屋根に登らず雪下ろしできる道具をDIY 長さ10m、母屋にも対応 Getting snow off of one’s roof

DIY!!

昨年、屋根に登らず楽々雪下ろし道具の自作にチャレンジしました。結果、大成功しました。
しかし、高さのある母屋には届く範囲に限界があり、課題を残しました。
昨年の経験を元に改良を加えて新しく屋根に登らず雪下ろし道具のDIYにチャレンジしました。
毎年、屋根の雪下ろし中の転落事故を耳にします。
いつかそれが無くなる日を願っています。

10 COMMENTS

Hぴっちゃん

面白いと思いました。
チャレンジ精神と発案力に元気が湧きました!
長さが必要になると棒の強度も弱くなり余計に先のほうが重そうですね。固くなった雪は崩れづらいし大変な作業です。改良版を楽しみにしています!

返信する
陳大人

がんばれ!と見ているだけで応援したくなりました。母屋の方は2人作業になりそうですね。それから電線が近くにある屋根は注意して欲しいです。地球温暖化と言われているのに大雪で車が立ち往生する事態になって居たり、自然の不思議さと怖さ、雪国生活のご苦労が何となく伝わってきました。

返信する
plus wav

雪国に住む私からしたら、冬に屋根に登らなくても良いのは嬉しいです。
必要な材料を記載いただけますと有り難いです。

返信する
平野大地

先端に長い紐か何かを結ぶとかしてその紐で上下とかの調整出来ないですか?
柄の長さぐらいに持って来てある程度コントロールするみたいな

返信する
Hiroyuki Suzuki

こんにちは。手間ですが、母屋の軒先に刺すときは柄の中ほどを持ち、押し込むときにお尻に持ち直すのかなと思いました。でも屋根に上らない道具は普及すると良いですね。

返信する
実印専科

質問です。ポールとポールをつなげるクランプはどこで入手されましたか?手に入りそうなものは33ミリ径以上のものが殆どで途方に暮れています。(当方のポールは30ミリ径)同じ雪国なのでプラダンでの2重窓製作もたいへん参考になりました。

返信する
Fateガールズ

素晴らしい 雪下ろし の道具です。😊👏
雪下ろしをする 年寄りの 落下事故かなくなるのですみます。😊👏

返信する
Олег Чурилов

Нужно синюю гладкую прочную плёнку, чтобы снег по ней скользил и разгонялся по ней. На 3 – метра надо её привязать к трубе, тогда она не будет схлопываться.
Сверху на трубу прикрепить. рейку сверху, чтобы она разрезала ком снега.

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA