衝撃の結果!ペルチェ素子を使ったミニ冷蔵庫の自作実験をご紹介します!

DIY!!

ペルチェ素子と超高性能サイドフロー式CPUクーラーを組み合わせたミニ冷蔵庫の自作実験を行ってみました!

冷却性能が非常に高いサイドフロー式CPUクーラーを流用することで、
ペルチェ素子でも十分実用になるミニ冷蔵庫ができたと思います。

安価なサイドフロー式CPUクーラーの登場で、
ペルチェ素子の可能性が一段と広がったと感じます!

どうやって作るのか?その性能は?
見つかった課題とさらに性能を上げる方法とは?

試作・調査した結果を個人的な見解と合わせてご紹介します!

※調査結果追記
12.0V(4.16A、50W)の設定にて冷えた500mlのペットボトルを4本入れたところ、
何時間でも庫内温度6℃をキープできました!

なお室温は約29℃で温度差は23℃となります。
保冷はバッチリ出来ているため、
かなり実用になると思います!

今回使用した部材の一部はAmazonで買いました!

・サイドフロー型CPUクーラー 2480円(2023/9/15現在)
https://amzn.to/48e7O8F
冷却性能が通常のCPUクーラーと比べて非常に高いです!
ペルチェ素子を全力で動かしても温度が全然上がりません。
高性能な銅パイプ4本タイプ仕様で、性能のわりに価格も安すぎると思います!

・ペルチェ素子TEC-12706 5個入り 1675円(2023/9/15現在)
https://amzn.to/3DEuRva
おなじみの40mm角のペルチェ素子です!

・CPUヒートシンク(クーラー) AMD用 1780円(2023/9/15現在)
https://amzn.to/477uUgR
最近少し高くなってしまいました。
大きなヒートシンクであれば、必ずしもこれでなくてもOKだと思います!

・ヒートシンク GPU?用 38mm角 500円(2023/9/15現在)
https://amzn.to/3PhUZ4I
今回と同じものではないですが、38mm角のものです。
クーラーボックスの発泡スチロール以上の厚みが必要です。

動画内で登場した過去の動画

・驚愕の性能!ただし扱いは難しい!格安のペルチェ素子(モジュール)をご紹介します!

・冷えすぎ注意!ペルチェ素子とCPUクーラーを使った冷却服を自作してみました!

・どのくらい発電できるのか?ペルチェ素子の発電実験をご紹介します!

・これは何?超激安の熱電対温度計をご紹介します
https://youtu.be/8L2O3TmOQSs

11 COMMENTS

にゃお

庫内のヒートシンクにファンが付いていたら、底面の温度かなり下がるかも知れないですね。

返信する
? kooota

以前の動画で「出来るんじゃね?」って書いたのですが、思ったより大変みたいですね(笑)
アイデアと実践の大変さが分かる良い動画と思います。(;^_^A

返信する
宮古島移住2020海チャンネル

冷却側は蓋の内側サイズのアルミ板でも良さそう😊100ワットソーラーパネルがあれば冷え続けるクーラーボックス作れるってことかな、ペルチェ2段重ねにすると効率良いらしいです😊

返信する
tegeworks

冷却部のヒートシンクは大型のヒートシンクを直付け、クーラーボックスの厚みで無理なら(小型ヒートシンクではなく)銅板若しくはアルミ板でベタで貼り付けた方がよいと思います。小型ヒートシンクだと接触面が放熱フィンの厚みしかないので熱が大型ヒートシンクからペルチェ素子に伝わっていないです。現状では吸熱に関与しているのは、ほぼ小型ヒートシンクのみと思われます。大型のヒートシンクを直付けした方が効率よく冷やせるはずです。

返信する
テスト太郎

冷蔵庫タイプは厳しいけど、ちょっと厚みのあるシートで密着させた缶の急速冷却とかはいつか作ってみたい気がします。
もしくはペルチェと水冷式のコンボだと伝熱シートより冷却効果が見込めたり?
急速冷却なら電力もそこまで消費しなくてもいいから充電式も可能で使い道あるかも…

返信する
k k

私も以前試したことがありますが、中はヒートシンクに5Vファンをつけたほうが温度が数度下がりました。(GPUのヒートシンクなどはファンとセットになっているものがあり流用すると設置も簡単だった)それでもまだ内部のヒートシンクに霜がついていたので、それこそより大きなヒートシンク+ファンを中につけてもいいかもしれません(なお容量については目をつむりながら笑)
また、アルミ板を中につけるというのは自分は思いつかなかったのでぜひ試していただきたいです。安いのであればダイソーのペットコーナーに小動物用のアルミプレート(155mm*260mm*1mmくらい)が330円か550円で売っており、より大きいのでもホームセンターにおいてあったと思うので参考になれば幸いです。

返信する
Segmentation Fault

みんな考えることは同じですね😁
私も20年位前にDIYで作ってみたことがありますが、当時はまだネット通販が殆どなく中国製品が簡単に入手できる時代ではなかっので、パーツ代だけで結構な額が掛かったのを覚えています。

この方式は特に素子嵌め込み部分の断熱と熱交換が大変ですよね。
CPU水冷ユニットのように離れた場所に熱伝導できる形式のほうが断熱効率が稼げそうなので、チャンスがあったら、是非トライしてみてください。

ペルチェ方式は突き詰めて実用化を目指すと買ったほうが絶対安いのですけど、電気を流すと可動部がないのに冷たくなるという面白い特性に変なロマンを感じて色々やりたくなる気持ちは良くわかります😅

返信する
たかも

いつも興味深い動画をありがとうございます。
ペルチェ素子に直接接触している庫内のヒートシンクの熱伝達力がネックになっているように感じます。アルミブロックまたは銅ブロックが良いかも。
最近、ペルチェを使った除湿器を手に入れ、食器棚に入れてカメラ用防湿庫として使っています。ちゃんと水分を集めてくれています。

返信する
くるぅ

排熱に余裕があるならペルチェ2段は有効だと思うけど、アレかなり爆熱らしいので管理は難しくなるかも、
後は箱を横から開ける形にして外側断熱したアルミの内箱を設けて内箱全体で冷却側のヒートシンク変わりにすると良いかも

返信する
Chaoses Uni

いつも楽しい動画をありがとうございます。
無関係ですがポリデントへの漬け込みで古い工具の赤さびが取れたり、砥ぎ後包丁のハガネに黒さび加工ができると聞いたことがあります。
試して頂けるとうれしいです。m(__)m

返信する
ぴぃちゃん

発泡スチロールのクーラーBOXは15mm厚でも十分だと思います。ネックは38mm角のヒートシンク部分で、ここはフィン無しのアルミの塊(ブロック状)を選定して、庫内までの熱伝導率を良くすることです。市販のペルチェ式冷蔵庫はそんな構造ですね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA