
3Dプリンターあれば、ケースは作ったほうが見栄えはいいですしね
余ったLEDはいくつかあるので、コンパクトに明るいLEDをDiyしてみようかな

返信する
ホップ

コメントで作り方を伺った者です
まさか動画にしてもらえるとは思っていませんでした
ありがとうございます

返信する
ペナー

回路が全部で1000円以内とは、倹約DIYの集大成の一つって感じですね。すごい。
温度センサーを組み合わせてファンは自動で起動するようにすると便利そう。

返信する
黒猫のジジぃ

これはとても面白い😊👍、実際に屋外で照らして凄さを見てみたかったなぁーーーー😊。

返信する
やすじいの修理

お疲れ様です。
前回のを見てませんでしたが凄いですね!
少しずつ勉強をして行きたいと思いますので宜しくお願いします🙇‍♂️⤵️

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA