スケートボードのテールガードを自作してみた。 DIY動画#DIY #スケートボード #クルーザー

DIY!!

使用デッキはコチラです
https://amzn.to/3NEs8YD

トラックもAMAZONで格安のトラックキットが出てましたのでリンク載せておきます。
S5タイプ https://amzn.to/449FwJJ
スイングタイプのトラックはベアリングが破損しやすいので可動部がブッシュゴムのこちらもおススメです。https://amzn.to/46dBrpz
格安サーフスケート系色々試しましたが平地ではこの2点が良いです。また、
また、ゆるい下り坂で圧倒的に良いのがGullwing (ガルウィング) Sidewinder IIです。
https://amzn.to/44ennKE
お試し下さい。

先日アマゾンの格安パーツで組んだスケートボードに自作したテールガードを取り付けました。/C7ブリッヂブラケットレビューの2本立てです。
格安ブラケットは普通のスケボーを3000円でサーフスケートにしてしまう神アイテムです。

NAOinc.ホームページ
https://naoinc.jimdo.com

3 COMMENTS

颯雨音

動画待っていました!
サーフトラックのブリッジはLOL-FUNの方がよさそうだったので、同型のものをアリババで買ってしまいました笑
届くまでのんびり待っています!!

テールガードもすごく丁寧に作っていらっしゃしますね
どうせ削れるので糸鋸で適当でもいいのでは??と思いながら動画を見ていました

実はいろいろと自作をしていてお手軽に安く作れないかと試行錯誤していたのですが、
ゴム系だとすぐ削れてなくなるし、プラ系はどういうものが良いか悩んでいたので、
私もまな板でやってみようと思います!

今度の連休に家に転がっている中華グリスベアリングが20個くらい転がっているので、テールガード制作と一緒にベアリングをオイルベアリングにしてみます!!

返信する
FIRE0193

40年ほど昔は古いまな板をリユースしてつくっていました。なつかしいなぁ♪

返信する
MY LAB 1015

楽しく拝見させて頂いております。
出来ましたら、このボードに使われているパーツや素材のリンクを再度貼って頂ければ幸いです。
セクター9をいきなり購入するよりも、こうして作るのも楽しめて、更に安価で仕上げるっていう醍醐味を味わいたいです。(ただ、安物買いの銭失いと言われないようにしないといけませんので、お知恵を拝借致したく。)
宜しくお願い致します。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA