スライド引き戸、吊り扉-壁面収納棚のDIY#3-sliding door 上吊りドア スライドレール 吊りドアレール 引き戸金物 扉上吊り金具セット

DIY!!

今回は吊りドアレール金具を使用してスライド式の扉(引き戸)を制作しました。
引き戸金物、レールセットをAmazonで購入し、扉は2×4材などで自作しています。

ご視聴ありがとうございます。もし気に入って頂ければチャンネル登録よろしくお願いします。

http://www.youtube.com/channel/UCgeh7GlObx-aKddLmjtGyZw?sub_confirmation=1

●この動画に関連した壁面収納棚のDIYシリーズ
2×4材で作る-壁面収納棚のDIY#1(オープンラック、ウォールシェルフ)- wall shelves rack

扉・ドアを作る-壁面収納棚のDIY#2- wall shelves rack

スライド引き戸、吊り扉-壁面収納棚のDIY#3-sliding door 上吊りドア スライドレール 吊りドアレール 引き戸金物 扉上吊り金具セット
https://youtu.be/vSkH76lGIOo[

●制作に使用した吊りドアレール(スライドレール)のリンクです。<Amazon>
ZEKOO 上吊りドア トラックレール 吊りドアレール 引き戸金物 扉上吊り金具セット (12 FT (3.66メートル))

●このシリーズの動画の紹介
【壁面収納棚#1】
2×4材で作る-壁面収納棚#1(オープンラック、ウォールシェルフ)のDIY- wall shelves rack

【壁面収納棚#2】
扉・ドアを作る-壁面収納棚#2(オープンラック、ウォールシェルフ)のDIY

【壁面収納棚#3】※今回の動画です
スライド引き戸、吊り扉のDIY-壁面収納棚#3-sliding door 上吊りドア スライドレール 吊りドアレール 引き戸金物 扉上吊り金具セット

[目次・概要] ●扉の作り方
(00:33)扉の枠組み
2×4材、1×4材、1×3材、1×1材を使って制作しています。
(02:08)合板(5mm厚)と挽き板(2mm厚)の設置
枠の中を1×4材で試作してみたのですが、思った以上に扉やドアが重くなり、できるだけ軽くて見栄えのいいものを作りたかったの薄い合板と挽き板で対応しました。
挽き板はフローリングなどの化粧材として販売しているものを購入しました。
両面テープ(強力)で固定ができるので、失敗しても手軽で簡単にできると思います。
(03:39)塗装
SORID COLOR<ソリッドカラー>(SC-11ブラウン)
和信ペイント株式会社の塗料でワックス感覚で使えるペースト状ニスです。
布やスポンジですり込むカンタンに仕上げられ水性なのでいろいろと使い勝手がいいです。
何より色がとても気に入ったので使っています。

●スライド吊りドアレールの取り付け
(04:10)吊りドアレール,引き戸の金具類の設置
(08:13)扉(ドア)のストッパー
(08:20)扉の上下の外れ止め、扉の前後方向の外れ止め

Thank you for watching.
If you like this video.Please register the channel.

http://www.youtube.com/channel/UCgeh7GlObx-aKddLmjtGyZw?sub_confirmation=1

#吊りドア #引き戸diy #slidingdoor #吊りドアレール #壁面収納 #引き戸金物 #扉上吊り #wallshelves

2 COMMENTS

Diy Craft ハンドメイド工房

ご視聴ありがとうございます。
簡単な目次です。
●扉の作り方
(00:33)扉の枠組み
(02:08)合板(5mm厚)と挽き板(2mm厚)の設置
(03:39)塗装
●スライド吊りドアレールの取り付け
(04:10)吊りドアレール,引き戸の金具類の設置
(08:13)扉(ドア)のストッパー
(08:20)扉の上下の外れ止め、扉の前後方向の外れ止め
説明欄にはもう少し詳しく記載しています。
少しでも参考になれば嬉しいです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA