【田舎暮らし058】DIYで床に断熱材・気密シート・合板を張る、柿の木をkimoのチェーンソーで伐採

DIY!!

岐阜の山奥で田舎暮らしをはじめた「もじゃロック」です。
今回はDIYで断熱材・気密シートをはります。

今回の内容
1.柿の木を伐採する
2.気密シートを貼る
3.断熱材・合板を張る

■チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UC2EtE1FL4yoBuGeQeiZYk9w?sub_confirmation=1

■使用した道具
(kimo) チェーンソー → https://amzn.to/3Dz1g4S
(kimo) レシプロソー → https://amzn.to/3kQC42p
(マキタ) インパクトドライバ 18V 3Ah → https://amzn.to/3haYWbt
(マキタ) スライド丸鋸 LS0612FL → https://amzn.to/3xhP2tn

■SNS
インスタグラム →https://www.instagram.com/mojyarock
ツイッター →https://twitter.com/mojyarock
ブログ →https://mojyarock.com/
フェイスブック →https://www.facebook.com/mojyarock/

#田舎暮らし
#断熱材
#気密シート

14 COMMENTS

ドリッコ

もじゃロックさんの猿への
執念!?を感じました😁
柿の実1コも与えない😔
猿に思いが届くといいですね😊
湿気・寒さ対策ってそんな風に
してあるんですね😲
この借家は畳の下に板1枚で
床下😱 寒いわけだ😅

返信する
宮内衛

いつも楽しく見させていただいています。その勤勉さには頭が下がります。奥様も田舎暮らしが嫌いだとおっしゃっていましたが、本当によく働く方で驚いています。頑張りすぎない様にご注意ください。

返信する
shuuichi hirama

嫁ロックさん、カッターでスタイロフォーム切るとき刃の進行方向に大腿部
があるのは危険です、刃物を使う時の基本、刃の進方向には何もない事。

返信する
みそ子

めっちゃ褒めちゃう٩(๑•ㅂ•)۶
嫁ロックさんと共によくがんばりましたーーーーーー٩(๑•ㅂ•)۶
お嬢さんたちもたのしみに待ってますね。

返信する
さとじゅん

毎回楽しみに拝見しております。毎回1箇所ずつ美しく仕上がって行く15分の動画ですが、真夏の何週間もの作業なんですよね。これからも応援しています。頑張ってください!

返信する
山田咲子

お疲れ様でした‼️すごい、すごいですぅ(笑)猿もいましたね…忘れてました(泣)。次の動画も楽しみ( *´艸`)

返信する
おぼっちゃまケイン

小さなチェンソー初めて見ました、便利ですね、フローリングももう少しですね!
楽しみにしています🤗

返信する
MAMESHIBA Gen

野生動物には餌になるものを除去する。これ正解だと思います。DIYも捗りましたね。もうそろそろ冬支度ですが、頑張って下さい。

返信する
重本正樹

チェンソー遂に購入したんですね!
やはり木を切るにはチェンソーが早いですよね!
重心が何処に掛かっているかを見てから切っていかないと危ないですから気を付けてくださいね!
後、部屋のやり方めちゃくちゃ上手いですよ!
頑張って下さいね!

返信する
Komame

お疲れ様でした☺️凄いです、始めてと思えないです😳
見てて大変でした😣
次回も楽しみにしています

返信する
eishi

ですよね!長い時間をかけたのに動画にするとあっと言う間ですものね。(;^_^A でも観てる側は楽しみです!
DIYですから正解でしょう、躯体自体は丈夫なので!それにピンクの断熱材は高品質なのでこれからの時期断然違うと思いますよ。

返信する
takayuki fujihara

こんにちは!柿の木伐採お疲れ様でした。自分的にはエンジンチェンソーのイメージが強くて、現在はバッテリー式のミニチェンソーとか有るんですね。勉強になります♪
自宅の断熱材入れてのフローリング作り,初めてだとは思えないくらい上手くされましたね!お疲れ様です^ ^まだまだ先が長いですが,頑張ってください!応援してます📣!(^。^)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA