【100均DIY】マグカップを使ったミニ門松の作り方|ダイソーの造花で作る正月飾り|

DIY!!

今日は、マグカップを使って紅白の門松を作ってみました。
材料や、作り方のコツなど、動画で伝えきれなかったことを下にまとめてありますので、参考になさってくださいね。

いつも見てくださる方も、はじめましての方も、 動画を、ご視聴頂きまして、ありがとうございます*˙ᵕ˙*♪

音声を加えての動画ですので わかりやすくなっているかな?と思いますが… 気になることや応援✨など 何かありましたら、コメント欄ご活用ください♡
不慣れな点も、ありますが、 どうぞ最後までお楽しみ下さい(ꕤ*˙˘˙)⚘𓈒♡ ⁺.

【材料】 合計1000円(100均)+ その他の材料費や道具類

-DAISO-
迎春門松飾り 200円の商品 1つ
ショート菊(アイボリー) 1本
椿(赤)1本
ショートマムスプレー(赤) 1本
南天 1本
ボールピックS 赤 3つ(クリスマスで使った残りがあればそれを使って下さいね。)
ボールピックS 金 1つ
松ぼっくり 2こ

-Can★Do-
園芸給水スポンジ(ほかの100円ショップでも購入可)

-その他の材料-
●細い針金
●水引-MIZUHIKI- 赤白金のセット 90cm (クラフトトーカイ)
 ※100円ショップにあるものでも可。私が行ったときは売り切れ?だったので。
●アクリル絵の具 ミルク色
 ※ダイソーのアクリル絵の具の白に黄土色をほんの少し混ぜて使ってもいいですし、ダイソーのミルクペイントのアースホワイトを使っても◎♪
赤・ゴールドのスプレー(DAISO)
 ※松ぼっくりの赤は、アクリル絵の具でも大丈夫です!!

【道具】
カッター
ニッパー
グルー
グルーガン
ボンド

【作るときのコツ】
☆カップに合わせてスポンジをカットするときは、少しづつカットしてくださいね。
☆松ぼっくりをスプレーで着色するときは、必ず外でしてくださいね。
匂いも残るので、数時間は外に置きっぱなしの方がいいかもしれないです。
☆竹のペイントは、土台に取り付けた後でやったほうがいいです!!
 竹を塗ってからだと乾燥のとき困ります^^;(私はストーブに当てて乾くまで手に持ってました)
☆全体のバランスを見てから、接着してくださいね。

#ミニ門松の作り方 #正月飾り

10 COMMENTS

ハンドメイド作家 伊東亜由のタイルクラフト教室

ステキです!竹をペイントするとこんなふうになるんですね!やってみたくなります。

返信する
りりはや

とても素敵で見いってしまいました☺️お正月飾りに作ってみたいと思います🎍

返信する
asuk i

素敵なお正月飾りですね。
100均でなくてもいいので、次は松を入れたバージョンも見たいです。

返信する
シャイニーシャイニー

元旦に🎍拝見しました✨
あと1週間早ければ…わたしも素敵な奥さんと言われたかも知れません😅
来年に向けておじゃまさせていただこうと思います😃

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA