廃墟の2階に床を作りたいDIY素人の挑戦開始…!!【252日目】

DIY!!

▼新商品のご購入はこちらから!!
http://reikara.shop38.makeshop.jp/

【トートバックサイズ】
・本体サイズ   横x縦xマチ:約360x370x110mm
・持ち手サイズ 約25x560mm
・容量     約10ℓ

キーホルダーサイズ:横6cm縦5cm

▼前回の動画

▼前回の動画

廃墟になってしまった曽祖母の家…
知識も経験も技術もお金もない兄弟・従兄弟の3人が廃墟復興を目指していく。

是非チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。

▼サブチャンネル『孫達の田舎暮らし』
https://www.youtube.com/channel/UC13ywKo00alltEnSeWP1udw

▼お仕事のご依頼
tyabinishi@gmail.com

▼1から見る廃墟生活

▼廃墟を再生する兄弟達(自己紹介)

▼廃墟復興1年間の総集編

▼廃墟はこんな場所

▼最近見始めた方に見てほしい動画

▼Instagram(インスタ)
https://www.instagram.com/haikyo_seikatu/

▼Amazon Wishlist
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3V1KG62KPW4AJ?ref_=wl_share

#廃墟復興#古民家#田舎暮らし#古民家再生#DIY#古民家リノベーション

10 COMMENTS

0から始める廃墟生活

チャンネル登録と高評価よろしくお願いします!!!
▼新商品のご購入はこちらから!!
http://reikara.shop38.makeshop.jp/

【トートバックサイズ】
・本体サイズ   横x縦xマチ:約360x370x110mm
・持ち手サイズ 約25x560mm
・容量     約10ℓ

キーホルダーサイズ:横6cm縦5cm

▼前回の動画
https://youtu.be/P70PaCheH9Q

▼前回の動画
https://youtu.be/US2DO095NMk

返信する
さっちー

先に屋根とか窓など外周り直さないと雨が降ると床が痛むと思うけど…❓️

返信する
照子 石井

床貼りご苦労様!コンパネ高っ!来週台風来るみたいだけど、雨吹き込まないかなー心配です…ブルーシート窓なんかに掛けた方が、良いかも…

返信する
しょうちゃん

作業お疲れ様です!
少しずつ、生まれ変わっていく✨
従兄弟君、綺麗になりましたね😚
皆んなで乗り切って頑張って❣️

返信する
yoshi

完成形や配置、水道などやることは家よりもいっぱいありますよね。気をつけて頑張って下さい。

返信する
こりんしゃ

イトくん、力仕事はムリって自分で言うけど、オトくんとやった土の移動のスコップ作業、変身したかのように力強くてカッコよかったですよ。ムリって言うレベル+αのチャレンジに期待したいです。過去の動画と最近の動画で、器用さや力強さの変化の幅がいちばん大きいのはイトくんだと思うんです。イトくんは心優しくて、ポテンシャルめっちゃ高い系キャラだと思います。おっさんが上からものを言ってる感じでスマンのだけど、これでも下から押し上げるように応援してるつもりです…。💪
ゼロ廃で がんばりゃイトくん 細マッチョ

返信する
清水m

皆さん作業お疲れ様です。これから、台風や梅雨の時期になりますが、屋根等の修理外回りを終わしてから内装やら中の仕事をした方が効率も安全面も考えると良かったかも…。主人が建築業ですので毎日天気予報みては仕事の進め方変えたりしてるようです😮

返信する
ギッチ

今は土壁塗りを体験するために土壁でいいと思うけど、
今後民泊としてやっていくのであればメンテナンスでまたあの解体の土埃が舞うのを考えると
土壁は一階のどこか数か所だけ、とかにしとくのが無難だと思う
特に二階の母屋側を土壁にしたら次の解体・塗り直しが地獄になる…

返信する
Jenny Campbell

I am really excited to see the upper floor finished. It’s going to be a wonderful chill out place.

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA