超絶錆びたアンビルのレストアと台のDIY!

DIY!!

この企画だけで白シャツが1枚お釈迦になった..

#アンビル#DIY#ものづくり

お仕事依頼はこちら
→info@nanzyu.com

【なんとか技研】(2ndチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCM__kuiN6s8pJdFb8R9Ps3g

【なん重ショップ】
https://nantoka.theshop.jp/

【グッズ販売サイト】
https://suzuri.jp/Nantoka_Heavy_Industries

【なんとかデザイン設計事務所】
https://nantokadesign.booth.pm/

【製造業ラジオ】
https://voicy.jp/channel/3000

【Twitter とんこつ】

【Twitter ケロ】

【Instagram】
https://www.instagram.com/nantoka_heavy_industries/

【使用機材】
α6600
→https://amzn.to/3SE5nVI

マクロレンズ
→https://amzn.to/3IBdptM

DJI Osmo Action 3
→https://amzn.to/3ZaFoYq

※アフィリエイトリンクを使用しています

10 COMMENTS

たっくtaccu

とんこつさんこんばんは
普段仕事で鉄板加工する時って、バイス台の角か、電車の線路を切ったやつですが、円柱とか、丸物打ち出したりするのに良さそうですねー
 よく上面フライスで仕上げたりする動画もありますが、叩くが前提の面なら、した所でって感じですね。
ウォーズマンの鉄仮面とか作れそう!

返信する
はる

エポキシでの一体化がいいですね。
グラインダーで削った粉が酷い事になったのでは。鋳物は微粉末になって舞いますね。

返信する
スーさん

レストアシリーズもっとやって欲しいです!!
最近外人のレストア動画よく見ますが
彼らは無言なので、とんこつさんが日本語で喋りながらやる感じが
いいなって思いました!👍

返信する
デドバイバイ

動画とは関係ないですが、コルソンハードについて動画お願いします。

返信する
kerurinn4216

100年位前のアメリカやドイツのアンビルの
鉄がとても良質で反面日本のは当たりハズレが
多く残念なのが多いって聞いた事が有る

返信する
Ojisan not Dead

頑張ったし、大変だったとは思います。
が、厳しい意見を言うならば…仕上がりが、ちょっと雑ですかね。
削れているところもパテではなく溶接棒を溶かし込んで整形するとか…。
がんばれ、とんこつ君!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA