ついに出てきた!電気工作DIYで便利なコスパ最強の小型LFPバッテリーをご紹介します!

DIY!!

安い・安全・長寿命と三拍子そろったLFP(リン酸鉄リチウムイオン電池)ですが、電気工作DIYで使いやすい小型タイプで激安なものが登場していましたのでご紹介します!

その性能はどうなのか?
調査を行いましたので個人的な見解と合わせてご紹介します!

今回ご紹介した小型LFPバッテリー
XZNY 12V18Ahタイプ 9999円(2023/6/9現在)
https://amzn.to/42y47H1
私が買ったときより無念の1000円値上がり!
しかしまだ最安レベルなことには変わりありません。

と思ったらおなじラインナップで12Ahのタイプの安売りが始まっていました。
XZNY 12V12Ah Proタイプ 5999円(2023/6/9現在)
https://amzn.to/3Nkm86Z
これはめちゃくちゃ安いです!
小型バッテリーが欲しい人は文句なく買いだと思います!値上がり御免!
最大出力は150Wなので775モータークラスなら問題なく使えます!
サイズはなぜか18Ahと同じですが1.3kgとさらに軽量です!
また30Ahのタイプも約1.6万円となかなか安いです(2023/6/9現在)

今回のLFPに接続するための端子
エーモン 平型端子 250型 10個入り 269円(2023/6/9現在)
https://amzn.to/3oVlAex

※考察結果と測定結果のまとめ
・最近LFPバッテリーの値下がりが始まっていると感じます。
安価な新規メーカーが登場し、供給が増えて競争が激化しているイメージです。
どこまで下がるのか見極めは難しいですが、買い時が来ているかもしれません。

・充電テスト 
14.40VにてBMSにより充電カットを確認
LFPの充電は14.4V±0.2Vのためピッタリです。

・放電テスト
60W白熱電球にて放電、容量は約232Whでした(放電時間3.23h)
スペックは約230Whなので十分な結果です。
放電終了電圧は9.59Vでエンドオフ電圧の10.8Vよりかなり低かったです。
(LFPは放電終了直前に電圧が急降下します。今回は10.8V→9.59Vまではわずか150秒でした)
またほぼ満充電の13V→残量10%の12.4Vまでわずかに0.6Vしか電圧が低下しません。
最後までパワーが変わらないのはメリットですが電圧で電池の残量が把握しにくいデメリットもあります。

・短絡テスト
ショートさせてBMSにより瞬時に遮断されることを確認しました。
(火花も出ない瞬断で安心感はあります)

・過負荷テスト
48Aにて6.5s放電してもカットされませんでした。
スペックは40A5sで遮断のはずですが、新品で放電のロスが少ないため電圧降下(発熱)が少なく、
遮断されなかった可能性があります。
ある意味大パワーでも使えるのでありがたいとも言えます。

動画内で登場した過去動画

衝撃の結果!草刈り機のエンジンをブラシレスDCモーターに換装してみた!

こちらの電源にも今回のバッテリーはバッチリです!

13 COMMENTS

Synthesize🛠シンセサイズ

便利ですね。
将来的にホビーラジコンのバッテリーになるのかどうか気になりました。現行品だと電圧の問題があるかと思いますが。

返信する
kaz fuk

かなり良さそうなバッテリーですね。
諸々便利に活用できそうです。
価格の変動を観ながら、購入の時機を見計らいます。

返信する
もふもふさん

BCP用に買ってみようかな?系統に繋げるのが厳しいのでコンセント繋ぎ変えできるものしか手軽に使えないですが、、
あと自己放電がどんなもんなのかが気になりますね

返信する
renonkkk

つい欲しくなりますね。良品アイテムの紹介ありがとうございます。これまでに、容量700~2000whの9台の大容量ポ-タブル電源を使用してきてLFPの特徴も分かっています。

返信する
Kaz W

以前このシリーズの30Ahタイプを買って壊してみましたが、32650(32700?)セルが20本入ってました。1本あたり6000mAhで計算してるようですね。
ちなみにケースはめっちゃ頑丈でした(・_・;)グルーのようなもので満遍なく密閉されてて防水性能はばっちりです。

返信する
carbon

サイズも容量も良い感じのバッテリーですね!充放電に良い回路があれば自作でポータブル電源が作れそうです。冬キャンプの電気毛布にも使えそうなので興味があります。

返信する
Segmentation Fault

電子工作でおなじみのLONGバッテリーのようなモデルが登場したのですね。

LONGのようにAPCのUPSなどで使えそうな形状に見えますが、UPSは1000Wクラス
では直列24Vで連続出力50A以上必要なので、LFPではBMSの容量が足りないのと
鉛電池とは異なる電圧や充電制御になるため、性能と安全性を考えるとポン付けとは
いかなそうなのが残念なところです。

返信する
GEARwarriorDENDOU !

去年このブランドの製品を見たときの説明には2000回以上と書いてあったのですが、現在は4000回で96%を維持と書いてありましたので中身が変わったのかもしれませんね。

動画のサムネ画像見たときは「えぇ?」って思いましたけどこの動画内容なら納得です。

返信する
moirta3

0.9万ほどで230wh。
9万で2300whと考えると、小分けにしている分割高になるのが通常なのに、同容量のLFPバッテリーに比べても安く、お買い得感が凄いですね。
手持ちのポタ電で電力が足りないなんて時に、こういうバッテリーが一つあると便利かもしれません。インバーターは別途必要になるでしょうが、それでも手軽ですね。
車中泊で電装を自作している場合は、まさにうってつけの増設用バッテリーになります。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA