さよなら、1年間の汚水マス汚れ #diy #汚水枡 #大掃除 #shorts

DIY!!

13 COMMENTS

@leopard595

下水道は市町村営なので設置基準は多岐にわたります。
田舎ほど税収が少ないので、下水道の運営費を抑えるため、個別にグリストラップを設けてもらう事で、終末処理場の負荷や管路の清掃低減をしています。

返信する
@user-zg7su6mu8m

普通汚水はタメマスに流しません
ホームメーカーに連絡した方がいいと思います
追記:クリーンますというコメントあったので調べたら小規模下水道の所で使われるみたいですね
水道屋ですが初めて見ました
これは大変ですね、全てのお宅で使われている訳では無いので気になる方はご確認ください

返信する
@user-ns4gi1vk5r

この桝は初めて見ました。
普段仕事で下水道が普及した後の浄化槽からの切り替えを各家庭のお客様からお話を頂くのですが、私たちの地域ではこのクリーン桝は一度も使ったことないです。
貴重なものを見させていただきましたm(_ _)m

返信する
@user-lo1qp2wc3f

数十年とかかと思ったら一年間放置しただけでこんな感じになるのが衝撃

返信する
@haruchanchanmodokl

グリストラップ……
誰もやりたがらない掃除……
本当に臭いし手についたら臭い落ちないしドゥルドゥル……

返信する
@user-rr9ng1fm6r

極大感謝だ!仕事でやるならスッキリ感あって楽しいかもだけど、私生活でやろうとは思えないやつだからな。
キッチンの排水口ですら結構嫌なんよ。
救われる人めちゃくちゃ多いと思う。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA