めだかのコレクションスペースをすべて手作りする【DIY】

DIY!!

趣味が行きすぎてしまいめだかをコレクションするスペースを庭の余っていたスペースに新設!棚作りからオーバーフロー加工そしてエアーポンプ設置とやることが多く時間もかかりましたがなんとかお披露目できる状態になったので動画にまとめました。参考になるかわかりませんがどこかしら参考になるポイントがあったら嬉しいです!

▼#2 次々と誕生するめだかの稚魚。めだか育成の必需品をすべて手作りする【DIY】

My hobbies have gone too far, so I created a new space for my japanese killifish collection in the extra space in the garden! It took a lot of time to do the shelf making, overflow processing, and air pump installation, but I managed to show it off, so I put it together in a video. I don’t know if it will be helpful, but I would be happy if there was a point that would be helpful!

#AQUARIUM #AQUASCAPING #diy

10 COMMENTS

yuuu

最近メダカやり始めたので
経過も含めて楽しみにしてます!
それにしても凄い数👏

返信する
KO TA

見栄えは完璧ですね。
羨ましい!

エアレーションが強すぎる気がするので、もっと少量に絞った方が良いと思います。

返信する
セイショウショウナン

凄いなぁ、私は金魚とメダカ飼ってますけどセンスが無くて・・・上手くキマリません。
メダカ歴20年にもなるのに永遠の初心者です。
安永のポンプは大正解ですよね。私も使ってますがホースをぐちゃぐちゃにしてしまうので参考にさせて頂きます。

返信する
HIMURO

凄すぎる!!見るだけでわかるオシャレさですね笑!
一つ質問なのですがこのブクブクの構造ってどうなってるのですか、、、?

返信する
F R

かっこいい飼育場ですね。

ヤスナガのポンプですが、吐出量をかなり持て余してる様だと寿命が短くなります。配管の一番遠いところに圧を逃がすバルブを考えたほうが良いですよ。
動画配信楽しみにしてます。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA