驚きの材料と構造!手先が暖かくて快適な超激安で自作できる電熱マウスパッドをご紹介します!

DIY!!

なんと200円程度の超激安で自作できる電熱マウスパッドをご紹介します!
寒い時期のマウス操作時の手先の冷え対策にバッチリです!

どうやって作る?設計のポイントとは?
激安で入手可能な驚きの材料とは?
調査・試作してみた結果を個人的な見解と合わせてご紹介します!

今回使用した材料の一部はAmazonでも買うことができます!

・ニクロム線5m 直径0.26mm 269円(2023/11/10現在)
https://amzn.to/47d4QzX
ダイソーのステンレス線ではなくこちらのニクロム線でもOKです!

・アセテート粘着テープ 19mmX20m 487円(2023/11/10現在)
https://amzn.to/442O1Xl
ビニールテープの上位互換でめちゃくちゃ使いやすいです!
電気工作に限らず用途が多いのでとても便利です!

・ステンレス用 フラックス 25ml 324円(2023/11/10現在)
https://amzn.to/47zIMQr
ステンレス(電熱線)のはんだ付けには酸系のフラックスが必要です!

・ボンド G17 170ml 473円(2023/11/10現在)
https://amzn.to/3QA2PHg
ゴム系の接着剤の中では最強ではないかと思います!
DIY必需品の一つです。冷蔵庫保管で固まることなく最後まで使えます!

・キャブタイヤ丸形コード VCTF 0.3sq 2芯 20m 1647円(2023/11/10現在) 
https://amzn.to/40Emomv
愛用しているケーブルの一つです。各サイズあります。
塩ビのシース付きで屋外でも平気で使えるほど、耐久性は抜群です!

・USBオスコネクタ 10個入り 450円(2023/11/10現在)
https://amzn.to/3ugIvDh
こちらも用意しておくとUSBのDIYに何かと便利です!

・タイルカーペット 50×50cm 日本製 20枚入り 8551円(2023/11/10現在)
https://amzn.to/49wiu3i
床に敷きつめると比較的安価&簡単に家の断熱性能を上げられるのでオススメです!
(※本来の使い方)
多少安価な中国製もありますが、日本製のほうが起毛部&裏面共にかなり品質が良いので、個人的には日本製がオススメです!

動画内で登場した過去の動画

・電熱線が使い放題!DIYに便利な激安電熱線の自作実験をご紹介します!

・寒い日もこれで快適!わずか200円で作れる超激安の自作グリップヒーターをご紹介します!

・PC用ATX電源を改造してDIY!激安の超ハイパワー電源をご紹介します!
https://youtu.be/t6jPRgqY1zM

10 COMMENTS

SapporoCam

倹約diyさん電熱線シリーズにドハマリしてますね☺️

こないだのグリップヒーター無事にできました❗
北海道なので重宝しています🎵

返信する
親の七光りのバカ息子

ランチョンマットとタイルカーペット 100均は良い素材の宝庫です
電源電圧を調整できれば バイクや撮影部屋のシートヒータやモバイルバッテリーによる電気カイロとか
応用範囲が広そうなのでいろんなアイデアを視聴者から募集してみてはどうでしょうかね?

返信する
おりおり。

冬場にマウス使ってると、指先が冷たくなるほど冷えて、結構辛いですよね。
ネットでは、USB電源で使える電熱線入りのグローブ(両手にも対応)が有りますので、今度作られてみては。

返信する
例のパン粉 named by かわいい湊あくあ

普通のマウスパッドの下に電熱線敷くのはどうでしょうか
あと電源はハードオフでジャンクACアダプタ漁ってくるのがいいと思います

返信する
bread319

冬場に辛いのは、私は下側の手のひら側じゃなくて手の甲側の上側なんです。
コンビニや店先で揚げ物を保温しているような、赤外線・遠赤外線系のデバイスが安く手に入れば、出力を調整して
マウス上からとかキーボードの上からぬくぬく出来そうなんですよね。

返信する
KUMAKICHI

タイルカーペットは起毛部側からパイルの並びを見て隙間をカットすればほつれが出にくいですよ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA