流せる電流が凄すぎる!電力系電気工作DIYに便利なコスパ抜群の格安XTコネクタについてご紹介します!

DIY!!

流せる電流が凄すぎる!大電力系DIYで便利な格安のXTコネクタについてご紹介します!

大きな電力を扱うバッテリー系の電気工作などでは、
普通のコネクタでは電流容量が不足しがちになりがちです。
XTコネクタは大電力を流せる上、格安で入手できるので大変便利です!

XTコネクタとは?その驚異の性能とは?
調査・実験してみた結果を個人的な見解と合わせてご紹介します!

※追記
XTコネクタはオスメスともにカバーがありショートしにくくなっていますが、
形状的にメスのほうがよりショートしにくいと思われます。
使用時はメス側をバッテリーにすると良いと思います!

今回ご紹介した格安のコネクタ類はAmazonで買うことができます!

・格安のXTコネクタセット 999円(2023/10/17現在)
https://amzn.to/46yxls3
XT30、XT60が各5セット、T型コネクタが10セットでこの価格はコスパ抜群です!売り切れ御免!

・格安のXT90コネクタ 10セット 1399円(2023/10/17現在) 
https://amzn.to/3tzQdIx
XT90では格安です!90Aまでは必要ないならXT60の10セット899円もオススメです!

・MC4コネクタ 6セット(2023/10/17現在) 899円(2023/10/17現在)
https://amzn.to/3ZW9IHm
防水コネクタなら太陽光発電でおなじみのMC4がコスパが良いです。
ただしXTコネクタよりかなり高価です!

今回の動画に関連する過去の動画

・圧倒的な使いやすさ!電気工作に便利な激安のシリコンケーブルについてご紹介します!

・電力損失を減らせ!いろんな端子の接触抵抗を測定してみました!

MC4コネクタの接触抵抗はこちらで測定しています!

13 COMMENTS

OKEキューケン

端子の中にはんだ入れたら配線が入らなくなるのは当然だと思うよ
端子の変形は端子を結合した状態ではんだ付けすれば防げる

返信する
koba

基本的にはXT○○がピーク電流ですので
XT90だと45Aが連続許容なので5.5sqが本来の線のサイズです。
XT60だと35Aって感じになります。

返信する
renonkkk

XTは良いです。結構キツイ結合なので取り外しは力がいりますがコスパ抜群でポ-タブル電源内部の各モジュ-ルの結合は
ほぼ全てこのコネクタ―です。リチュムバッテリは、最適温度保管(-10~45℃)があるので、車に搭載の場合は時期により都度外して家の中での保管が良いです。

返信する
Sueoka Masanao

ハウジングがデカくて邪魔なこともあるので、そういう時はEC5(定格50A)とかEC8(定格80A)のピン部分だけ使っています。Bullet connectorとかで出てくる先割れ型のほう(バナナプラグじゃない方)も調達性と単価が安いのでおすすめかもしれないです。

返信する
明日香

ラジコンやエアガンのホビー界隈では結構見かけるようになりましたね。ラジコンメーカーが売っている奴は割高でしたが品質は良かったです

返信する
Mion Hoshimiya

PC電源のコネクタの許容電流はどんなもんなのかと調べてみましたが、Molexの物でも9Aのようですね。グラボとかで複数コネクタを繋ぐのも納得です。

返信する
07 DRONE CHANNEL レイナのドローンちゃんねる

XTコネクタへのハンダつけはオスメスを刺した状態でハンダすると心棒が曲がったり変形しないでハンダつけできますよ。

返信する
Tenpest Rimru

大型自作ドローンをやっている者ですが、XT120なんてのもあります。が、6セルをよく使う人間からするとXT60以上は接続するときよくバチバチしますね。あと、太いコネクタを接続する際は角材の上でやるととてもやりやすいですよ!

返信する
ほにょ

頻繁に抜き差しする用途としては、XLRの3ピンコネクターも使われますね。(電動モビリティの充電端子によくあります)
本来の用途は業務用の音機材ですが、業務用とだけあって耐久性と接続安定性は完璧です。

返信する
f tago

コネクタのオスとメスを勘合させた状態で配線をはんだ付けすれば、8:39のようにハウジングが溶けて曲がってしまうことを防げますのでお試しください。
はんだ鏝の容量が80Wとか100Wのように大きい方が、はんた付け時間が短くなってハウジングが溶けることが少ないです。

返信する
kenjj【RAY】

参考になったと言うより、見てて楽しく感じている自分は電気工作系が大好きなんだろう〜なぁ〜と実感してしまった動画でした (^^;

返信する
gonbe nanashi

電位差が大きい場合やバッテリーで使用する場合は横に緑のラインが入っているアンチスパークをよく使いますね。

返信する
Yewki Mikogami

接触抵抗の測定などが興味深かったです。一方でXTコネクタは大電流系では利用しやすいコネクタだけに仕様や最大定格に対する正しい知識が必要かもしれないと思いました。具体的には適合配線や難燃性グレードですね。いくら安くても家が燃えちゃったら泣くに泣けません😅

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA