マグネットテープを使った壁面工具収納!メインで使う道具を選別して作業台前の工具収納を設置しました!

DIY!!

今回は、作業台前の工具収納レイアウトを考えて配置しました。
壁面の工具収納は様々な方法がありますが、使いながら配置を変えられる方が良いかなと感じました。特にメインで使う墨付け道具や修正道具は、作る作品によっても変わります。
マグネットテープを貼って、スコヤや差し金などを固定する方法だと、その時々で工具収納の配置やレイアウトを変更できます。
使いやすさ優先のマグネットテープ工具収納の方法をご紹介しています。

0:00 作業台壁面工具収納解説
00:15 壁面工具収納の製作
06:35 網戸の製作
09:28 壁面工具収納と周辺の完成

#diy #DIY工房 #リフォーム #壁面収納

▶︎ motto’s koubou  家具製作や雑貨小物製作専門のチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClsE2CPcP9FlFoCrKr9UyCw

▶︎ tsukuroもっと
100均DIYから本格的な家具製作、DIY道具の使い方などを配信しています!
https://tsukuro-motto.com/

▶︎Other SNS
Instagram:https://www.instagram.com/tsukuromotto
Pinterest:https://www.pinterest.jp/tsukuromotto
twitter:https://twitter.com/tsukuro_motto

[ Amazonアソシエイトについて ] DIY mottoチャンネルは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによる紹介料を獲得できる手段を提供する事を目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラム『 Amazonアソシエイト・プログラム』の参加者です。

ご視聴ありがとうございます。
motto studio
motto

10 COMMENTS

ラブコ

広くて奥行きのある作業スペースが羨ましいです!
やっぱり書斎より秘密基地ですよねo(^o^)o

返信する
kwkthrs215

シンプルでかつ、見栄えや収納性の良さ、とても参考になります!
机の色と棚の色、OSB合板の壁にマッチしていて、とてもカッコいいです✨
工房リフォームの動画、いつも楽しみです❗️

返信する
Terry Nagayo

お疲れさまです。
う~ん、私は三畳小屋なんで、広さが羨ましいですね。
材料置き場(端材も含めて)も三畳のウチなんで・・・(笑)。星見道具やキャンプ道具も全部です。
困ったもんだ・・・・(笑)

返信する
十二番三太夫

ずいぶん広くなったような印象を受けますね。お掃除がしやすくなると、ビスやワッシャーを落としてもすぐに見つけられるから嬉しくなりますね。ワタシは工房の床に掃除機かけて、「あ~!今ビス吸ったぁ!この間落として、諦めたやつだきっと!」が、地味にストレスです。
3月下旬は、ホームセンターの棚卸商品入れ替え時期ですので、消費期限のある塗料やワックスの投げ売りが結構ありますね。ワタシもビンテージワックスが各種700円と破格だったものをいくつか確保できました。

返信する
ししゃも

マグネットシートやっぱいいですね!
私は合板にストッパー代わりの端材を貼り付けて定規類にピッタリ合うように作りました。
見た目はスマートできっちり収まってる感じが気に入ってはいるんですけど、道具が増えた時が困るんですよね~(笑)

返信する
beebee556

いつも興味深い内容と丁寧な説明で楽しみながら動画を拝見してます。
OSB合板と新設された棚の色がとても素敵なのですが水性塗料は何を使われているのでしょうか。

返信する
Nabe Hiro

作業台壁面の収納方法、とても勉強になりました。ありがとうございます。
私は多孔ボードとフックを使って収納しているのですが、テープ磁石使った収納は自由度が高くていいですね。
使いやすさを追求することもですが、何よりも自分の道具に合わせてレイアウトを考えること自体が楽しいです。DIYのだいご味ですね。
様々な機能が出来上がっていく工房改修シリーズ、楽しみにしています。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA