【田舎の怖さ】留守中にご近所さんにやられたので、仕返しに行ったら大変な目にあいました

DIY!!

ご近所さんのお米はここから購入できます
https://www.vill.higashishirakawa.gifu.jp/shop/tenpo/10008

このチャンネルが本になりました
https://amzn.to/3s4g0Yy

ななすのTwitter

ほっちのTwitter

ほっちのInstagram
https://www.instagram.com/hotsch.rock/

田舎の古民家を28万円で買いました。
DIYで犬も猫も人も暮らしやすい環境にするために日々周りの方に助けられながら生活しています。

チャンネル登録していただけるととても励みになります。

▼登場人物
ほっち(犬のチャンネルではパパス)
ナナス(犬のチャンネルではママス)

ボーダーコリーのまろ ♂
2017.10.15

チワワのぷち ♂
2019.05.23

保護猫のべる ♀
2020.03.20

▼メインの犬のチャンネルはこちら
古民家暮らしのまろとぷち
https://www.youtube.com/channel/UC_FLvtfHKppkd1cFmScEa0g

#古民家
#リノベーション
#DIY

【お問い合わせはこちらまで!】
maropuchi.contact@gmail.com

43 COMMENTS

今井賢二

案ずることなかれ・・近所の人たちは若い貴方達が居てくれるだけで嬉しく、また安心するのでしょう。するがままされるがままの自然体でいいと思います。そうそう、神社の清掃ご苦労様でした、このような働きにも皆さんが力を貸したいと思うところです!。

返信する
@user-zq7qc3pi4z

案ずることなかれ・・近所の人たちは若い貴方達が居てくれるだけで嬉しく、また安心するのでしょう。するがままされるがままの自然体でいいと思います。そうそう、神社の清掃ご苦労様でした、このような働きにも皆さんが力を貸したいと思うところです!。

返信する
サチコ イナガキ

初めましてです!最初からずっと見てて、いつも応援しています😊私のところも田舎なので、集落やお隣同士の付き合いはとても大事にしています😃ほっちさんとナナスさんのご近所さんもとても良い方のようで、良かったですよね☺️隣同士のトラブルはよく聞きますが、とにかく分からない事や相談事などは、人生経験の長い先輩方々に聞いたりする事が1番だと思います😊頼られると嬉しいものですから😁これからも無理をせずに楽しみながら過ごして下さいね❣️応援しています❤

返信する
ほのあま

なんて優しくて親切なご近所さん!冒頭のお話にもあるように、コミュニケーションが取れず移住失敗の人たちもいる中で、おふたりはいつもご自身の今と向き合ってここでの暮らしの努力をされているから、周りの方々も応援したくなるんだろうなぁと思います。タイトルの【田舎の怖さ】は敢えて目をひく様になのかも知れませんが、いい裏切りが狙いよりもまっすぐに【田舎の素晴らしさ】みたいな方が個人的には好みです。(←余計なことでごめんなさい)

返信する
@honnori_amai

なんて優しくて親切なご近所さん!冒頭のお話にもあるように、コミュニケーションが取れず移住失敗の人たちもいる中で、おふたりはいつもご自身の今と向き合ってここでの暮らしの努力をされているから、周りの方々も応援したくなるんだろうなぁと思います。タイトルの【田舎の怖さ】は敢えて目をひく様になのかも知れませんが、いい裏切りが狙いよりもまっすぐに【田舎の素晴らしさ】みたいな方が個人的には好みです。(←余計なことでごめんなさい)

返信する
おまちゃん

田舎の近所付き合いってなかなか
難しいのなんですよね☝️
でもそれが当たり前だったりするので🤗

返信する
みったん

過疎化が進む中、移住してきてくれた方に対する地元の方達の行動は、移住した人のタイプによっては、おせっかいだったり迷惑に感じてしまう所があるのかと思います。
ほっちさんななすさんみたいに、その土地の習慣に溶け込もうと頑張ってる姿を見ると地元の人からすると、とても嬉しく色々やってあげたくなるのだと思います。
確かにやってもらった事に対してお返ししなきゃとか、どれぐらい返したらいいのかとか難しいと思いますが、地元の人はお返しが欲しくてやってるわけではないと思うのでお2人が出来る範囲のお返しをしたらいいと思います。

返信する
@user-iz7wg7yn3o

過疎化が進む中、移住してきてくれた方に対する地元の方達の行動は、移住した人のタイプによっては、おせっかいだったり迷惑に感じてしまう所があるのかと思います。
ほっちさんななすさんみたいに、その土地の習慣に溶け込もうと頑張ってる姿を見ると地元の人からすると、とても嬉しく色々やってあげたくなるのだと思います。
確かにやってもらった事に対してお返ししなきゃとか、どれぐらい返したらいいのかとか難しいと思いますが、地元の人はお返しが欲しくてやってるわけではないと思うのでお2人が出来る範囲のお返しをしたらいいと思います。

返信する
サワマリ

完全無農薬のお米を栽培されてる方へのお手伝いは貴重な体験ですね🧡
感謝の恩返しの連鎖は幸せが広がり素晴らしいです😊
お若いお二人が村のご近所さんの知恵を授かりながら、力を合わせて日本の美しい自然や農作物を守ってゆかれる姿を観れて温かい気持ちになりました。暖炉の炎は心もポカポカに安らかにしてくれますね❤

返信する
@user-ln5le3oj1g

完全無農薬のお米を栽培されてる方へのお手伝いは貴重な体験ですね🧡
感謝の恩返しの連鎖は幸せが広がり素晴らしいです😊
お若いお二人が村のご近所さんの知恵を授かりながら、力を合わせて日本の美しい自然や農作物を守ってゆかれる姿を観れて温かい気持ちになりました。暖炉の炎は心もポカポカに安らかにしてくれますね❤

返信する
yo ta

やられたとか仕返しとか物騒だなと思い観てみるとなんともいい話じゃありませんか。以前、違う移住者が嫌がらせで
引っ越すことになったという問題がありましたが、そんなことにならなくてご近所の方と仲良く暮らしているようで安心しました♡

返信する
RUI

本当に良いご近所さんで良かったですね!😊きっとお2人が何でも一生懸命にお手伝いしたり取組むからでしょうね。いつも観ていてほっこりします。😊

返信する
@user-bc7sh5ly3e

本当に良いご近所さんで良かったですね!😊きっとお2人が何でも一生懸命にお手伝いしたり取組むからでしょうね。いつも観ていてほっこりします。😊

返信する
祥司 野々川

ご近所さんの親切に甘えていいんですよ。
お返しに悩まず、常に感謝の気持ちを忘れないことが大切です。
その気持ちが、言葉や行動に表れますからね。
農作業や地域活動等々、素敵な生活を送っている様子にホッとしました😊

返信する
@user-tg1bp5mf7k

ご近所さんの親切に甘えていいんですよ。
お返しに悩まず、常に感謝の気持ちを忘れないことが大切です。
その気持ちが、言葉や行動に表れますからね。
農作業や地域活動等々、素敵な生活を送っている様子にホッとしました😊

返信する
せっちゃん

田舎の方は、お互い助け合うことが当たり前なんです👍😊✨甘えていいと思いますよ👍
そして、時々、お土産買って来て、ご近所さんが困ったら、その際は、助けてあげて💪☺️✨💕🌈

返信する
ぽんぽん

稲を干している時のナナスさん、きっと重労働でお疲れだろうに、透明感があり美しく、なんだか感動して涙が出てしまいました。
きっと自然による開放感のなせる事なんでしょうね。
都会で着飾って過ごさなくてもそのままで美しい。本当田舎、自然ってすごいですね。

返信する
そら

ななすさんとほっちさんの畑に憧れて私も畑を始めて1年が経ちました。

またお二人の畑の動画が見れてすごく嬉しいです✨

黄金色の田んぼ素敵ですね。稲刈りお疲れ様でした😊

返信する
けいこちゃん

優しいご近所ですね😊 移住の苦労も楽しさもわかってらっしゃるすごい方だと思います😊 お二人も素直に受け入れられているところが素晴らしい‼️ がんばれ‼️

返信する
@user-uz5uo6di3z

優しいご近所ですね😊 移住の苦労も楽しさもわかってらっしゃるすごい方だと思います😊 お二人も素直に受け入れられているところが素晴らしい‼️ がんばれ‼️

返信する
伊地知満寿男

良識の問題ですね…
田舎の常識は非常識かも😂 法律を身に沁み程、分からせて田舎に住んでます。近所付き合いも良識の範囲内ですよ

返信する
ようこ かわらぎ

教えてくれる、日とがいてよかったね?よく田舎に馴染んでますね?感心してます。

返信する
minmin ho

こんばんは😃いつも心温まる動画配信ありがとうございます。
冬の足音が聞こえてきそうですね。お二人の何気ない日々、とても幸せ感と力をいただいてます。この冬の厳しさも元気にお過ごしくださいネ。ぼっちさんのななすさんを撮影する時のアングルがとても好きです😊

返信する
SMILE

お隣りさんは お一人なのか?お若い御夫婦が隣りにって心強いですね!
🍲互いに誘い合って🍚🥢良し😊かもですね。

返信する
空子 中

煩わしさやら自然の厳しさやら、色々含めて、、素直な気持ちにさせてくださる温かな動画をありがとうございます。故郷の田舎の風景で懐かしいです。憧れていた暮らしでした。今は庭にさつま芋のやら野菜を少し植えてる程度。
耕す、種をまく、、。
ぼんやりしていると自然の成長に置いていかれますよね。
心の交流に欠けている昨今、
とても染みていきました。

返信する
miyo miyo

憧れます。もう14年一緒の相方と
そんな暮らししてみたいな‥
夢をもっています。看護師現役なので
地域の方のサポートしながら
のんびり暮らしたいな。
今は年間食べる野菜を作ることを趣味にテレビはみない生活に、なってきました😊
ユーチューブでの情報収集は
とても勉強になります。

返信する
keiko恵子

よそ者入れないって言う閉鎖的な地域じゃなくて良かったですね😊皆さん言い方ばかりで楽しそおです。

返信する
@keiko6309

よそ者入れないって言う閉鎖的な地域じゃなくて良かったですね😊皆さん言い方ばかりで楽しそおです。

返信する
MIYORA924

なんか良い生活だなぁ、失われつつある日本の農業技術も伝授して貰えて、重労働だけどゆったりと流れる時間の中で人の暖かさに触れながら美味しい手作りのご飯を頂く。贅沢なライフスタイルだなぁ😊

返信する
@MIYORA924

なんか良い生活だなぁ、失われつつある日本の農業技術も伝授して貰えて、重労働だけどゆったりと流れる時間の中で人の暖かさに触れながら美味しい手作りのご飯を頂く。贅沢なライフスタイルだなぁ😊

返信する
Tamasan

高齢化した農村では老若男女互いに助け合って生きて行く重要性は必要だと思います。その土地に長く住む住人には山と川と農業や林業で生きてく術や知恵など色々と教えて貰えるし、人口の少ない村では互いに協力して互いに助け合う事で信頼関係や友情も芽生えるのだと思います。便利な都心とは異なり自然と向き合って人間らしく生きて行く事って大変な事だと思います。

返信する
花花

田舎の良さ、ですね。
こう言う付き合いが、うざい。と思う方は田舎暮らしは出来ませんよね。

田舎暮らし、満喫して下さいね♪

因みに私は田舎育ちの田舎暮らし。
田舎大好きです!

返信する
@user-su8cc9rx7r

田舎の良さ、ですね。
こう言う付き合いが、うざい。と思う方は田舎暮らしは出来ませんよね。

田舎暮らし、満喫して下さいね♪

因みに私は田舎育ちの田舎暮らし。
田舎大好きです!

返信する
ともっち

なんか、招いて、招かれ、とても人との繋がりが深い、暖かい生活をされてますね!
映像も綺麗で見応えあり!
色々と大変そうですが、羨ましい生活です。

返信する
桜あおい

ご近所付き合いが苦手な人は田舎に移住しない方が良いですね😂むかないから。
私も沖縄に移住しようかなと思った事があったのですが、沖縄に引っ越したら近所の人が勝手に入ってくるのを覚悟しなきゃいけないよと言われて思いとどまりましたw
近所付き合い大嫌いですー

返信する
@mnegi9522

“留守中にご近所さんにやられたので、仕返しに行ったら大変な目に遭いました”という動画のタイトルを見て何て治安の悪い、暴力的な田舎に移住したのかと思い動画を見たらその逆でご近所の人は優しい気遣いのある人だと気づき、驚きました。この動画を作った人はタイトルで人の目を惹き、沢山の人に見てもらうためにこのタイトルをつけたのでは無いかと感じ、少し嫌な感じを受けましたが 、見ているうちに素敵な夫婦だと分かり、誤解が溶けましたが、最後までこの動画を見ない人にはこのタイトルでは凄くネガテイブな印象を与えると思います。何と無くこのYouTuberさんは人の優しさに対して素直な人じゃないと感じました。せっかく自然豊かな田舎で暮らしているなら、もっと素直な表現、題を選んだらいいのでは無いかと、思いましたが。。。。。。

返信する
@curomoji083

ド田舎出身ですが、田舎暮らしを憧れて来ちゃうと想像外にやる事が沢山有って、想像したより大変な思いをすると思います。
田舎から出て行くのは、田舎よりも市街地の方が楽に生きて行けて楽しいからですしね。 もちろん仕事が無いってのも有りますが
ご近所さんは、慣れない田舎暮らしをサポートできればと思って、色々と世話やアドバイスをすると思うのですが、都会と違って距離感が近いので
気持ち悪いとか鬱陶しい、細々と煩いなんても取られそうです。 特に見返りを期待しての親切(おせっかい?)するのではないだろうと思います。
馴れない事を大変だろうから手伝ってやろうって思いから来てるから、気楽に受け入れてチョットした感謝のお返しをすれば良いでしょうね。

その土地に馴染めるか否かは、本人の考え方と受け取り方次第だと思うので、おふた入りはうまく馴染んでいけてるのだろうと思います。
都会と違い、周りと協力しないと生活し辛いのが田舎なので、それに馴染んで上手くやるか、過干渉と反発しちゃうかは本人次第でしょうね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA