【アラジン】石油ストーブで過ごす冬 #diy

DIY!!

↓アラジンの光熱費はこちら!↓
アラジンストーブの冬の光熱費 #diy #古民家 #アラジン
https://youtube.com/shorts/P_SO5L5fGCQ?feature=share

38 COMMENTS

羊の皮を被った山羊

災害停電の時に使える暖房器具は大切ですよね、
ある程度は煮炊きも出来るし。

返信する
@user-xk3zo8xx6f

災害停電の時に使える暖房器具は大切ですよね、
ある程度は煮炊きも出来るし。

返信する
@shibasan-chi

我が家はオール電化だから冬もエアコンなんですが、風の暖かさと火の暖かさは体感温度違うなあ…と実家と比べて思ってたところでした!!やっぱり火の方が暖かい🥰

返信する
Acchio Fouzjita

子供の頃(半世紀以上前(笑)暗くした部屋でアラジンの青い炎見るのが好きだった。

返信する
@akkiofouzjita

子供の頃(半世紀以上前(笑)暗くした部屋でアラジンの青い炎見るのが好きだった。

返信する
とってなげ

石油ファンヒーターと違い停電時でも暖を摂る事も出来るのが石油ストーブの1番のメリット、
お湯沸かしたり煮炊きも出来るし。

返信する
@kesemoi100

石油ファンヒーターと違い停電時でも暖を摂る事も出来るのが石油ストーブの1番のメリット、
お湯沸かしたり煮炊きも出来るし。

返信する
@user-dh6zt1xc4s

ストーブの暖かさって、炎🔥を見てるだけでも暖かいですよね。癒される︎💕

返信する
@user-us1sy9ho4s

アラジンではないですが、家も石油ストーブです。部屋全体が暖まり、煮物など出来るので
、重宝しております。火の元には気をつけましょう‼️

返信する
赤伊陽炎

懐かしいね。こういうタイプのストーブ。
焼き芋も出来るし、モチも焼ける。
いくらガードがあっても小さいお子さんには気をつけてね。

返信する
@user-qf2yq2rp8k

懐かしいね。こういうタイプのストーブ。
焼き芋も出来るし、モチも焼ける。
いくらガードがあっても小さいお子さんには気をつけてね。

返信する
shie Koya

兄の所に長子が産まれて一年の頃、冬場、ストーブの前で子が父の膝に座って2人でうとうとと微睡むのが視覚的にも本人達にも至福の時間だったらしい。

返信する
@shiekoya8983

兄の所に長子が産まれて一年の頃、冬場、ストーブの前で子が父の膝に座って2人でうとうとと微睡むのが視覚的にも本人達にも至福の時間だったらしい。

返信する
jing kingジンキング

いいよねダルマ型ストーブ
あの独特な匂いがたまらないな
お湯も沸かせれるし、加湿にもなるしね

返信する
@jingking9922

いいよねダルマ型ストーブ
あの独特な匂いがたまらないな
お湯も沸かせれるし、加湿にもなるしね

返信する
M D

欲しい…が、灯油入れる手間と灯油代が掛かる。でも乾燥せず上でお湯沸かせたりして最高。
停電時にも役に立つ。

返信する
@md7101

欲しい…が、灯油入れる手間と灯油代が掛かる。でも乾燥せず上でお湯沸かせたりして最高。
停電時にも役に立つ。

返信する
@devilsans80s

ファンヒーターとストーブの良さがわかっていればストーブだろうなぁ。

返信する
@Satowa12

アラジンの製品は調理器具や、オーブンも中々の性能です。ストーブがあるのは知らず😅広いお家には必須ですね🎉

返信する
@user-yf1zb3xr3v

うちもずっとストーブです。
焼いたり煮たりの料理は、ストーブの火でしか味わえない味になり最高です。
何より点火後すぐの独特の匂いで、冬を感じることができるのがたまらないですね。

返信する
@user-dp4qv2mm3k

我が家のアラジン77年39…1型いまだに現役ですょ❗
音もしない
臭いなしで
猫達も大好きですょ❗73年アラジネットも活躍中ですょ❗

返信する
@MN-fy2he

アラジン使ってました。この動画いい事しかいつてないアラジン購入個人差ありますが、暖かくありません。ブルーフレーム(青い火の輪っか)が乱れてきたら必要な、芯の掃除がめんどくさい。今本体 灯油 代考えてください

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA