人生失敗した大工 #大工 #職人 #建築 #diy #リフォーム

DIY!!

26 COMMENTS

TDK

宮大工云々より
出会い、仕事の縁ってすごく大事ですよね
自分を引き上げてくれる、引っ張ってくれる(仕事に呼んでくれる)って。

人間性が良くてもタイミングとかありますし、本当にわかりませんよね。

もしかしたら世界の大工YouTuberとして数年後はフランスで仕口加工してるかもしれませんよ。

はたまたアラブの王族の家を木造で建ててるかも知れせんし😊ガンバです

返信する
@tdk1285

宮大工云々より
出会い、仕事の縁ってすごく大事ですよね
自分を引き上げてくれる、引っ張ってくれる(仕事に呼んでくれる)って。

人間性が良くてもタイミングとかありますし、本当にわかりませんよね。

もしかしたら世界の大工YouTuberとして数年後はフランスで仕口加工してるかもしれませんよ。

はたまたアラブの王族の家を木造で建ててるかも知れせんし😊ガンバです

返信する
こてっちゃん

木組み人組は苦手なので彫り師の道に進んでおけば良かったです笑

返信する
かめれおん

神社などの工事に携わる職人さんとお話ししたことあるのですが、
宮大工さんの方がブラックみたいです。まず親の家があって家賃かからないとでないと、生活もままならず、結婚も夢のまた夢。ということらしいです。
ブローカーみたいな人が間に入ってお金をたくさんもっていってしまうらしいです。やりがい搾取みたいなものでしょう。
お金のことをとやかく言わない美学などにつけこまれた結果なのかも知れませんが。
もちろん地域や、会社によって全然状況は違うでしょうが。ただ人から聞いた話なので本当かはわかりませんがね。

返信する
太郎ちゃんのリフォーム

いつも、楽しく見させて頂いています。
動画用に刻みやってるのですか?
刻みでやる仕事今どきながら、よくあるんですね。懐かしいですが

返信する
chantarokichi

なんかコメント欄が荒れてる😂
一生懸命、自分の身につけた技術を駆使してなんか作るのが職人ってことで良い様な気がしますけど。
作るものの違いはあれど、宮も家も関係ない様な。

返信する
@chantarokichi5360

なんかコメント欄が荒れてる😂
一生懸命、自分の身につけた技術を駆使してなんか作るのが職人ってことで良い様な気がしますけど。
作るものの違いはあれど、宮も家も関係ない様な。

返信する
クズ夫

基本的には材料が大きいだけですね。違いは垂れや反りを収まるように考えて原寸を書いたり型を作って材料を拵えたり仮組をしたりします。斗組や虹梁とかもかな。ある程度手刻みが出来る人なら加工は問題なさそうですがセンスが大切になってきますね。書物に書いてある割りや勾配では収まらない事もあるのでそこは経験になります。よく言われる様に一度しか使わないような道具を自作したりしながら進めることもあるので道具が山のようです。簡単な彫刻もやったり楽しいですが人工はそこまで伸びません。自分達しか出来ないというやりがいはかなりあります。

返信する
@user-sv1mx3qh3p

基本的には材料が大きいだけですね。違いは垂れや反りを収まるように考えて原寸を書いたり型を作って材料を拵えたり仮組をしたりします。斗組や虹梁とかもかな。ある程度手刻みが出来る人なら加工は問題なさそうですがセンスが大切になってきますね。書物に書いてある割りや勾配では収まらない事もあるのでそこは経験になります。よく言われる様に一度しか使わないような道具を自作したりしながら進めることもあるので道具が山のようです。簡単な彫刻もやったり楽しいですが人工はそこまで伸びません。自分達しか出来ないというやりがいはかなりあります。

返信する
徳浩 西崎

人生に、正解なんてないよ。あったら、優雅な生活して、ひとに仕事たのんでるよ。

返信する
ありがとさん

失敗かぁ。それも人生だ。まだまだよ。宮大工がすごいって憧れてちゃダメなんすよ。大谷という若い子が教えてくれてるじゃぁないかい。

返信する
@user-kb6ew6xt1q

初めまして!今年の春から建築を学んでて、将来は大工になりたいと思ってます!女性の大工目指して頑張ります!

返信する
@HAMUEG

宮大工さんは今でも扱い良く受けてるイメージがあるなあ
大工さんも土建屋、鳶職からすればまだまだ神

返信する
@user-pk2gg8mz8d

宮大工であろうが、普通の大工であろうが、自分でやる限り食べていけなければ意味がない
プライドだけではごはんも食べていけないし生きていけない

オイラは宮大工だけれど、普通の住宅をこなすときもある、自分の育てた五人の弟子たちには宮大工の仕事はほとんど教えていない、ただ他のハウスメーカーで恥をかかないまでは育てた

申し訳ないが宮大工は大工の頂点、尊敬はされるって言うけど頑固者は対して稼げてないし、講釈をたれるばかりで役には立たない

そして今現代で宮大工が寺などの建物以外が重宝されるのが減ったのは目に見えてわかる

どんな職業でも自分なりに未知を切り開けばそれで良いとおもう

講釈、能書きたれるヤツよりはましではないのかな

仕事に誇りをもって互いに頑張っていこう👷‍♂️

返信する
@user-pu8yg5ww6e

今の時代、住宅はプレカットと既製品の取り付けですっかり『大工』ではなくなってしまいましたが、年取ると細かい色んな事が億劫になってくるし現場の単価もクソ安いので、今は『組み立て取り付け工』でちょうど良いです😂

毎年素晴らしい工具が登場するので、今は道具道楽で仕事を楽しむ感じですね~😊

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA