これはいったい何?電気工作DIYに超便利な激安の電子負荷についてご紹介します!

DIY!!

信じられないほど安くなっていた、激安の電子負荷を見つけましたのでご紹介します!
電気工作DIYでとても便利なので、この価格なら用意しておいて損はないレベルと思います!

どうやって使うのか?
そもそも電子負荷とは?
どういう仕組みなのか?

調査・分解してみた結果を個人的な見解と合わせてご紹介します!

今回の激安の電子負荷はAmazonで買いました!(もちろん自腹購入、案件ではないです)
比較的ニッチなので売り切れ御免です!

・電子負荷 150W 3299円(2024/1/23現在)
https://amzn.to/3St569u
こちらはAmazon出荷ではないため、購入に若干のリスクがありますのでご注意ください。
また到着まで2週間くらいはかかりました。
ちなみに私はcloudeorという店で買いましたが大丈夫でした!

今回の動画に関連する過去の動画

・改良して全力で回転させてみた!オルタネーターの発電実験をご紹介します!

こちらのような発電テストでは今回の電子負荷を使うとテストが楽です!
動画のようにセメント抵抗とテスターで頑張ることは可能です。
他には白熱電球、電熱線なども負荷として使えます。

・これもバッテリー管理に便利!激安の電池容量測定モジュールをご紹介します!

バッテリーの容量測定だけならこちらのほうが安いですが、
性能や機能、汎用性は今回のもののほうがだいぶ良いです!

・DIYで便利に使える!最も簡単なMOSFETの使い方

MOSFETを電子スイッチとして使う方法です。
なおスイッチとして使う場合、もしも今回のように半導通状態にしてしまうと爆熱になり高確率で壊れます!

14 COMMENTS

@george_toolware

今回も面白かったです。私は古いヴァージョンをバッテリーの容量測定に使っているのですが、いつの間にか進化して値下がりしていたのですね。液晶も見やすいので欲しくなりました。
(なお150V20Aは3000Wですが無理に決まっていますねw)
これで、データが保存・取り出しできれば言うことないのですが・・・。

返信する
@basicsmall8193

ちょうど電子負荷、ほしいと思ってたんですよねー
それにしてもこの値段は驚きです。しかも、わたしの見間違えかもしれませんが、負荷になるMOSFETが東芝製に見えました。なんか型番の上の方がTCから始まるし、隣に東芝のロゴっぽいのもあるましたから。
それだったら、耐久性も期待できる?かもですね。

返信する
@tonbo0321

基本的質問ですが
電子負荷は直流専用ですか?
交流は測定出来ますか?
150wだと厳しいですが
100vインバータの測定とか出来ないか疑問に思いました
よろしくお願いします

返信する
@Riyoriyo12r

こういう機器は負荷がFETなのは不思議に思っていましたが、納得できました。
これってFETのON電圧を定格より下げてON抵抗値を上げている感じなのでしょうか?

返信する
@user-yg6ur4ti8m

こういう電子負荷が有ると、USB充電器やモバブの製品仕様が本当に合ってるかどうか、また最大出力性能を確認したり、実用量のチェックが出来たりと便利ですよね。

返信する
@user-ts8ze1hk5u

電子負荷の分かりやすい説明の動画は珍しいので楽しませてもらいました。
ストーブ最弱で室温爆熱は分かります。当方の部屋もファンヒーター微弱がちょうど~少し暑めですから。弱では30度超えしますので、ある意味コンパクトで倹約な部屋なのかな。

返信する
@osamuogasahara5764

一般的な定電流回路みたいですね。負荷をだんだん上げる実験が多いので、定電流の設定はボリュームみたいなノブで自由に設定できた方がうれしい。シャント抵抗の電圧降下で制御しているのなら、改造ができそうな気がします。

返信する
@kuma418

今回も、詳しい説明ありがとうございました。
眠気が勝り、なかなか頭に入って来ず、明日、もう一度見直します。
ちゃんとする人には必要な装置ということだぐのは。

返信する
@in_silver_river_galaxy

基本的に電気を無駄遣いする素晴らしい装置なので、必要な時だけ使わないと・・・。
ACアダプタの品質検査等に使用しています。

返信する
@NakamoriKei

動画観ながらポチりました(^^)
届くまで1週間くらいかかりそうですが楽しみです。

「本当に良い時代になりました」って、年寄りみたいな言い方ですが、本当に心底「良い時代になったなー」と思います(^^;

返信する
@user-qo7fh4ky8e

気になってましたが、使い勝手が分からず
手を出してなかったので助かりました!

返信する
@user-be2uy5qi1k

リチウム電池の容量測定に欲しくなりました
今までの努力はなんだったのか…で笑いました
それがあって基本的な知識の蓄積につながってるのだろうと感慨深い一言でしたね

YouTube盾、せっかくなので右の黒橙の棚にかけてカメラ向けにされてもよいかと思いますョ😊

テスト機とモニターが一緒に見れるよう安定化電源を横倒しにしたり気遣い撮影はサスガ!今回もためになる楽しい動画ありがとうございました☆
応援してます!

返信する
@user-ni1bl5pl6y

いつも楽しく見させていただいております。
考察動画のリクエストをしたいのですが、海外で話題になっている「修理する権利」について、海外と日本での対応の違いや倹約diyさんとしての修理に対する今後の願望なども聞いてみたいです。
diyを愛する皆さんとこれに対する考え方を是非シェアしたく、お願いしたいと思います、よろしくお願いします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA