【古民家の庭再生】ついに完成!日本庭園DIYのビフォーアフター【古民家DIY#18】

DIY!!

ついに日本庭園DIYの完結編です。
木の根が張り巡らされた古民家の庭でしたが、雑草を抜いて防草シートを敷き、白玉石を敷き詰めました。
庭DIYに取り掛かる前と後の、ビフォーアフターをぜひご覧ください。

古民家DIYの再生リストはこちら

DIYLOG(ディーアイワイログ)は、古民家を素人DIYでセルフリノベーションしていくVlogチャンネルです。

高評価&チャンネル登録よろしくお願いします。
コメントもお待ちしています!

チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/c/DIYLOGJP?sub_confirmation=1
——————–
Twitter

Instagram
https://www.instagram.com/diylogjp/

Facebook
https://www.facebook.com/diylog/

ホームページ
https://diylog.jp/
——————–
#古民家 #日本庭園 #ビフォーアフター

8 COMMENTS

Deko

勿論、楽しみにしてまーす👍😊大変だと思いますが最初から見てる1人として応援をしていますよ🙃其れにしても未だ小さいお子さん達がお手伝いして偉い‼️と褒めてあげたくなりました😍

返信する
木下祐子

玉砂利の厚みが足りないかと思います。薄いと、防草シートの効果が薄れてしまうので 厚くすると良いと思います

返信する
Sandra West

That was a huge project! Your garden really looks amazing and healthy. The stones really enhanced the beauty and shows it at its best. Congratulations on a fantastic job. 🎉. Thank you. Peace 💫

返信する
神修一

だいぶ、庭良い感じですね👍️白の玉砂利がとても良い感じ。出来上がり、楽しみにしてます🙇頑張って下さい。

返信する
Heeni T

Charming, elegant and refined. All your hard work has reaped big rewards in your garden. Heartiest congratulations 🙂

返信する
kou kou

👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏!!!おつかれさまでした!
建仁垣がまたいい感じですねー
お家からの眺めがまたすてきです
でも防草シートってホント雑草生えないんですね(実は存在自体知りませんでした笑)

返信する
Joshua Y Nguyen

うちの庭も防草シートに砕石を敷きつめて3年 最初はいいけど徐々に風で飛んできた土とかがバラスの下に蓄積してきます それでその土に根付いて草がバラスの間からでる事もたまにあります それと枯れた落ち葉、大きいのは手で取れるけど松葉のような小さいのはバラスの間に入って取れにくいので、そういう木の周りは薄汚れてきます 自分は年に一回くらい汚いエリアはバラスを蓄積した砂や落ち葉ごとザルに取っては水で洗って防草シートの上に戻す作業してます

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA