【もう無理】古民家生活はツラかった…。引っ越しします。

DIY!!

続き→古民家暮らしを辞めたあとの近況報告

【モーリー】
1989年熊本出身。京都大学農学部卒。熊野の山奥暮らしを経て石川県七尾市能登島という島で古民家暮らししています。youtubeではeco暮らしのためのDIY実験をメインで発信しています。

【コンポストトイレ販売中】
自身で開発したオリジナルのトイレです。微生物の力で排泄物を肥料に変えるエコトイレ。
大小分離と撹拌レバーで電気・水不使用でも匂わない!工事不要ですぐに使えます。
11万円で販売しています。

コンポストトイレrelife

【温水薪ストーブ販売中】
3年の開発を経て商品化。薪ストーブの排熱を温水に変換して床暖房や全館暖房に回せます。クラファン開始8時間で800万円ご支援いただきました。20万円で販売中。
http://offgrid.fun/product/woodstove/

14 COMMENTS

Green Thinktank Yamaguchi

まあ、そうですよねえ。色々言う人はいるけども、こういう本当の失敗を共有してもらえるのはありがたいですね。有益な情報ありがとうございます。田舎暮らしってやっぱりほぼ幻想なんだと思っていました。モーリーさんの失敗を一視聴者としてありがたく肝に銘じたいと思います。

返信する
CH ichi

たくさん勉強になりました!
様々な意見があると思いますが、3年間古民家と向き合った姿を見てきたので、この件に関してもモーリーさんらしいベストな選択だと感じます。
悔しい部分があることお察ししますが、これからも応援します👍

返信する
ya ka

モーリーさんは手間も時間もかけてつまり人生をかけて暮らしてだけど移るという決断。
執着しなかったことに尊敬。
大家と大家親族が意見をひるがえしたのがなあ。大変でしたね。

これからの生活はきっともっと素晴らしいものになるはず。

返信する
真実の飽和

これは私も含めてこれから古民家を買いたいと思ってる人たちには衝撃だったんではないでしょうか。
2年間手を加えてきてまるで理想ともいえるくらい色々と断熱などの措置をとってきてやっぱり寒かったなんて私も寒いの苦手なんで
そこが無理なら諦めざるを得ないですね。なんか幻想を見てた気分でショックですが事前にわかってよかったです。ありがとうございました。

返信する
まや

この動画を見てると、快適ビフォーアフターのように古い家をあんなに素敵にリフォームできるのは、並大抵の技術とアイデアと資金力がないと無理なんやなと改めて思いました。

返信する
housepeace

今田舎暮らし8年目でめちゃくちゃ分かります。本当に同感です。
まじでこの動画ありがとうございます。

返信する
ooizumi7

大家さんがずるいですね。素敵にリノベーションされて、売るのが惜しくなったのかなって思います。元の状態に原状回復して返してあげてほしいと思いました。

返信する
Iolo3

実際はどうかわからないけど大家に利用された感があります。個人的に不便な田舎は歳取ると苦労するから最終的にはこれで良かったのかも

返信する
pompom34

古い家を0円で住みやすく修復してくれて尚且つお家賃ももらえた家主さんは嬉しいだろな。ちと悔しいね、、

返信する
てんてんぷち

3年も家賃払っていたのに、それはなんとも酷い話し…モーリーさんのお話を聞くと、自分が大変だったからと言っていますが、柔軟な対応で解決したんだろうなと感じます。応援しています。

返信する
tabiしん

以前、他の方の動画で
田舎の古民家を借りて住むためにリフォームしていたら、大家さんに「ここはカフェにすることにしたから売れない」と突然言われて動画が終了してしまった方を思い出しました。

返信する
innpressTV

古民家がいけないのではなく
再生するときの重要な・・・

大家さんには、リノベの資金を払う義務があるかと
大家さんだけ得してはいけません

返信する
由美子 東

本当の一番の理由は、大家さんとその親族が急に売りたくないと言い出したことでしょう😱人間の本性はこんな物です

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA