#023【妻が古民家DIY】ついに天井完成!!(後編)天井にかかった金額

DIY!!

妻が自分の貯金で古民家を購入し、自分でDIYで修復していく動画です。
第23話は、ついに天井が完成!!(後編)最後に天井にかかったおおよその金額を発表。

#古民家片付け #古民家 #古民家改修 #古民家diy #古民家リフォーム #古民家再生
#古民家暮らし #diy #diy女子 #diy素人 #断熱材 #天井下地  #天井 #竹 #スライド丸ノコ #フィニッシュネイラ #エアコンプレッサー #杉板

今すぐ移住はできないけれど、老後に古民家で生活するために、今から少しずつ準備をしていく予定。
妻も夫も仕事があり、子供もまだ学生のため当面は二地域住居の生活で、現在、月に1〜2回程度しか行けませんが、ゆっくりコツコツと進めていきます。
これから先のこの家がどうなっていくのか、一緒に楽しんでください!
古民家の購入、二地域住居、その他の情報は、今後の動画の中でご紹介していきます。
これから、私のように老後に田舎暮らしを…と考えている方のご参考になると嬉しいです。

尚、Youtubeで他の方のDIY動画で調べたり、専門家の方のご意見を参考に進めて参りますが、間違ったことをする場合がありますので、温かい目で見守っていただけますと幸いです。
また、編集の都合上、実際の作業と動画公開の時期が異なる場合がありますので、ご了承ください。

この建物や、チャンネルについての詳細は、チャンネルの概要欄もぜひご覧ください!

11 COMMENTS

5555amurorei

大変お疲れ様でございました。
とても素敵に仕上がりました。
ご無理なさらず・・・のんびり!!

返信する
micky

いつも丁寧な作業をされているな と拝見しております。ボンドを多用されていますがリフォームや修正等のやり直しの際に剥がすのが大変じゃないかな?と思ってしまいました。

返信する
mina haka

自然な木目模様のシンプルな天井と、黒い梁のコントラストがいい感じですね😊そう言えば前は、至る所に竹が生えていたんでしたね~😂とっても明るくなりましたね😊

返信する
shigemi mori

天井板を張るにしてもボンドを付ける必要がありますが仰る通りボンドがチューブにン満タンならば押し出せば出ますが 少なくなると
押し出す圧力が弱く出ません これは実際経験しないとわからないことがらです でも勉強になった事でしょう 小さなことですが
作業する人にとっては大変な事です 何せ高い天井な上 上見ての作業なのですからね 私も数多く経験しましたし頭で考えるほど
実際は上手くいかない事が現場では多くありました 「経験は知識より勝っています」よね そういう経験をして1人前に 近づき
始めます この段階ごとに物事が解っていく事が楽しくもあり 辛くもあります これはどんな仕事にも共通する事だと私は思います私は
スタッフにすべてを指導することはしません このように実際経験して身に着けるものがあるので その経験値を生かせるように指導はします
そうすることで忘れる事がない高い技術を身に着けるものと考えています 昔の大工さんは見て覚えろと 先輩たちから良く耳にしますが
全てを見て覚える事はできません それでは 矛盾していると考えます 技術はポイントを教えてあとは自分で反復練習を
繰り返しする事で ほとんどの人たちは技術が高められます さて本題の素敵な天井が出来上がっています

奥様が一生懸命に作業された、心の籠ったあたたかいお部屋が、何事も初めての家つくり改築作業 いくら道具が現代進んでいても、それを使いこなせる
かという問題もあり、また女性と、いうハードルの高さも加え大変な大きなネックだったと思います 私は大工であり工務店の経営者でもありますが
ほんとにここまで奥様単独でやってこられた事について頭が下がる思いです まだまだ手を付ける所はあると思いますが、ここまで出来ると
あとはそんなに難しい部分は無いと思います 完成までもう一息です 一歩一歩ですが 完成を見届けたいですね・・・ 先ずはお疲れさまでした
そしてすべて完成した暁は 寝そべって天井を見てやり遂げた喜びを味わっていただきたいと思います その日を待ち望み完成時には
お祝いの言葉を差し上げたいと思います
                                                     「テクニカル、匠の家造り」より

返信する
やきそばたこやき

最後の三角がいいっすね。。。!黒と杉板のコントラストも最高にかっこいいです^^この後も頑張ってください

返信する
旧部正子

大変な作業お疲れ様でした!
そうですよね!あんなに笹竹に侵入されて、暗いキッチンでしたね!
ステキな天井太い梁とのバランスが最高❗️
これから、どんな風になるのか?楽しみです⁉️頑張ってください😮

返信する
メガほん

入隅の斜めカット同士の突き合わせ、丸棒なり竹なりで見切り材を付けたらいいかも。
その他のどうしても気になる隙間があるなら、木屑パテ(木材の削りカスとボンドを混ぜるだけ)を詰めてやれば目立たなくなりますよ。

何はともあれ、まずはお疲れ様でした!!

返信する
kurako

『天井編』お疲れさまでした😃凄いです💪本当に素敵な天井になりました~👏

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA