庭が洪水になるので雨水枡をDIYで施工した!雨水浸透桝の結果はどうなる?【田舎暮らし124】

DIY!!

■チャンネル登録お願いします
https://www.youtube.com/channel/UC2EtE1FL4yoBuGeQeiZYk9w?sub_confirmation=1

初めまして、岐阜に移住して田舎暮らしをしてる「もじゃロック」です。
ガチ素人夫婦が家・庭・ガレージをDIYでリノベーションしてます。
今回はガレージの雨樋からの雨水の洪水に悩まされていたので、雨水桝をDIYで設置しました。雨水浸透桝の施工方法。

■使用した道具
(kimo)レシプロソー → https://amzn.to/42U59gk

■SNS
インスタグラム →https://www.instagram.com/mojyarock
ツイッター →https://twitter.com/mojyarock
ブログ →https://mojyarock.com/
フェイスブック →https://www.facebook.com/mojyarock/

#雨水桝
#水はけ
#diy

22 COMMENTS

オリンピック万博二回目

ホームセンターで異径ソケット探してみてください。大きいサイズを小さいサイズに接続できるソケットです。

返信する
。 土木屋

ノミはノミでもそのノミじゃない😅
最初に取り付けた方は、エルボーが反対に付けなきゃいけないと思う…
隙間を埋めるなら、エアコン配管用の粘土みたいなやつがあるから、それがいいかも…

返信する
芹澤恭子

お疲れ様。我が家も雨樋変な所に垂れ流し状態です。もう、雨樋撤去しちゃおうかなぁ~なんて思ってました。屋根から均等に雨が垂れるのでは・・・とか素人考えです。下に砂と砂利を敷けばOKじゃないのかしら?神社とかそうしてるみたいな事聞いた様な?でも頑張りましたね~🎉すごい👍

返信する
ドリッコ

塩ビ管のグレーも許さない所が
もじゃロックさんですね🤣

私なら気にしないかなぁ🥴

返信する
Ree

すごい❗参考になりました。私もやってみます。塩ビ管のサイズ間違えないようにします😅

返信する
サリー

ショベル、もじゃロックさんより意外に嫁ロックの方が上手かもよ。。他のyoutubeで奥さんがめっちゃ上手だったんで。もじゃさんは都会育ちがいつまでも抜けないから、几帳面過ぎると田舎暮らしは長く続かないと思います。

返信する
xt500 yamaha

その道のプロではありませんが、重機のバケットを水平に動かす場合、2本のレバーを同時に操作すると習いました。間違えていたら、すみません。私有地なので必要ないと思いますが、安全の為に重機の資格取得と田
舎暮らしに役立つ?狩猟免許取得はいかがでしょうか!

返信する
重本正樹

なかなか良く出来てますね!
自分は業者に頼んでしまうので凄いですね!
後、塗装は埋める前にしたほうが良いのかなって思いました(^^)

返信する
もも

最後に植物🪴に水をあげていらっしゃるのを見て‥
オシャレなガーデニング用の雨水タンク蛇口付きの設置も良かったなぁ〜と思いました☺︎

返信する
rose daisy

塩ビが合わない あるあるー!お店でグリグリ合わせてから買ったりして。で工事が終わったらすっきりさっぱり規格のこと忘れました

返信する
qjjtr921 TE71

浸透桝、いい考えですね。GOOD
配管について
 配管サイズは呼び径で元々はインチ(25.4mm)サイズをmmに丸めたものです。
 塩ビ配管は主に、VU規格:排水用などの薄肉の物とVP規格:給水用などの肉厚の物があります。
 共に外形は同じで厚み分内径が違います。
トイ側の接続について、サイズが異なっていたので、径違いソケットで解消できますが、間違ったのもある意味正解では。
 地震などでの地盤沈下などで、建物側と排水桝側で位置関係が変化することもあると思いますので、
そんな時径違い分は吸収できます。できれば大きい径の方を20cm位立上げておけば上下動にも対応できます。

返信する
Zイーサン

お疲れ様です。浸透桝ですか❗拝見させて頂き気になりましたのでコメントします。ほぼ良い施工と思いますが、今さらですが桝下50 cm 位採石し桝周囲に桝下から上ヘ採石を入れる、正式には採石周囲を寒冷紗で包む感じで施工されたらと感じました。又、浸透桝は時間と共に泥で詰まるのでメンテナンスして下さい。他に浸透トレンチがあります。

返信する
東野剛史

雨水枡がオーバーフローすることを想定して、塩ビ管と雨樋はテープで接続、密閉せず、開放にしておいた方がよいですよ。
塩ビ管の方が少し太くて結果オーライだと思いますよ。

返信する
Takahashi Works Channel

雨水の接続はそのやり方でも正解ですよ
むしろ、テープ巻は要らないかな
なかなか上手く出来ています。
VU菅とSU管では規格が違うので
直接つなぐには専用の継手が要りますから
👍

返信する
るぅくまま

たまにしか行かない家に行くと枡に溜まった砂利と枯葉を除去してます。父が工夫してザルで枯葉が流れて行かないようにしてました。詰まったら結局大変に。周り掘ったという事は溢れた時土が流れて枡がむき出しにならないといいですね。

返信する
オセロ

例えばもともと10しみ込んでいた水分が、そこでだけ100を集めて雨水浸透桝に水分が集まって急にその場所の地面に染み込むため、地盤沈下を注意してくださいね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA