【田舎の怖さ】お隣さんを命の危険にさらしてしまいました…

DIY!!

【今回使用した機材】
Amazonベーシック 車載用防音シート 37×25cm 10ピース
https://amzn.to/3qT15QI

【このチャンネルの本】
https://amzn.to/3s4g0Yy
※アマゾンアソシエイトリンクを使用しています

ななすのTwitter

ほっちのTwitter

田舎の古民家を28万円で買いました。
DIYで犬も猫も人も暮らしやすい環境にするために日々周りの方に助けられながら生活しています。

チャンネル登録していただけるととても励みになります。

▼登場人物
ほっち(犬のチャンネルではパパス)
ナナス(犬のチャンネルではママス)

ボーダーコリーのまろ ♂
2017.10.15

チワワのぷち ♂
2019.05.23

保護猫のべる ♀
2020.03.20

▼メインの犬のチャンネルはこちら
古民家暮らしのまろとぷち
https://www.youtube.com/channel/UC_FLvtfHKppkd1cFmScEa0g

#古民家
#リノベーション
#DIY

【お問い合わせはこちらまで!】
maropuchi.contact@gmail.com

12 COMMENTS

ココポポ

神道のお祭りは、だんじりは出ないのですね。
厳かな感じで、大昔から変わってないような感じがします。
ななちゃんの勤め先のイベント!めっちゃキレイですね。
実際に見てみたい!!し、泊まってみたい!
スズメバチも鮎も生きている状態は見たことがなくって
しかも鮎は食べたことがあるかな??な位。
貴重なお魚となった鮎を食べられるのは幸せなことですね。
車の中の整備。めっちゃ大変そう。天井の作業は体のあちこちが痛くなるから休み休みにしてくださいね。

返信する
鯖寿司

旦那が料理人なので天ぷらの衣が剥がれるのは何でか聞いてみました。油の温度が低いからって言ってました。うちで出すときは170から180℃くらいです。油の量も食材を入れる時に中で食材を揺らしながら入れてるくらいの量です。油の量も少ないと食材を入れた瞬間に温度が下がってしまいます。ナナス美味しい天ぷらをパパスに食べてもらいたい😆ので頑張ってください!

返信する
千春 山口

お疲れ様です。東白川村みんな丁寧な生活をしてますね。お二人の幸せそうな笑顔が村に溶け込んでいます。何事も人力で生きる田舎生活の原点、時間をかけて生きる。良い土地を見つけられました。

返信する
おのみーこ

若い時に旦那の実家の田舎に住んでいました
東京生まれ、虫も人付き合いも苦手で毎日帰りたいと思っていました
構えなくてもいい、自然体で楽しめばいい、みんな味方だよってアラ還の今はあの時の自分に教えてあげたいです
あの頃、YouTubeがあったらな〜😊

返信する
すずゆり

充実してるなぁ~👍
そして…よく地域の方に寄り添って頑張ったね。
バイトは人に村の方と近くなるから、近道だけどこの行動力偉い⤴️
そう☝️ほっちさん自信作❕
購入しましたよ⤴️褒めたいところが沢山有りました。
この本を手にDIYを始めたらよくわかるし、知る事が楽しいし、何しろ解りやすい❕

返信する
Kazu mara_1005

車は制震材を貼ると、外からのノイズも一定度防げます。逆に車内音を外に漏らしにくくなります。

返信する
precious spring

制振材の使い方、贅沢に貼れて羨ましいです!自分もあんな風に貼りたいけど、そこまでお金掛けられないので。壁に貼るとデッドニング効果でオーディオの音も良くなりますよ。あと、ナナスさんのポテト食べてるシーン、無邪気で可愛いかったです(^o^)

返信する
k.nagujp

ななさん可愛らしいですね、釣りの先生ですね、おしとやかで可愛らしいです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA