【古民家再生】リビングの造作DIYに突入★高いところに壁を作る。

DIY!!

ご視聴ありがとうございます。

2022年4月から始まった50代からのchallenge。
築100年ちょっとの古民家再生DIYと畑づくり 。

今回は、前回に続きリビングにするお部屋のリノベーション。

梁の掃除も終わったので、今回から壁を作っていきます。
高いところだったので、見てるだけの私はヒヤヒヤでした。
見た目の大きな変化はあまりありませんが、ドキドキしながら頑張って作業してきましたので、是非最後までご視聴いただけると嬉しいです。

埼玉から長野まで通いで古民家をRenovationしているので、なかなか進まず、少しずつではありますが、リノベーションや畑づくりの様子を投稿しています。

旦那さんは、壁紙などを施工するクロス職人ですが、大工工事・木工事・設備工事などに関しては素人同然です。

職人としてのスキルを上げるためにも、古民家で実践と経験を積んでいきたいと思っています。

そして いつかは地域の方や移住して一次産業に就労したい方・自給自足や田舎暮らしを目指す方の住まいづくりDIYをボランティアでお手伝いができるような、移住支援チャンネルに成長できるよう頑張っていきますので、応援高評価&チャンネル登録をしていただけると嬉しいです。

見にくいところもあるかと思いますが、少しずつ勉強していくので 温かく見守っていただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

#古民家リノベーション #古民家再生 #renovation #自給自足 #田舎暮らし#リフォーム #古民家 #田舎暮らし #伊那市 #長野県 #セルフリノベーション #移住 #oldhouse #japan #50代 #challenge #素人

4 COMMENTS

愛猫3兄妹のママ

旦那さん活き活きと作業してますね〜😊
奥様の「よく動くね〜」確かにと共感😂
うちも、旦那A型あたしO型😅 何か似てるんだよ☝️

前に旦那が梯子を階段のように登り降りしてるの見た時は不思議な物見た気持ちになった事を思い出したました⤴️
職人気質なんでしょうね〜

丸ノコは最初はドキドキだけど、切ってみたら「あ、こんなもんか💡」とすぐ慣れるよ😄チェンソーも同様😺
 
楽しそうにDIYしているのは、見ていてこっちも楽しくなるし、何度も見てしまう😙
また、待ってるね〜😺
ちなみに、うちは猫だけど、アンクン居ます😸

返信する
サトちゃんss

15:55 自分に正直に生きるさんの場合は収納場所が見晴台(寝室兼宴会場)の多用途型でしたね。自分に正直に生きるさんの場合は住みながら古民家再生DIYですし動物(家族)も住まいながら玄関と納戸造りですので季節が此れから冬だと通うのが困難に成りますし囲炉裏やストーブの燃料も気になりますよね(前回の動画の庭整理の薪作り)薪の確保はNPO法人で障害者支援施設で造っている所に積極頼んで移住を早めては如何でしょうか。内装業は大変に成るでしょうがお子さんはのびのび活きると思いますし貴重な社会勉強になると思いますよ。👍🙇‍♂

返信する
サトちゃんss

自分に正直に生きるさんの案よりもhobby and craftさんの平屋に中二階の様なロフトの方が現実味あると思いますよ。部屋では無く通路的な場合でしたらカジヤ築200年さんの出張カジヤの校長先生宅の回廊の様な収納兼多機能部屋が良いと思いますよ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA