《ダイソー》¥220で作れる手動ドリルの性能《100均DIY》

DIY!!

DIYしてみたいけど電動工具が高い、ちょっとココに穴を開けたいけど高い工具買いたくない、道具買っても今後使うかわからない・・・
そんな時に100均ダイソーの「手動ドリル」がおススメです。

#ダイソー#100均#工作#ドリル

22 COMMENTS

@user-yf6gp4ts3s

こういうのを待ってました。手動には限界があるだろうけど、工具に弱い私としては大変参考になりました。

返信する
@user-ir9qm9ne7q

お疲れ様です~凄いです。次にダイソーに行ったら買います。工具BOXに入れておきたい道具ですね☺️

返信する
@user-oi3wi4zu7r

電動が未経験なので手軽に出来る情報はダボ繋ぎで棚をDIYする予定の私にはとてもありがたい動画です!!
ただ、動画で使用したドリル刃のφサイズを教えて頂けると嬉しいです。

返信する
@npnl973

裏側のささくれですが、裏に板を敷いて、当て板まで掘る感じでやると出にくくなります。
あと穴あけ前に、100均ポンチで型を付けておくのもいいかと思います。

返信する
@AH-ql5ui

差し替え式ドライバーにドリルの刃の組み合わせは盲点という着眼点がいいですね~!確かにピタリささりますね♪ 参考にさせていただきます!

返信する
@renonkkk

取っ手の部分が更に2周り大きいと、手の回転トルクが伝わりより強力になるでしょう。
良い商品ですね。

返信する
@max_hirota

100均だと気軽にできて良いですよね。
自分も電動ドライバー使うほどじゃないときは、アネックスのラチェットドライバー(1300円くらい)にドリルビット(10本組600円くらい)つけて穴開けしてます。ラチェットだとグリグリするのが楽です。コーナンで500円くらいで売ってたコマみたいな形のラチェットは、自分の使い方だと切替スイッチにうっかり触ってしまって、回転方向が変わってしまうので失敗でした。

返信する
@armoreflog

コスパが良く、また手動ならではの丁寧な仕上がり方法など大変参考になりました。ありがとうございます

返信する
@user-bo2ii1zq7n

真似してやったら、綺麗に穴が開きコスパも良く安全で満足感いっぱいでした。ありがとうございました。

返信する
@-deko-

ホームセンターで手動ドリルないですか?と聞いた所
今は電動が標準。手動で穴なんてあけれない。
と言われ、そんなわけあるか!!
と思い検索したところこの動画を見つけ
無事綺麗に穴があけれました!ありがとうございます!

返信する
@hiha7434

FRPやABS樹脂にも使えそうなのでやってみます。電動ドリルは保管場所に困るからコレ良いですね。アナログ式でパワー必要だけど、電気代浮くし、筋トレには最高ですね👍。

返信する
@alphabill

家庭だとこれくらいで事足りるので、本家でも是非販売してほしいですね〜 ドライバー各種と共に常備したい一品です✨

返信する
@user-kk4yu5ti7x

ピンバイスを通販で買おうか悩んでいた所でした。ナイスアイデアですね👍ありがとうございます🎵早速今日DAISO行こうと思います。

返信する
@yellowyellow30

何度も使う訳ではなかったのでダイソーで買いたくて、情報ありがとうございます!
真似してやってみます😊

返信する
@kuma418

Part 2 (感想長いのと、別内容なので、分けました)
割れない穴の開け方、これも知りませんでした。すごく参考になります。

実は、竹などをドリルで穴あけすると、パカっと二つに割れる事がよくあるので、1.5mmから6mmまでと、15mm 30mmの専用ビットを買っています。先に周りに円周上の刃が入ったあと、ドリルの削り刃が回ってくる仕組みです。
ですが、常にそれだけの道具を軽バンに積んで、遊びに出掛けることも無いので、行った先で、そういう割れやすいものに穴あけする時、困っていました。

これは、初心者だけじゃなく、知ったら嬉しい人が多いんじゃ無いでしょうか。
キッチリ基礎を勉強することなく、ホームセンターで道具を見たり、たまたま知り合いが使っているのを見たりで、我流でDIYをし続けている私のような人も、結構いるんじゃ無いかと思います。

基礎を教えてくれる先生 お師匠さん、って感じで感謝します。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA