安くても切れ味抜群!DIYに便利なコスパ最強ニッパーと刃の砥ぎ方についてご紹介します!

DIY!!

安いのに切れ味は抜群!
DIYで便利なコスパ最強のニッパーを見つけましたのでご紹介します!
ニッパーは刃が欠けやすく意外と消耗が激しい工具なので、
この安さはありがたいです。
また色々なDIYで使うため、
今回のような格安品を使用場所に応じて複数常備しておくと便利です!

コスパ最強のニッパーの驚くべき性能とは?
またあまり知られていないニッパーの刃の構造とは?
少々欠けただけで交換はもったいない!
ニッパーの刃を研ぎ直す方法とは?

調査・実験してみた結果を個人的な見解と合わせてご紹介します!

今回ご紹介したコスパ最強のニッパーはAmazonで買いました!

・精密ニッパー 5本入り 2099円(2023/10/20現在)
https://amzn.to/3FqQmk2
私が買った時より多少値上がりしてしまいましたが、まだ最安レベルです!

動画内でご紹介したハードディスクのブラシレスDCモーターを使用した自作の研磨機

・ちょっとした研磨に便利!HDDのブラシレスDCモーターで作る小型研磨機をご紹介します!

こちらを使えばほぼ新品レベルまで刃の切れ味を回復することができました!

13 COMMENTS

コレクター老人

ニッパーの研ぎ方、大変参考になりました。動画を見ている机の中にニッパーありますので、さっそくやってみました。よく切れるようになったと思います。別の工具のメンテナンスについても、動画にしていただければありがたいです。個人的には、現在ハンダゴテのコテ先のメンテナンスに興味を持って調べています。

返信する
LOVE Toivonen

爪切りもシャクレてますよね
ところでニッパーは片刃の方が好きです、両刃だと切り残しが必ず出るので

返信する
kaz fuk

私もダイヤモンドヤスリでニッパーを研ぎますが、刃先と刃元が完全に隙間なく研ぐのは結構難しいですね。
両方の刃を直線に研ぎ、閉じたときに刃先から刃元迄完全に隙間なく閉じることができず、刃元を研ぎすぎると其処に隙間ができ、刃先を研ぎすぎると其処に隙間ができます。
刃先で加工作業を行うことが多いので、刃先が完全に閉じるように研磨して、妥協する場合があります。

返信する
1 SPICA

私もダイヤモンドやすりを購入して、ニッパーを砥いでいますが、砥いでいるときは刃先がよく見えないので、難しいですね。
オルファカッターの刃を先端に付けるタイプの、取り換え刃式のニッパーが無いものかと・・・・・無いですよね。
刃の形は丁度いいのですが・・・

返信する
ロビくん

ニッパーを何十年も使ってきて、初めてその構造を知りました。
このニッパーのAmazonの書き込みでも、「先端部が開いていて噛み合っていない・・。」とありますね。
これが正常なんですね。有難うございました。

返信する
あかん兵衛

なんだ今日はニッパーの話かと危うくスルーするところでした。ニッパーはパチンと飛んでいくのが切れが
良いものだと思っていましたし、刃の構造も知らなかった。スルーしなくて良かった勉強になりました。

返信する
通りすがりの仮面ライダー

両刃ニッパーがそのような構造だったとは知らなかったので勉強になりました😃
ニッパーの研ぎ方も勉強になりました!
プラモデルの製作ではゲート処理の都合もあって両刃ニッパーと片刃ニッパーを併用していますが、今回の動画を参考に切れ味鋭いの落ちた両刃ニッパーを研いで、簡易片刃ニッパーにしてしまうのもアリかもしれせんね

返信する
マーさん

大変参考になりました.長年…光で透かして漏れないのが良いとの教えを信じておりました.また、パシパシ切れ端が飛ぶのが良いのだと勝手に信じておりました.動画の説明で納得です.DIY屋で…とある安売り工具入り安物ケースを沢山購入しましたが、それに付属の100均的なのが5個ほどあるので、心ゆくまで試してみたいと思います.いや~人生だけ長く生きてますが、何が本当なのか思い知らされました.因みに、その昔…モンキーレンチのくわえ方向で先輩に五月蠅く言われましたが、これも本当なのかなぁ?・・・ありがとうございました.

返信する
しまくま

勉強になりました。この刃の合わせ目の構造はメーカーさんのHPで説明してほしいですよね。
Youtubeには平らな面を研いで治す動画がありますがすごく素材を削ってしまっているので、自分は斜めになっている方だけちょっと研ぐようにしています。ケチー😂

返信する
タロン

作業中慌ててるとついつい合わない(線太いのに卓上に出してある細身ニッパーで)切っちゃうのでよく後悔してます(笑)
消耗品と割り切ってはいましたし、砥ぐのはやっぱ素人には難しそうですが挑戦してみたいです、大変よい動画でした!!
応援してます😊

返信する
himitsu

同じタイプのニッパー持っています。よく切れますよね。刃がズレでいるのは安物だからだと思っていましたが、意味があるのですね。勉強になりました。消耗品扱いでしたが今度研いでみたいと思います。

返信する
山勝

ニッパーは刃先が完全に付き合わさって居ると思い、摩耗したらお仕舞いだと諦めていました。
普通のハサミは刃を研いで居ました!早速ニッパーも光で透かしながら要領通りに刃を研いでみます!。
目から鱗が落ちる思いです!有難う御座いました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA